※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

結婚生活が楽しくないと夫に言われ、ショックを受けています。子どもが生まれてから夫との関係が変わり、どう接すれば良いのか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

主人から、楽しくない結婚生活だ。と言われました。

9ヶ月の子どもが一人います。
子どもが産まれてから私の中心は子どもになりました。
比較的よく寝てくれるタイプだったので
夜は主人との時間を確保しようと家事や寝かしつけを頑張っていました。
夫婦生活も正直全くしたくないけど
頑張っていたつもりです。

でも、元からすごくかまってちゃんな(自他共に認める)主人は
私の中心が子どもに変わってること自体が
気に食わないのだと思います。
「もうね、嫁ちゃんはママなんだよ!
イチャイチャ甘えてなんてこないでしょ。
それに変わるのは仕方ない、変わってない俺がダメって言いたいのもわかるよ。
それに俺、言いたいことすごい我慢してるからな。
結婚生活全然楽しくないわ。まあそういう人と結婚したんだから仕方ないけど」

と言われて、さすがに、かなり凹みました…
ぼっこり目が腫れるほど泣いてしまいました。
ここ2週間ほど急に子どもが
ぴったり添い寝じゃないとダメになり
夜もまともに話が出来ていませんでした。
それに加えて主人の仕事が10連勤だったのと重なり
彼なりにイライラしていたのかもしれません。

結婚して4年、この人には楽しい日々はなかったのかな、子どもが産まれて約1年、
支え合って、求め合ってたわけじゃないのかな、ととりあえずショックなんです。
主人にどう接していいかわかりません。
離婚すらよぎりました。

こんな主人と私はどう生活すればいいと思いますか?

コメント

 jun

私でもそんな事言われたらショックですよ😣

  • ママリ

    ママリ

    ショックですよね🥲

    • 4月5日
  •  jun

     jun

    1度コミニュケーションとることがいいかもしれないです

    • 4月5日
みき

お子さんを預けてお二人でデートしてきたらどうですか😊?
2時間くらいだったら離乳食やお茶やオムツあればご実家に預けても大丈夫だと思いますよ^_^

  • ママリ

    ママリ

    結婚記念日も近いのでそれ、考えていました💦
    私もママモードが抜けるかもしれません😊

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

自分の出番がない感じがしてしまうのかもしれないですね
もう少し子供が大きくなったらたくさんパパの本領発揮できると思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    そういうことですかね💦
    たしかに最近子どもが
    パパにあんまり寄り付かなくて😰それも寂しいのかな😨

    • 4月5日
みんみ

「言いたいことすごい我慢してるからな」の一言に

それはそっちの勝手やん!
言いたいことあればきちんと
時間とって話したらいいやん!

と思ってしまいました😅
「我慢してることを察して」なんてどこの坊ちゃんやねん...💦

人様の旦那様にすみません...😓

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。
    なら話してよ!って言ったら
    嫁ちゃんに言ったって無駄だから。って…
    何も解決しないやん!
    って言ったら
    別にいいから。って言われました…どうしたいのこの人…

    • 4月5日
  • みんみ

    みんみ


    めんどくさい、って思っちゃいました😅
    すみません...

    解決しなくていいから話さないって思ってるなら
    「察して」を出さんといて!ってなりますね😓

    幸せは誰かに作ってもらうものではなく
    自分で切り開くものです!と
    旦那さまにお伝えしたいです💦

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    めんどくさいですよね。
    私もおんなじこと思いましたもん💦
    なら言うなって思いました。
    察してくん、待ってくん、うざいです。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

どんな夫婦でいたいのか、どんなパパママで居たいのか話し合ってみるのもいいかもしれません☺️
旦那自身も、どんな夫婦でいたいか、どんなパパでいたいかその二つの自分に戸惑ってるのかもです。
言葉にしてみるだけでも自分と折り合いをつけないといけない認識が生まれたり、夫婦二人で理解し合えたり出来るかもです☺️

  • ママリ

    ママリ

    どんな夫婦でいたいか
    どんなパパママでいたいか…
    そこは話し合ったことなかったです。
    言葉に出すと見えてくるものがあるかもですね💦
    でも、話してくれるかな…
    今へそ曲げてるので…

