※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の転校について悩んでいます。地元に戻るか、現在の場所で過ごすか。ご意見をお聞かせください。

県外の小学校へ転校、勉強や友達作りなどどうなんでしょう?経験ある方教えてください😭

夫の仕事の都合で、かなり遠方へ来ています。

赴任期間は3年
3年後に家族揃って戻ろうとすると、子供は小2の春に転校することになります。

今の保育園は小学校の学区外のため、こちらで小学校に進級しても同じ学校に行く子はいないようです。

どうせ知ったお友達がいないなら、2年後の小学校入学のタイミングで私と子供だけ地元に戻ろうかなと考えています。

そうすれば、一からお友達をつくって、またすぐお別れ、、しなくて済みます。
勉強の進め方や学校ルールなどにもギャップが出なくて良いかなと思います。

心配なのは、土日も私1人で子供を見ること、
地元に戻っても頼れる身内はいないので、もし子供や私が入院などなると大変だなぁということです。
子供とパパを引き離すのも心苦しいです。

でも、一年だけのことなら
こちらに居て家族そろって過ごせる時間よりも
地元に戻り小学校入学タイミングで馴染んでいける方が良いのかな?と思ったりします。

ご意見、アドバイス、あれば教えてください🙇‍♀️

コメント

としわママ

私なら家族そろっておくことを重視します😀

友達と離れてしまうのは寂しいとおもいますが、小2からならまだまだ先があるのでまた新しい絆がうまれていくとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
勉強面は、小2くらいまでなら親も十分に教えられますし、なんとでもなります!

性格などにもよるとおもうんですが、小3になると、本当に親に付き合ってくれなくなる場合があります( ̄▽ ̄;)💦
もう友達といるほうが楽しいんですよね💦
親子ベッタリできるのは、小2まで…と考えていて良いとおもいます。

また、小学校へいく我が子の様子をご主人が全く知らないというのは、後から一緒になったときに大変かな…?とおもいました。
勉強のフォローの方法とか、準備どんなかんじでしてるのか、とか、PTAがどんななのか…とか!
話だけでなく、家の中での様子を直にみておくのは大事かなあとおもいます。