※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳の出が心配で、助産師外来にも相談したが、母乳量が増える可能性やどう頑張ればいいか不安。完ミに切り替える勇気もない。優しいアドバイスを求めています。

母乳についてです。
正産期での出産でしたが低体重で生まれ、乳首を咥えることさえできなかったため、最初は乳首を咥える練習後ミルクという感じでした。
低体重で産んだこともあり、自分を責めてかなり病みました。(つわりが出産直前まであり、わたしの体重が全然増えなかったのが低体重の原因ではないかと助産師さんに言われた)

乳頭保護器等も使いながら3週間ほどでなんとか咥えられるようになり、現在は両乳各10分ずつ吸わせてミルクを100mlほど足しています。(3時間おき)

ずっと母乳の出は良くなく、不安でベビースケールのレンタルをして昨日から母乳量を測っていますが、良くて27g悪くて6gなんて時もありました。
うまく咥えられてないんじゃないか、母乳が全然出ていないんじゃないかたくさんの不安やうまくできない申し訳なさに押しつぶされそうです。

助産師外来も2回ほど利用しましたが、なかなか高いのと劇的に母乳が出るようになるわけじゃないのでもう一度利用するのは気が引けます。

母乳量がこれから増える可能性はあるのでしょうか。
これ以上何を頑張ればいいのでしょうか。
後悔しそうで完ミに切り替える勇気もありません。

かなり病んでいるので優しいアドバイスをお願いしたいです

コメント

deleted user

上手く吸えなくても搾乳して哺乳瓶であげたりしてても母乳量は増えていきますし、赤ちゃんもだんだん吸うのが上手くなっていって直母でもあげれるようになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳もして頑張ってみます!ありがとうございます

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

自分のことかと思いました。娘も生産期でしたが低体重で生まれ、ずっと直母が難しく、かなり悩みました。
2ヶ月ちょっとをすぎた頃、突然直母できるようになり、今では普通に飲んでくれています。
とはいえほぼミルクの混合なので、どの程度参考になるか分かりませんが、「後悔しそうだ完ミに切り替える勇気が」ということで、少しでも飲んでくれれば…と言う感じでしたらちょっと長くなりますが読んでください。

保護器など使いながら咥えられるようになったとのことで、ママも赤ちゃんも頑張りましたね。本当に疲れるし大変ですよね。
私の場合は保護器を上手く使うことができなくて、心が折れかけて練習もまともにできてませんでした。代わりにずっと搾乳器を使って出たものを哺乳瓶であげていました。大体どのくらい出てるかも分かるし、一度使ってみるといいかもしれません。助産師さんから後で言われたのは、搾乳機でもちゃんと3時間おきに絞ってあげれば母乳量は減らないとのことでした。それを知らず、かなりサボってしまっていたので、私はそこでかなり量が減った実感があります💦

質問者さんはちゃんと咥える練習もされてるので大丈夫だと思いますが、母乳量を増やすのは結局赤ちゃんに吸ってもらうのが一番だなと感じています。そして娘の場合、吸えるようになった理由は成長して体が大きくなったからだと感じています。あとは抱き方を変えました(病院で習った耳の後ろを手で押さえるやり方から、頭全体を肘で支える抱き方に)。
なのでちゃんと咥える練習を続けたり搾乳したりして「母乳が完全に止まる」ことだけは避けるように努めて、あとは焦らず赤ちゃんの成長を待つのでもいいのかなと思います。
かなり病むのも完ミにするのに躊躇う気持ちも痛いほど分かります🥲質問者さんと赤ちゃんにとっていい形が見つかりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!私は知らなかったので未使用ですが、後から「母乳相談室」の乳首が直母練習用の物だと知り、使ってみればよかったなーと思いました。使ってないのでなんとも言えませんが、参考までに🙇‍♀️

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状態だった方からのお話とても参考になります。
    優しいお言葉もとても嬉しいです🥲
    赤ちゃんは吸ってはくれるのですが浅い感じがかなりあってまだ上手に吸えてない気がします。
    成長を待ちつつ、搾乳もしてみようかと思います!
    母乳相談室の乳首も検討してみます。
    ありがとうございます🥲