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

とりあえず「分かるよ〜ごめんね〜💦」って言って一回ぎゅーっとしてあげたらいいんじゃないですかね😅

「変わるのは仕方ない、変わってない俺がダメ」って言ってるくらいですし理解はしてんなら、そこに10連勤とか疲れやストレスが出ててメンタル弱ってる時だったんじゃ?そういう時に分かってあげれる妻じゃないと夫婦なんて仲良くやってけないです。そこで「面倒くさい…」ってなっちゃう妻は夫婦で支え合ってうまくやれないですし…。
男性に対してこっちからのフォローとか気遣いも大事かと♪

こっちが優しくすれば夫も喜んで優しく返してもらえる、人との関わりってそんなものですし♪ 頭撫でてヨシヨシしてあげては?♪

  • ママリ

    ママリ

    すごいです…
    そんな余裕いつも持ててたら
    こんなことにはならなかったと思います💦
    私に相手して欲しいなら
    子どものこと何かしてくれるか、家事何かしてくれるか
    何かしてくれてもいいじゃん😰と思ってしまいます💦

    • 4月5日
ママリ

ご主人の肩を持つわけではありませんが、逆に当てはめてみたらどうでしょう。
ずーっと子育て子育てで気持ちも体もキツい。夫婦のコミュニケーションが唯一の癒しだったけどそれもここのところなし。
そりゃしょうがないだって相手は家族の為に仕事してるんだし…でもでもー
みたいな感じではないですか?

むしろご主人、大好きだからでた言葉かもしれませんよ。
まあ選んだ言葉は間違っている気もしますが。

私ならこの会話は水に流しもう一度話し合います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね…主人は自分の時間を過ごすより二人の時間を過ごすのが好きなタイプな人なので主人の立場になってみると寂しかったでしょうね🥲

    • 4月5日
スマ

旦那さんから必要とされていて羨ましいと思ってしまいました。

  • ママリ

    ママリ

    ないものねだりでしょうかね…
    私は一人になりたいです。

    • 4月5日
  • スマ

    スマ

    ないものねだりですね😂
    欧米では夫婦仲良し、子供は次!(一緒にも寝ないしお風呂にも入りませんよ)が多いし、私はそれが夫婦円満の秘訣でいいなーと思っています。
    コメント読みました。デート楽しんできてくださいね💕

    • 4月6日
はじめてのママリ

それはかなりショックですよね💦
言いたいことあるなら言ってよ!!って思いますね。

私達は旦那がお休みの日は実家に生後4ヶ月の子供を預けて、二人で買い物に行ったりします✨
9年付き合って結婚しましたが未だに手を繋いでお出かけしてます(笑)
二人で買い物に行きますが、結局私も旦那も子供が気になりすぐに買い物を終わらせて帰りますが😅

  • ママリ

    ママリ

    主人もシフト制、母もシフト制パートをしているのでなかなか預けるタイミングが合わず…今度希望休合わせてもらおうかな💦

    • 4月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当は子供も連れて買い物に行きたいのですが、両家からコロナ禍で子供を連れて買い物はしないようきつく言われているので預けてます💦
    私も産後1ヶ月で教育関係に復職したので日々子育て中心になるのは凄く分かります😅
    ただ子供が寝たら毎日旦那と一緒にSwitchやったり、NetFlix見たり、その日の出来事を話したり二人で過ごす時間は大切にしてます😊
    ご主人は投稿主さんのことが大好きだからこそ二人の時間をもっと!って思うだと思います。

    • 4月5日
ママリ

みなさま、沢山のコメントありがとうございました!
昨日ゆっくり落ち着いて主人と話してみました。

結局は、私から求められないこと、子どもばかり構うこと
が寂しかったようで
でも、寂しいと口に出すには恥ずかしかったらしいです。
父親よりも、夫婦として
嫁ちゃんと仲良く過ごしたいと言っていました…

やはり、男は父親になるには時間がかかるなあ💭と痛感しました。はあ、って感じです。
それに、子どもが寝てから
二人の時間を確保していたつもりですがそれでも足りなかったのか?と思いましたが
このところの連勤プラス子どもの添い寝で気持ちがすり減ってしまったとのこと…

ほんと、大きな息子だなあと思いました💬

でも話し合ってから
私も、主人に育児に対して遠慮している部分もあったから
いろいろ積極的にお願いして参加してもらおうと思いましたし、愛情表現も結構しているつもりですか(いってきます、おかえりなさいのチューなど)簡単に出来ることをして行こうかなー思いました😅

今度、子どもを母に預けて
久しぶりにデートしようと約束しました😊

ここで相談して良かったです!
していなければ口ききたくなかったと思います。

本当に助かりました。
ありがとうございました🙇‍♀️