※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳のお姉ちゃんとの接し方に悩んでいます。吃音やイヤイヤ期で困惑し、育児について自信を失っています。保育園での問題もあり、家事も溜まっています。どうすればいいかわからない状況です。

2歳のお姉ちゃんとの接し方がわかりません。
行き詰まってしまいました。
2歳と0歳の姉妹です。
上の子は下の子の出産と同時に吃音が始まってしまいました。なるべくお姉ちゃん優先にスキンシップもたくさん取って保育園も休ませたり、できるだけケアして、少しずつ吃音も改善してきました。
喋れる様になってきたら今度は激しいイヤイヤが始まりました。癇癪を起こしてすぐに激しく泣き出したり、ダメと言ってもやめられず、今更お金やおもちゃを口に入れだしたしり、赤ちゃん返りの様な様子も見られます。
寝るのがなぜか嫌な様で寝かそうとすると怒ったり激しく抵抗します。なんとか寝かそうとしても1時間は必ず、長いと2時間かかります。下の子の世話も忙しいのでこちらも怒ってしまい、大泣きして疲れて最終的に寝る感じです。
保育園には行けていたのでなんとかやっていましたが、保育園で昼寝の時にママと泣くそうで、昼寝前に迎えにくる様に言われてしまいました。少なくとも1ヶ月は自宅でみる様にとのことです。ちなみに私が寝かそうとする時はパパと泣きます。パパの時はやっぱりママです。おそらくとにかく寝かすなと言うことだと思います。
専業主婦の方は毎日自分で面倒を見てらっしゃることは分かっています。私の容量が悪く、キャパシティが少ないのです。わかっていますがつらいです。怒ってしまうのももう嫌です。いっそ子供2人連れて消えてしまいたいです。
保育園に行けなくなったのも、私の育児に問題があって匙を投げられたんだ、と感じてしまい、3時間でも預かってはもらいたいですが、連れて行くのも辛くなってきました。
可愛かった私の子供がどこかへ行ってしまった思いです。
つらいだけで育児に楽しみや幸せを感じません。
家事がたまって行くのもどうにかしなきゃとパニックになってしまい、干していない洗濯物や山積みの洗い物を前に頭が真っ白になってしまいます。
どうしたらいいのかわかりません。

コメント

まい

私も2歳差で産みました。
最近やっと落ち着いて来ましたが、本当に大変でした。もちろん幸せな瞬間もありましたが、つらすぎて泣くことも多かったです。

その中でも大切にしてたことが参考になれば…と思うので、書きますね。

まず上の子のひとりっ子時間は作ってますか?優先、ではなく、ママと上の子しかいない時間です。
私は夜下の子を先に寝かせて、毎日夜一時間はひとりっ子時間をつくってました。昼間はなかなか構ってあげられなくても、上の子も夜は一緒に遊べるよね!と言ってくれるようになり、少しずつ我慢も覚えてくれた気がします。

あと家事はとにかく手を抜きました。乾燥機、食洗機などの電化製品にはとにかく頼り、しんどいときは紙皿などを利用して、捨てるだけにしました。
パルシステムなどで子供向けの冷凍食品を頼み、食事はチンするだけで済ますこともしました。

とにかく無理しない、やることを減らす、そのために頼れるものは頼ったほうがいいです。

はなさお

うちは1歳7ヶ月差の年子です。
2歳のイヤイヤ期+赤ちゃん返り甘えたいのが両方なのでとてもしんどいの思い出しました🙌

イヤイヤに関しては危なくなかったりお外でなければ泣かせてました

泣き声がストレスになる時もありますがうちの子は30分ほど泣いたらケロッと遊び出す事もありましたし

ダメと言うのをやめられないのはまだ仕方ないかなぁと
これから徐々に出来る様になりますよ😌

公園から毎回帰る時ギャン泣きで1年かけて約束守れる様になりました🙌

それまでがめちゃくちゃしんどかったですが😭

寝かすのはお昼寝ですか❓それ共夜ですか❓

うちの上の子はご飯好きな物以外食べたくない、お風呂はいりたくない、寝たくないのが1年続きました。

ご飯は毎食3回パンのみ、ふりかけご飯、うどんの炭水化物のみの時もありました。

お風呂は私とは入ってくれず夜パパと21時〜22時に

寝るのはそれからでした

早く寝かそうとするとイライラするのでお昼寝は寝落ち、夜はパパと夜遅くに寝てました😆

他の方からしたら時間とかご飯の栄養もめちゃくちゃだと思いますが、うちにはこの生活が合ってました🙌

funkyT

年子です。
ちょっと違うかもしれませんが、上2歳、下1歳です。
上の子を優先ってよく聞きますが、それってもっと歳が離れてる場合じゃないかと疑っています。
まだ、上も下も愛情よりも生きていくための介護が必要な中で優先順位なんて付けれません。😅
食事、運動、睡眠、サニタリーなど。うちは愛情や教育よりも基本的に自分と家族を"生かせる事"を優先してます。余裕が出来たときに、イチャイチャしてます。

色々と起きていることを自分のせいにしたらキリがないし、子ども達は既に別人格です。時には(安全を確認した上で)、やりたいことをやらせちゃいましょっ。
うちも寝るのが嫌みたいで、嫌な気持ちは分かるのですが、自分の限界もあるので、限界超える前に放ったらかしします。何なら自分が先に寝ちゃうこともあります。
そんなことしてたら、昨晩なんて息子が私を寝かしつけてくれました😂😂😂 そしていつの間にか私の布団に潜り込んで隣で寝てました。
まぁ、そんなんでも良いんじゃないでしょうか😂

参考になるどころか、駄目な例かもしれませんが少しでも気休めになれば幸いです。