    • 4月7日
きいろ

私は早産してしまい下の子が極低体重です
口も小さいしなかなか上手くすってもらえないですよね💦

少し大変ですが、日中だけでもいいので授乳後に搾乳して冷蔵庫へ、
次の授乳時間からおっぱい10分→搾乳母(前回搾乳したもの)→足りない分ミルク
その後搾乳してまた次回の授乳時間にあげるという感じでひとまず出る量を増やします
おっぱいを空っぽにするとたくさん生産されると聞きました😊

吸う力がついてきたかなと思ったら直母の練習します
うちの子だけなのかわかりませんが、保護器使うとうまく吸えないのか授乳量増えませんでした💦
生後1ヶ月頃はよくて20g、飲めない時は1gも増えてませんでした😂
直母の方が多く飲んでくれました!
小さい子は縦抱きで飲ませると深く吸えるようで、下の子はうまく吸えるようになるまで縦抱きで直母の練習しました!
ももに跨がせて深く咥えさせてください
私の説明が下手なのでやり方は調べてください🙇‍♀️

母乳の飲む量が増えてきたらあとはとにかく頻回授乳するといいです!
生後100日までは頑張ればいくらでも母乳の量増やせるみたいです😊

すでに試していたらすみません🙇‍♀️
お子さんが低体重なこと自分を責めないでくださいね😌
母乳量増えるか焦りますよね💦
上の子が焦ってやっと完母になり、下の子は楽々完母になると思いきややっぱり焦りました😂
頑張りすぎず、できる時に試してみてください😊

長々とすみませんでした🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっぱい→ミルク→搾乳してたんですが疲れて1ヶ月検診の時に助産師さんに相談したらやらなくていいと言われてやめてしまっていました。
    母乳がそこから増えてない感じがあるので搾乳も復活させてみます!
    今は横抱きやフットボール抱きでやっていたので縦抱きも試してみようと思います。
    たくさんのアドバイスと優しいお言葉ありがとうございました🥲

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

アドバイスになるかはわかりませんが、状況が似てたのでコメントします💦

私は陥没で保護器を使ってましたが桶谷式に2回通って直母できるようになり、1ヶ月半頃まで両胸5〜10分とミルク80〜100ml足してました。(3時毎)
先日2ヶ月になりましたが、ここ1週間くらいで突然母乳量が増えたのか、ミルクを足さなくても良い時が何度か出てきました。
(それでも1〜2時間もつかもたないかなので、まだ全然足りてないですが…)
もしかしたら、1ヶ月半過ぎたあたりでおっぱいが詰まってしまい、また桶谷式に3回お世話になったからかもしれません。

うちはスケールがないのでどれだけ増えてるか分からずまだ困っておりますが、地道に続けたらどっかで突然増える事もあるみたいです!✨
そして母乳続けたいなら、母乳外来でマッサージが手っ取り早いのかも…でも高いですよね💦

私も違う理由ですが、完ミにする勇気がまだないです…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり似た状況で参考になります😢
    今母乳各5-10分ずつ→搾乳母→ミルク(母乳と搾乳の量によって80-100)でやっています。
    吸うのが下手みたいで授乳で飲めている量は増えませんが、搾乳量が増えてきたような気がするので地道に頑張ってみようと思います!
    完ミに踏み切るのってなんか勇気がいりますよね…😢
    ありがとうございました

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

すみません、今更だと思うのですが補足で…
私が通っていた桶谷式の助産院で「母乳相談室」の乳首を勧められて購入し、それを使用しはじめてから直接吸えるようになりました!
ただ個人的には扱いが難しいと感じたので、ある程度吸えるようになったら使わなくなっちゃいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳相談室使い始めてみました!ミルクの量が多くて飲むのにとーっても時間がかかり力尽きてしまうのでまずは搾乳を母乳相談室の乳首であげてみています。吸えるようになるように頑張ります!

    • 4月11日