※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

修正4ヶ月の息子が胃食道逆流症か心配。医師から薬処方されたが、症状が続く。体重増加不良や吐き戻しも気になる。早めの検査や治療が必要か悩んでいる。

お子さんが胃食道逆流症と言われた方いますか?
現在修正4ヶ月の息子を育てています。

2/22に別件でかかりつけの病院を受診した際に息子が
空咳(コンコンとむせるような感じ)をしていてそれを
気になった看護師さんに一応PCR検査受けようかと言われ受けましたが陰性でした。

その後も毎日ふとした時に咳をしていて先週鼻風邪をひいて
近所の病院に連れて行った時に鼻づまりもあって苦しそうだねと言われて聴診などしてもらって喘息とかではなさそうだけど…となり。
でも咳もしていていまだにたまに吐き戻しをすると伝えたら胃食道逆流症なんじゃないか?と言われ胃酸を抑える薬を処方されたので飲んでいます。
でもそれでもやっぱり咳はしていて気になって仕方ありません。
早産で産まれたので次のフォローが5月にあるのでその時までにこのことを紹介状として書いておくからいつも見てくれてる先生に判断してもらってねと言われました🥲

吐き戻しも新生児の頃から3ヶ月ぐらいまでは毎回母乳を飲んでる最中に吐いたり、飲み終わってゲップさせようとすると吐いたりと本当に回数が多かったのですが今は一日に数回あるかないかぐらいになりました。量もいつにゅう程度です。ですが先週から体重を計算すると1週間で30gちょっとしか増えていません。
うんちも先月ぐらいから今まで快便くんだったのに2.3日に1回程度。ただ便秘っぽい感じはなく普通の便です😞

私としては胃食道逆流症と言われてそうなのかな…
と思うのは咳と体重の増えなさ、しゃっくりの多さが
その原因なのかなと思ってます。
他にも胃軸捻転なども視野に入れるよう言われましたが
5月の外来まで待たず紹介状貰って早く行くべきなんでしょうか…
やる検査としては造影剤かなと言われましたが肺炎などを起こすリスクもあるしどうだろうねって感じでした。

毎日の鼻づまりで押さえつけて吸引したり嫌であろう薬も何も言わずにゴクゴクしっかり飲む息子がなんでこんなことに…と涙が止まりません。
もし経験してる方いたら教えてください。
知識のある看護師さんなどでもお願いします😞

コメント

メリー

男の子に多いようですね。うちの今10歳の子もそうでしたが、、小さい時に男の子に多い、だけで母乳卒したら治りました(吐き戻し)。ですが、犬アレルギーで喘息になり咳で夜中の咳が酷く吐き戻しがありましたが、今はおさまりました。
ちなみに便も便秘だったり出てもべったりしていてまともなものが出たことがありませんでした(T_T)
気になるでしょうに早めにみてもらった方が安心に繋がりますよね!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😞
    男の子に多いんですね…息子さんは病名ついたとき検査しましたか?
    私もこの咳はなにかのアレルギーじゃないのかなとも思っていてアレルギー検査もお願いしようかと思ってます😢

    べったりした便だとよくないんですか!?

    • 4月5日
deleted user

こんにちは。
2ヶ月の娘がいますが先日胃食堂逆流症と診断されました。月齢的に早いのですが、うちの子の場合は空咳と睡眠時にゼロゼロしたり、ヒューヒューするのが原因だと思います。酷い時は呼吸が出来ない様子でもがいてハラハラします。
特に検査等は勧められませんでしたがミルクをトロミがあるものに変更するように言われました。他にも対処法としては離乳食を早めに始めるなどがあるみたいです。
心配で色々調べていると、出産祝いに来てくれた友人が赤ちゃんの頃、同じように吐き戻しがかなり酷い子だったようで胃の形が悪いみたいな事を言われていたそうです。
1歳くらいまでには治まったと言っていました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    空咳は常に出ていますか?うちは泣いた衝撃で咳き込んだり、声出して笑った後など早朝が多いです😢
    ゼロゼロ、ヒューヒューというのは呼吸でしょうか??
    質問攻めですみません💦

    • 4月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    空咳は寝ている時なんかにしていることが多いです。ゼロゼロ、ヒューヒューは呼吸音です。常にしているわけではないんですがミルクを飲んだ後と眠りかけの時に多いですね💦昼間は少ないのですが早朝にはイビキのような詰まったような呼吸をしていることが多く、胃の内容物が逆流しているみたいです😭
    飲みすぎると逆流しやすくなるので赤ちゃんも学んで哺乳量が減るらしく…赤ちゃんって賢いですよね
    保健師さんからは1回の授乳量を減らして授乳回数を増やして1日の総量を合わせるといいと言われました

