※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
ココロ・悩み

実親に妊娠報告しておらず、報告や出産もためらっている。親は可愛がってくれるが、デリカシーがなくストレスを感じる。報告すべきか、ストレスを減らす方法はあるか悩んでいます。

実親に妊娠報告していません。

現在妊娠26週で、義母(好き)や旦那方の親戚はちょこちょこ会うのもあり妊娠初期から知っています。

実親(嫌い)は近所に居ますが正月に2時間ほど挨拶に行ってから会っていないです。

去年流産した後に原因不明の腹膜炎になって手術したり大変なとき、不機嫌だった実母に
「そもそも流産なんてふつうやったらしーひんし。あんたの身体おかしいんちゃう?」
と、一部ですがこんなことを言われました。

不機嫌であったとしてもそんなことが言えてしまう人に妊娠報告したくないです。なんなら出産報告もしたくないです。
ですが旦那ちゃんは、さすがに報告だけはそろそろしといた方が良いんじゃないか、と言っています。まぁ普通ですよね。

基本親は私のこと可愛がって孫のことも好きで、毒親診断やらの項目も該当しないんですが、デリカシーがなく単純に人間性が欠けています。会ったり話すとすっごくストレスを受けるとゆう問題がありますが、縁を完全に切るとまではなかなか…

報告のみはやっぱりするべきですかね😔
ストレス最小限になりそうな良い案はないかなぁ

コメント

はじめてのママリ🔰

産まれてからでいいんじゃないですか?
いざ産まれたら孫には優しくしてくれると思いますし、変にストレスかかるよりも産まれてからでいいかなーと🙄

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます✨

    できるなら事後報告したい気持ちです🥺
    どちらにせよストレスかかる気しかしないので困りものです😂
    とにかく無事出産することを優先したいと思います!

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

産まれてから報告したら
なんで義両親は知ってたのに
私だけ知らんかった!とか
色々言われるのがなんだか目に見えてるので
安定期に入ったのであれば
先に報告しておいたほうが
吉な気がします🥺

  • ゆゆ

    ゆゆ

    事後報告だとまさにその懸念が現実になると思います😅

    ストレスの大きさを天秤にかけて考えてみます💦

    • 4月5日
mnrhnk29

親は離婚してるのですが実父が嫌いすぎて同じ市内に住んでるくらいですが二人目が産まれたことすら言ってないです😇

  • ゆゆ

    ゆゆ

    二人目産まれてるのに言ってないの強い…✨✨
    近くに住んでるのに嫌いな親と会わないで過ごせてるの羨ましいです🥺✨

    • 4月5日
ちょんちょん

私もまだ報告していません。
私の場合、実親、義親ともにまだです。
理由としては、
義親
①女の子を産むようにしつこく言われている。(現段階で性別不明)
②産む病院を指定されているが、私が選んだ病院が2人目を産んだ病院で義親が選んだ病院じゃないこと。

実親
両親ともに3人目を産むことに賛成していない。
理由は1人目妊娠中に腎盂炎で入院、2人目妊娠中に切迫で入院をしており、私の事を『普通の妊婦じゃない』と思っている。(そう言われました)

報告はするつもりですが、義親には旦那から報告してもらい、産まれるまで会わないつもりでいます。
文句を言われるとわかっているので😅
自分の親への報告は、LINEにしちゃおうかな⁉️と思っています。

うちの親もデリカシーがないので、言ったら自分が傷つくと思うとなかなか言えません😖💦

  • ゆゆ

    ゆゆ

    返信じゃなく普通にコメントとして書いてしまいました🙄
    下の方に返信コメントしてあります🙇‍♀️

    • 4月5日
ゆゆ

報告してない仲間ですね☺️
義親の①と②すっっごくだるいですね😣
そして実親もだるい…
腎盂炎とか切迫ってなる人そこそこ居るし…普通だわって感じですね🥶
100人くらいの妊娠〜出産の詳細を知ってから普通を語れよって思います😅

デリカシーのない親、お互いストレスなくなるようにがんばりましょう🥺

ゆゆ

似たような親を持つ人がいて共感できるっていうのが何だか少し救われました〜☺️

そうですね!自分や大切な人を優先して、害のある人物は出来るだけ遠ざけるように先手を打っていきます🥰