
生後10日の赤ちゃんが直母を嫌がり、授乳がうまくいかずストレスを感じています。直母ができた方の体験を教えてください。
生後10日の赤ちゃんを育てています。
直母が出来ず、乳頭保護器も嫌がります。
母乳は出ているので哺乳瓶の乳首を自分の乳首に当てて母乳をあげているのですがうまく吸い付けない時や真空になって飲めていない時もあり、授乳のたびに吸っているところをガン見し続けなければならず本当に大変です…。
また吸う力も弱いので飲んでくれている最中に乳首をつまんで母乳を出してあげなければ飲めません。
結局私と赤ちゃんが噛み合わず、時間だけが過ぎて母乳が飲めずに終わる事も多々あります。
そうなると今度は母乳の分泌量が減ってくるんじゃ無いかと不安になります。
授乳中何も出来ないので授乳の時間がストレスになってきてしまいました。
直母の人が羨ましくてたまらないです。
最初直母も保護器もダメだったけれど、頑張って最終的には直母でいけた方いますか?
ちなみに直母が出来ない理由が多分赤ちゃんの口が小さいのと、私の乳首が短く大きいせいだと思います。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント

ママリ
まさに私です🙋♀️
藁にもすがる思いで、桶谷式母乳外来へ行き、離乳食用のスプーンで赤ちゃんに吸い方を教え込んでくれて、なんとか吸えるようになり私の母乳量も増えて生後1ヶ月半弱で完母になれました!

にんにん🔰
陥没乳首、巨大乳輪で直母拒否されてました‼️
1人目は、保護器も拒否。入院中に吸われたことは、ほぼありません💦咥えることすら嫌がられました。出産した総合病院の母乳外来に2ヶ月ほど通い、直母がスムーズにできるようになりました。それまでは、搾乳メインです。
同じようにストレスになってしまうので、母乳外来担当の助産師さんと「のんびりいこう」と決めて、親子が嫌だ!となる前に練習はやめるようにしてました。
2人目は、1人目よりもやる気はあり、私も1人目の経験があったので、入院中に頑張って練習しましたが、より巨大乳輪となり、やはりスムーズにはいかず…私の場合、2ヶ月ぐらい時間が必要なようです。
-
はじめてのママリ
保護器もダメだと本当に辛いですよね、、
私もマイペースに無理しないようにと思ってはいますが、なんで出来ないんだろうと落ち込んだり、なんで吸わないの?!と我が子に対してイライラしたりしてしまいます😢
みなさん数ヶ月単位で直母に成功している方が多いイメージなので、ゆっくり頑張ってみます💦
ちなみに搾乳する事で母乳量が減ったりはしませんでしたか?- 7月15日

めばえ🌱
私もまさしく同じ状況だったなと思い、思わず回答してしまいました☺️
長文になってしまいましたが参考になれば幸いです。
授乳時間苦痛になってしまいますよね…焦る気持ちと直母したいのにうまくいかないもどかしさ辛いですよね💦
私は娘が生まれてから飲めるようになるまでの3ヶ月間は直母できませんでしたが、それでもきちんと分泌は落ちず今は完母でいけてますよ🙌
直母できるまでにやったこと
○一日8回以上の搾乳
産後の体を休めたい時には少し辛いかもしれません💦助産師さんから分泌落とさないためには必要と言われ頑張って続けていました。
○サッキング練習
手をしっかり洗ったあと、人さし指のはらを上あごのくぼみにあわせるようにいれて吸わせる練習をしました!お世話になった助産院の方が口の筋肉を鍛えるために良いよと教えてくれました。
○しっかりミルクや搾母乳をあげる
赤ちゃんの体重が5kgを超えると飲めるようになる子が多いみたいです、私の娘もそうでした!
やめたこと
○毎回の直母練習
赤ちゃんもお母さんも疲れるから一日一回くらいおっぱい忘れないでね〜程度にしてね!といわれました!
もし不安であれば母乳外来や助産院で指導してもらうのも良いと思いますよ!
