※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

祖父母の1周忌と3回忌が同時にあり、新生児がいるため参加しない予定ですが、香典の用意が必要かどうか、地域によるのか、包む金額の相場を知りたいです。

こんにちは。

今度祖母の1周忌と
祖父の3回忌が同時にあります。
新生児がいるので
参加しない予定なのですが
この場合香典?って用意するものですか?
地域によるのでしょうか。
包むとしたらいくらが妥当かおしえていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人は参加されるんですよね?ご主人が香典もっていくなら、ママリさんは用意されなくてもいいんじゃないでしょうか?😲その辺も含めて、ご両親に相談してみてはいかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    夫も参加しない予定です。
    コロナの関係で、職場の関係で夫は大人数が集まるところにいけないきまりがあって。
    旦那にとっては義理なのと場所も遠方のため、一人で参加ということはないとおもいます!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんの実家ってことなんですね!ご兄弟はいらっしゃいますか?いらっしゃるなら、金額聞いて合わせるとかするかな?と…
    でも、誰も行かないのであれば用意しなくてもいいのでは?とも思いますが…
    赤ちゃんがいて、こういうご時世ですし、香典を送ってこないことに、ご両親も文句はいわないと思いますょ!✨

    • 4月8日
  • ママリ

    ママリ

    私の実家ではないです!私の父の実家で2時間くらい車でかかるところです!兄弟に聞いて合わせようと思います!

    • 4月8日
ママリ

ご主人も参加されないのですか??

それなら母ちゃん預けて、
主さんが出席された方がいいのかな?って思いましたが。

本題ですが、
私なら別々で香典準備します。
法事に参加しないなら各1万円でよろしいかと思いますよ。
後は御供物ですね。

  • ママリ

    ママリ

    完全母乳で、家から2時間かかるところなので難しいです💦

    香典とお供物ですね!

    • 4月8日
deleted user

親に聞くのが一番ですね。
親同士で子供の包む額など決めてたりしますよ。

  • ママリ

    ママリ

    親は礼儀をしらないタイプで
    包まなくていいというんです💦イベントが面倒なところがあって。。お供えもいらないと。
    なのでここで聞かせてもらいました💦

    • 4月8日