![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3/23に37w3d、1970gで誕生、最初は低血糖と小さいため体温調整がうまく…
3/23に37w3d、1970gで誕生、最初は低血糖と小さいため体温調整がうまくできずで保育器の中で点滴をしてもらってました。(特にNICUに入院とかではなく)
その後3日間で点滴も抜け保育器も卒業し、2000超えれば退院できるとのことで、昨日無事退院しました。
退院時の体重は2010gです。
今母乳で足りない分をミルクで補ってますが、1日下限40mlで50〜60mlを3時間おき、最低1日8回は哺乳瓶で授乳しています。
まだ体が小さいため直母は3キロ超えないと難しいと言われ、入院時からずっと搾乳して哺乳瓶であげています。
ちゃんと正産期で産まれてくれたので飲む力はあると言われてきましたが、一回の授乳時間が調子がいい時は60mlを20分くらいで飲めますが、やっぱり小さいためすぐ疲れてしまったりして基本20分〜25分かけて50mlギリギリ飲める感じです。(途中でゲップさせたり休憩込みで)
30分以上は飲ませないで切り上げて40ml以下だった場合授乳時間を2時間に縮めて飲ませてくださいと指示をもらってます。
入院中も私の飲ませ方が下手くそなのか、30分近くかかっても40飲めなかったりして看護師さんに助けを度々求めてましたし、家に帰ってきてからも1日一回は40飲めない時があります。
やっぱり飲みムラがあるのでとても心配ですし体重もちゃんと増えてるか心配です。
同じような出生体重の方、一回の授乳時間や回数、体重の増え方がどうだったか教えていただけませんか?😔
ちなみに次4/8にまた病院に行く予定で、その時に体重の増え方も診てもらう予定ですが、どれくらい増えてればいいのでしょうか…?
- にこ(2歳10ヶ月)
コメント