私も健診で大きくなったら吸えるようになるから〜なんて言われて『じゃあいつ飲めるようになるの?』『他の子は飲めてるのに…』と悩んでいた時期がありました。真剣に考えているからこそこういう悩みは尽きませんよね
でも本当に時間が解決してくれたことも多くあります
少しでも参考になってはじめてのママリさんの不安が晴れたら嬉しいです
-
はじめてのママリ
とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます😭
毎日苦痛で、子供に対してイライラしてしまうのも可哀想で…
搾乳すると乳首への刺激が減って母乳の分泌量が減ってしまうと思っていたので搾乳するのが怖いのですが、大丈夫でしたか…?
正直毎回乳首をしぼったり位置を気にしたりしながら授乳するより、何回でも良いので搾乳するほうが気が楽だと感じてしまうので…分泌量が落ちなければ搾乳にしたいです。
そしてサッキング練習は初めて聞きました😳さっそく試してみます。
ちなみにめばえさんのお子さんが直母が苦手だった理由は何だったのでしょうか、、?💦- 7月15日
-
めばえ🌱
分かります…!
私もまだ小さい赤ちゃんに向かってイライラして、そんな自分が情けなくて涙がでてきての繰り返しでした😭
もちろん直母が一番ですが、搾乳で全然問題ありませんでしたよ✨️
助産院でも言われましたが、入院中の赤ちゃんがいる方でも搾乳で完母がんばってる方もいらっしゃるようです
娘が黄疸で入院&私がひどい乳腺炎で1週間ほど(搾乳サボりがちで)なかなか飲ませられない時期があり一時期頑張って搾乳しても15mlしか取れない時がありましたが、搾乳頑張ったら片方で120ml取れるぐらいまで復活しました!
元々出る方であれば搾乳回数頑張って維持できれば減らないかと思います!
あとはもちろんママリさんの気持ちが楽に、何より楽しく赤ちゃんと向き合えるのが大事ですよ☺️
私も助産院で初めて知りました、でもかなり効果があったので赤ちゃんの機嫌の良い時におしゃぶりがわりに吸わせてました!
吸う力がかなーり強くなりました!
吸ってる姿も可愛くて癒されますよ〜🥰
私も乳頭が大きくて娘の口が小さいのが主な原因でした!あと娘は黄疸がひどく食欲よりも睡眠欲が勝ってしまってぜーんぜんのむ気がありませんでした😂- 7月15日
-
はじめてのママリ
本当毎回泣きながら授乳してます🥲いつかは吸えるようになると思ってますが、それまでの数週間〜数ヶ月が途方もなく感じます…
搾乳でも大丈夫なんですね、、!安心しました💦
乳首を吸ってもらって刺激しないと母乳量が減ってしまうと思っていました。
8回以上の搾乳と言うことは最低でも3時間おきと言うことですよね😣
夜間もかかさずしていましたか?
また、家にある搾乳機が手動でパーツも多く、毎回洗浄して消毒して組み立てが大変なのですがめばえさんはどんな搾乳機使ってましたか?
質問責めしてしまってすみません💦- 7月15日
-
めばえ🌱
すごく長く感じますよね💦
ましてや今まさにその最中だと尚更だと思います
私も『いつか吸えるようになるから〜』と周りの人の優しい声がけも疑心暗鬼になってしまって辛かったです😭
そうですね、3時間以内であげるのが一番ベストだと思います!でも私は眠気に勝てないタイプだったので夜中ちょっと時間あけちゃった!って時は昼間の間多めに搾乳したりしてました😂
夜間はミルクや冷凍してた搾乳あげたあと動画とかこそっと流しながら搾乳してましたよ、なるべくかかさずするようには気を付けてやってました☺️
搾乳は最初手搾りでやってました!でも腱鞘炎になりそうだったのでピジョンの手動搾乳器→アンジュスマイルのハンズフリー電動搾乳器に切り替えていきました!
ピジョンの手動のはパーツも多いし細かいのと私と相性が良くなくてなかなか搾れなかったのがあり、ネットで見つけた電動搾乳器がかなり良かったです!
なによりブラで固定してたら手が自由になるのが最高で…!
