
生後3ヶ月の息子が夜中に頻繁に起きるようになりました。再入眠させる方法や、以前のように長く寝てくれる方法があれば教えてください。
生後3ヶ月の息子がいます。
少し前までは、21時、22時に最後のミルクで4時くらいに起きてきてミルクの生活だったのに、23時にミルク飲んでも最近は深夜1時とかに起きるようになりました😞
再入眠させようとトントンしますが、2〜3時に起きてきてミルクを飲んで寝ます。
睡眠退行というものでしょうか??
もう少し寝てくれるとありがたいと思うのですが、、、
何か前のように寝てくれる方法があれば教えていただきたいです🥲
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ママリ
夜勤お疲れ様です!
わかります😭つい数日前にありました😭30分で起きたり1時間で起きたりと、、
体もメンタルもしんどいですよね😭
私は日中の活動時間を少し伸ばしました。
あとは室温の調整など基本的な部分を見直しました🥲
功を奏してかは分かりませんが、数日でしっかり寝てくれるようになりました。
でもこればっかりは赤ちゃん次第なところもありますし、とにかくお母さん、休める時に体を休ませてくださいね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
いまだに細切れ睡眠で、身体もちません😫⚠️
日中の活動時間伸ばそうとすると眠たい〜ってグズグズするのですが、起きさせとくって感じですが??💦
室温とかも気にしたことなかったです😥寝てくれるように頑張ってみます😖
ママリ
うちの子の場合ですが、抱っこじゃないと寝ない子で。抱っこしていると日中でも1時間くらい寝てくれるのですが、置くと10分とかでも起きる子なので、30分くらい寝たかな〜となったら置いて起きるようにしてました。
あとは朝7〜8時にはカーテンを開けて光をいれる、行ける日は朝か夕方に外に出て5分以上風や光を浴びさせてました。夜は同じ時間に同じ条件の暗い部屋に連れて行き寝かしつけるなど、、本当に基本的なことを見直した感じです💦もうされてたらすみません💦💦
誰か代わってもらえる人はいますか?😭少しでも休んでくださいね…!
はじめてのママリ🔰
やっぱり抱っこ寝が落ち着くんですかね😢私の子も抱っこかラッコ寝で寝る感じです😣
夜同じ時間に行こうとするのですが、ミルクの時間で前後してしまって💦
多分そういう細かいことが赤ちゃんって敏感なんですよね😅😅
ありがとうございます😭隙みて休みます!😖