※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

小2の息子がいます。昨年度の担任は連絡帳書いた後サインと読みにくい字…

小2の息子がいます。
昨年度の担任は連絡帳書いた後サインと読みにくい字は直してくれたりしてくれてました!
ですが今年度の担任は新任です。連絡帳のサインはないし書き直しもしてくれません。ですが時々サインがしてあります。
私が連絡することがあって書いてもコメントをくれません。昨年度の担任は必ずコメントをくれてました。
新任だと仕方ないことなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

必ずこれはこうって言うマニュアル
ないと思います。

はる

2年生だともう担任が連絡帳チェックすることはないのかなと思います🙂
保護者の連絡に返信がないのはおかしいですね…お子さんが提出を忘れちゃったのか、担任が見落としているのか…みささんがお知らせしたかった内容は担任に伝わっていそうですか?

ままり

新任の先生って、何も教えてもらわないまま急にクラスを受け持つことになります。

大学でも「連絡帳にサインをしましょう」とか習うわけではないです。

子どもが書いた連絡帳は先生がチェックするクラスと、チェックせず自己責任なクラスがあります。先生によります。

でも保護者さんからのメッセージにサインほしいですよね💦「見ていただいたかどうか不明なこともあるので、サインか印鑑があるとありがたいです!お忙しいのにすみません💦」って感じで書いてみたらいかがでしょうか。

私も新任の先生にあたったとき漢字スキルに「めっちゃじょうず!」って書かれてて、嬉しいけど「とても」じゃない?(こまかいかもですが笑)と思いました💧そういうのも教えてもらわないとわかんないんだろうなって。

ちぃ

こうしないといけないとは決まってません!
担任によってやり方は自由です☺️

先生も見落とすので返事が欲しい時には書いているページに黄色の付箋を貼って付箋に先生へと書いています。