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    因みに本当に危険な時はすぐに大きな病院送りになりますよ。
    私は卵巣嚢腫持ちですがサイズが小さく破裂の危険性が低いため様子見のまま7年経過。
    逆に先天性の心臓病があった妹は産まれて速攻総合病院送りになりました。
    お医者さんの急がなくていいという判断は危険性が低いという事です。
    でも診断に不安があるならかかりつけ医のところに先に電話で相談したらいいと思います!

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます。
    なるほど…状況は少し違うような気はしますが寝ている時に咳出ちゃうのは可哀想ですね🥲
    うちは起きてる時がほとんどなのでそれでも可哀想と思っちゃうので、きっとママさんも夜気になっちゃって寝不足など心配です😞
    呼吸音なんですね、意識して聞いてみます。そのタイミングで逆流なんですね。
    哺乳量減るとなると体重増加は横ばいだったりしますか?😞

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    たしかにそうですよね…
    緊急性高ければすぐ紹介状渡されてすぐ行きますもんね。
    明日紹介状を貰いに行く予定なのでもう一度すぐ行くべきなのか相談してみようと思います

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遅くなりすみません。
    そういえばうちの子も早朝に症状が重くなることが多いです💦体重は寧ろ増えすぎなくらい1日45gくらい増えていて…もしかしたらミルクのあげ過ぎで悪化させてしまったかもしれません😭
    あとはうちの子の場合ですが喉が柔らかめらしいので、その影響もあって逆流やゼロゼロしやすいみたいです。
    どちらの症状も1歳位までには落ち着くことが多いと言われました。
    我が家は今、正に吐き戻し大会中で心が折れそうです。
    これを乗り切っただけでのすけさん、凄いと思います!
    心配も多いですがお互い頑張りましょう😭

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    なんだろうと心配になりますよね😢45g!立派な分あげ過ぎで悪化することもあるんですね💦加減が難しい…
    喉が柔らかいとか分かると診断に繋がりそうなのでやっぱり早めに診てもらう事にします。何もなければそれでいいし…。
    なるほど、しっかり治るものではあるんですね😞一生付き合っていく病気とかじゃないなら安心します😢
    私も2ヶ月の頃とかは本当に辛くて過去にそれに対して投稿したぐらいです。お気持ちも察します😢お互い無理せず頑張りましょう😭😭😭✨

    • 4月16日
deleted user

息子が6ヶ月の時に胃食道逆流症ではと言われ胃薬を飲んでいました。
胃食道逆流症の検査はやはり大がかりなものらしく主治医の判断で実施しませんでしたが、アレルギーや他の疾患の可能性をつぶしていった結果の診断でした。
息子も新生児から首が座ってしばらくするまで本当に吐き戻しが多かったです。乾咳もよくしていて、ゼロゼロ言う事もありとても心配しました。
1歳頃になると良くなりましたが最近また吐く事が増え、受診を考えています💦

私だったら5月まで待たずフォロー先の病院を受診します😖
例え心配しすぎと言われてもしんどいのは子どもなのでちょっとでも早く対処してあげたいです

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    やはりそうなんですね。私も調べる限り結構大変そうな検査になりそうだなと思っていて心配です。アレルギー検査は採血してやった感じですよね?
    胃酸のお薬を飲んでお子さんは空咳など症状落ち着きましたか😢?

    やっぱりそうですよね…
    私も早めるべきかとおもっています…

    • 4月15日
deleted user

当時卵が怪しいと思ってアレルギーは採血して調べました。理由がはっきりしないなら可能性のあるものは調べたいですよね。
うちは数ヶ月して吐くのも咳も落ち着いたのですが、薬のおかげか身体が成長したおかげかは微妙でした😖💦ちなみにしゃっくりは未だによくします🤣

早く原因が分かって良くなりますように🙏✨

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、返信する場所間違えました💦💦

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!やっぱりアレルギー検査はしてもらいたいと思ってます😭いくつかの可能性を潰していった先に残るものが診断にとなるような気がして…。成長で落ち着いたと思いたいですね😢💓

    ご丁寧にありがとうございます😭✨

    • 4月16日