パーツも5個ぐらいで簡単に洗えますし、強さ調整も音の小ささも!あと何よりお値段が安くて良かったので個人的にヒットしました😂
私でよければ答えられる範囲で答えるので質問ウェルカムです、お気になさらず✨️- 7月15日
-
はじめてのママリ
分かります!
助産師さんにも大きくなればお口も大きくなるし大丈夫と言われてるんですけど、今現状口に含んだだけでブチギレて1吸いもしてくれないのにそんな事あるわけない😭と思ってしまって😂
めばえさんのお子さんは気づいたらいきなり吸えるようになりましたか?徐々にって感じでしたか🤔?
なるほど、時間でできなかった分は回数でカバーする感じだったんですね💦
わたしも今ピジョンのやつなのですがまさに腱鞘炎になりそうって思ってました😂
アンジュスマイル検索してみます!めばえさんのオススメなので多分それ買うと思います😂
本当にありがとうございます💦
ちなみになのですが、3時間ごとの搾乳で母乳の分泌が間に合わないことってありましたか?
今日朝から頻回で搾乳頑張ってみたのですが、3時間ごとだと作られる量が間に合わない?のか、だんだん搾乳量が減っていってしまって🥲
もしそうなってストックの搾乳母乳が無い場合ってミルクで代用→できる限り搾乳で大丈夫ですか?💦
それとも一度吸わせて分泌促したほうがいいですかね😰- 7月15日
-
めばえ🌱
産後初の授乳指導で頑張って吸ってくれてましたが飲めてるのが0mlという驚異の結果だったのでずっと哺乳瓶使ってました😂
なのではじめは直母拒否もけっこうひどくてたまーに機嫌良い時のに吸わせようとしましたがだめでした💦
哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使ってましたが、母乳相談室に変えたら拒否具合が軽減されて吸えるようになっていきましたよ!
電動にして少しでも自分のフリーな時間ができるなら安いもんだ!とおもって搾乳器に投資しました😂
最初の頃はありました!
はじめのうちは間に合わない〜たりない〜💦って焦りましたが、でなくても刺激与えるためにマッサージみたいな感じで搾ってました!吸わせられるようなら吸ってもらうのもありですよ🙌
でなくても刺激を与えるのが大切みたいです!
私もミルクで代用してミルクタイム後にのんびり搾乳してましたよ
水分補給を多めにしたり、しっかりご飯を食べたり、難しいですけどあんまり不安や悩みを抱え込みすぎないようにしたりしながらのんびり構えてたら自然と増えていきました!
あと赤ちゃんの可愛い姿みると分泌ふえるようです- 7月16日

ゲンガー
私の次女もまさに同じでした😅上の子達は普通に完母だったのでもう、戸惑いとイライラで😭女の子の赤ちゃんは口が小さいので吸うのが下手みたいですよね💦そして小さいから体力がないのですぐ疲れてしまう…。
私は次女を産んで全然吸えないので退院する前日に乳腺炎になりました😅
母乳を搾乳して哺乳瓶で飲ませてたんですがゴクゴク飲まれると心砕けて😭😭
自宅に帰ってからはミルクも買いました🥲
でも!完母の友達に相談したら助産師のひさこさんという方のYoutube見せられて!
その動画を見てて私のヒントになったのは『直母を嫌がる新生児に最初から直母をしたら嫌がるのは当たり前!哺乳瓶?で飲ませて落ち着いてる時に直母をしてみる!』だかでした!!
もう過去で忘れてしまったのですがこんな感じ😅
私もあ、そっか!確かにお腹空いてギャンギャンしてる時に出来ないの出されても怒るよね…って思って哺乳瓶で最初は飲ませて落ち着いたなぁ…って思ったら直母にしてました!
それを何回も何回もしてるうちに完母になれましたよ😂😂
2週間健診の時はまだダメだったのですが1か月健診では完母でした!
是非、ひさこさんの動画見てみて下さい😊ママの頑張りが実を結びますように☺️
はじめてのママリ
桶谷式わたしも気になっていました!なかなか予約が取れず来週行く予定です。
こちらでも桶谷式良いと良く見るので、相談してこようと思います🥲