※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぷら
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の子供が人見知りで同年齢の子供を避けることについて、自閉症と関連があるか心配です。他に気になる点はないですか?

発達障害に関する質問です。

1歳8ヶ月になるこどもが人見知りがあるんですが、特に同じくらいの歳のこどもが怖いのか、嫌がります。
具体的には、息子に近づいておもちゃを渡そうとしたり、とられそうになったり、関わってこようとすると、怪訝な顔つきになったりします。
もちろん子供たちが群がっていてもそっちには行かず、母親から離れずに一人でおもちゃで黙々とあそんでる感じです。遊び方は歳なりだと思います。

子供が嫌いな子供は、自閉症とかグレーになってくるんでしょうか?

その他で気になる所は今のところ特にありません。

コメント

れおママ

4歳の息子は断定ではないけど自閉症で診断をされています。
子供が嫌いとうかみんなと遊ぶのは苦手で1人で遊ぶ事が多かったです。
保育園に通い始めてしばらくは1人で遊んでばかりでしたが、今はお友達の所に行ったり同じおもちゃで遊ぶようになりました。
子供が嫌いだけでは自閉症にはならないかと思います💦

  • ぽぷら

    ぽぷら

    ご返信ありがとうございます。
    やっぱり、一人で遊ぶのが好きだと、傾向ありなんですね💧そうでないといいのですが、様子を見守ろうと思います。
    貴重なコメントありがとうございます😌

    • 4月5日
  • れおママ

    れおママ

    ちなみに息子の場合は目を合わせない、落ち着きがない、言葉の遅れで判断されました。

    • 4月5日
  • ぽぷら

    ぽぷら

    そうなんですね。何歳で判断を受けたんですか?
    うちは目はあって落ち着きも普通だと思います。
    言葉は、1歳8ヶ月くらいだと2語分3語分喋ってる子もいるようですね。
    うちはまだ単語10数個とかです。しかも発音も良くないです💧

    • 4月5日
  • れおママ

    れおママ

    1歳半検診で言われて母子同伴の療育に通い2歳半頃に病院で診断されました。落ち着きがない時はまだありますが、目は合わせるようなりました。言葉はまだ単語が少ないので1歳児と変わりません💦
    もしかしたら言葉の遅れがあるかもしれませんね💧あと単語の語尾だけを言うとかありませんか?
    2歳過ぎても気になるようなら発達検診を受けてみるといいかもしれないです。

    • 4月5日
  • れおママ

    れおママ

    発達検診じゃなくて発達検査でした😢

    • 4月5日
  • ぽぷら

    ぽぷら

    2歳まで様子を見ていこうと思います。何もないに越したことはないですが、、。
    周りに同じ歳の子が居なくて比べられないんですが、言葉は遅めのようなので、これから増えないようなら、受診も考えていこうと思います。

    • 4月5日
ハコ

上の子が知的障害と自閉症です。

うちの子は自閉症でもお友達のことは大好きで、公園などですぐお友達を作ろうとするタイプです🙂

友人の子で子供嫌いの子がいたんですが、その子も3歳を過ぎて同年代の子と言葉でコミュニケーションが取れるようになってからは子供嫌いじゃなくなりましたよ☺️☺️
その子は健常児です。

子供嫌いと発達障害はイコールでは無いので、それだけではまだ発達障害かどうかは分からないと思います🙂

  • ぽぷら

    ぽぷら

    子供嫌いと発達障害はイコールじゃないんですね。イコールなんだと思っていました💦😢
    他に気になる点は今のところは、少し言葉が遅めですが全く喋らないわけでなく、こちらの言ってることは通じているので、言葉の発達をまちながら様子を見ていきたいと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月5日
ママリ

同じように子どもに対して嫌がりますが
特に何もないだろうなと思ってます😂
うちの子は子どもが近づいてきたら自分の持っていたおもちゃを相手の足元にポイってして距離取ろうとしたり
他の子がおもちゃ取ろうとしたらすぐ渡して離れたがったりって感じです😅

  • ぽぷら

    ぽぷら

    はい。うちもそんな感じのこともあれば、取られそうになると泣いたり押してしまったりします。それがトラウマになっているのか、少し年上の子だといいんですが、自分と同じか小さい子のことは嫌みたいで、しかめつらになってバイバイしたり、あっちに行ってオーラをすごく出してしまいます💧

    • 4月5日