![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの睡眠について相談です。ネントレを考えているけど、いつから始めたらいいか迷っています。夜泣きにどう対応するか、効果のあるネントレ方法を教えてください。
はじめまして☺️
ネントレについて質問です。
まだ生後22日の女の子ママです。
昼間などすごい寝てくれるのですが、夜中、朝方など寝てくれなかったり、寝たと思ったらすぐ起きたりしてしまいます。
昼間寝過ぎてるからなのかな?とも思ったりしてます。
みなさんいつからネントレしましたか??1ヶ月過ぎてから少しずつ行おうと思ってます。
SNSとかみると、夜泣いててもそのまま見守ったりして自分で寝るのを待つというのをみたのですが、そのようなことをしてる方いますか?
また、どんなネントレをしているか、何ヶ月から始めたか、このネントレ効果あったなど先輩ママさん方教えてくれたら嬉しいです😭✨
よろしくお願いします😭✨
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
ネントレは生後半年の生活リズムが整ってからした方がいいかと思います!
今は昼夜関係なく寝たり起きたりするのは普通なので☺️
たっぷり好きなだけ今は寝かせてあげてください!
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
昼夜逆転しているので昼間に寝て、夜は起きています🥺
個人差はありますが…💦
赤ちゃんにとって夜に起きているのは当たり前の事だと言われました😱
昼夜の区別がついてくるのは3ヶ月くらいからです!
ネントレは、そのくらいからしたほうが良いと思います💦
私は、おしゃぶりと添い寝で寝てくれるように軽くネントレしました😂
メインは、添い寝で、それで寝てくれなかったら、おしゃぶり使っていました😂
-
はじめてのママリ🔰
え!3ヶ月からなんですね🥺1ヶ月は早するんですね💦
添い寝私もたまにやってます!ベビーベットに運んだら、ものの数分で起きてしまうのでこれが背中スイッチかと思いました😂😂- 4月7日
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
ゆるネントレ(横で一緒に寝る)ですが…
1ヶ月すぎて、夜中起こす必要なくなってから、夜は布団に置いておしゃぶりで寝かしつけてます!
泣いて見守るのはなんだか心が傷んでできず…泣いたときはトントンしてました(•‿•)
日中好きなだけ寝てますが、2ヶ月頃から夜は20時7時で寝ます!
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月過ぎると起こさなくて良いんですね!
私も泣き放置は心が痛むのでできないなと思いました🥲
2ヶ月すぎるとそんなに寝てくれるのはありがたいです😳
その場合は沐浴は早めの時間帯に入れてますか?- 4月7日
-
なち
寝る一時間半前にお風呂入れると寝やすいらしいので、18時半すぎくらいを目安に入れています!
上の子生まれる前から夜泣きが恐怖すぎて、とにかく夜泣き防止にいいことを調べまくって実施してました笑- 4月7日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!🥺ありがとございます!✨