![くぼmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子も1歳から通ってますが、泣く日はありますよ。
別れる瞬間が嫌なんだと思います🥲
![Lily](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Lily
一人目の時慣らし保育は1週間でしたが
初めの方はギャン泣きでした
慣らし保育が終わっても泣いてた気がします
環境とか違うと不安になるそうでそれもあるんではないのかなと思います
でもそこが楽しい場所とかわかってき始めたら落ち着いてきて慣らし保育が終わった月位には自分の子は泣かなかったと思います
そこはやっぱり個人差があるので
いつかは慣れてくると思います
-
くぼmama
ギャン泣きですよね💦
そうなんですね!
やっぱり環境が変わると不安になりますよね!
ありがとうございます✨- 4月7日
![toitoitoi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toitoitoi
慣らし保育3日目で、今の保育園に行く前に1年小規模園に通っていました。
我が子も朝は大泣きです😱
迎えに行くとケロッとしているのも同じです😊
少人数でアットホームな園から、2歳児クラス23人の園になったのでなかなか慣れないだろうと予想しています😅
…が、少しずつ必ず慣れてくれますよ!
元保育士なのですが、慣れるのに個人差はありますが、1ヶ月以内には泣かずに登園できていた子が多かったと思います💦
我が子のペースで好きな先生や遊びが見つかったり、通う保育園が安心して過ごせる場所だと認識してくれる日が来るのを待ちわびながら、「今日も楽しんでおいで!」と送り出したいですよね😌
現実は大泣きしている息子を見たら私まで涙ぐんでしまっていますが😱
子どもも頑張っているし、お母さんも頑張っている時期ですよね😌
お互いの子が1日でも早く楽しい保育園生活が送れるといいですね✨
-
くぼmama
そうなんですね!
慣れますかね
ありがとうございます😭🙏- 4月7日
![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみ
保育士をしています(*^^*)
新年度は同じ園内で進級したお子さまでも
不安や戸惑いで泣かれることがあります。
場所に慣れ、新しい担任と信頼関係が築けると泣かずに登園できるようになりますよ〜
私の職場も今は涙の大合唱です笑
慣らし保育に慣れるのはお子さまによりますので
数日〜数ヶ月かかることもあります。
また、1度泣かなくなっても
また泣くようになることもあります。
保育園に預けてさえくれれば
保育士が何とかしますので
どーんと預けちゃってください\( ˙▿˙ )/
-
くぼmama
保育士さんですか!
そう言ってもらうだけで
なんか安心します☺️
ありがとうございます😭🙏- 4月7日
くぼmama
そうなんですね💦
嫌ですよね😅
退会ユーザー
私も別れる瞬間きらいで、寂しくなります🥲
部屋に入ったらケロッとしてるらしいので、ほんとその一瞬だけなんでしょうね笑
くぼmama
泣き声が駐車場まで聞こえてくるので不安なります😥