![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がいるがひとりっ子でいいか悩んでいます。娘を200%愛情で育てることを決めたが、2人目を考える気持ちもあります。ひとりっ子の育て方や経験を知りたいです。
気持ちを吐き出したくて失礼します。
もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが(ひとりっ子予定)、このままひとりっ子でいいのか悩んでいます。
私は娘を産むまで特に子供好きでもなく、妊娠中もちゃんと娘を大切に愛せるか少し不安だったのですが、産まれてみたら自分が別人になったかのように娘がとにかく可愛くて愛しくて、そして驚いたことに世の中の赤ちゃんみんなが可愛い!と思えるようになっていました😭❤️
妊娠中夫との話合いの中で、年齢(今34です)、経済的理由、障害などのリスク、きょうだいがいたから仲良しとは限らない(母は姉と絶縁状態)などの理由を総合的に考えて、子供は娘のみ、200%の愛情で育てよう!と決めました。
しかし、毎日成長して可愛い娘をみていると、赤ちゃんがもう1人いたら最高に幸せなんだろうなぁという気がして、少しもやもやしてしまう日々です。
また義家族からもきょうだいがいた方が楽しいよ!とか娘がお姉ちゃんになったら下の子の面倒よくみてくれるよ〜とか言われて、娘に可哀想なことをしてるのかな?とも悩んでしまっています。
夫は2人で決めたことだし、娘に愛情をいっぱいかけて大切に育てていこう!と言ってくれているのですが、ふとした時に2人目を考えるほうがいいのかな、、としんみりした気持ちになり。。
娘が可愛くて可愛いくて仕方ないのでもうそれだけで幸せなんですが、ひとりっ子でもいいのかそうではないのかに揺れる日々です。
保育園の間、土日は遊び相手が私たち両親のみになってしまうんですが、寂しくないでしょうか?
ひとりっ子と決めて育てている方のご経験や感じ方をお聞かせいただけるととても嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは4歳です!
私も2人目欲しい時期が2回ありました。
コロナが流行りだした2020年の初め、そして、2022.2月戦争が始まった月です…😭
2人目を作って、大変な事やお金は何とかなるかもしれませんが、
災害や将来のこの不安定差の中、産むのはリスクが大きいよね。と夫婦で考えがまとまりました。
政府は頼りにならない、年金も貰えるか分からない、80歳になっても働かなければ生きていけない時代がすぐそこだなぁ…と💭
また、南海大地震直下の地域なので、それの不安も大きいです。
旦那と私、両実家、私の妹2人、保育園の先生、お友達に沢山愛されているので、きょうだいの1人や2人いなくても、そこは全然気にならないです😳
ひとり遊びは確かに得意ですが、周りの人が驚くようなお絵描きや作品を黙々と作っています🖤
私もたまに周りにきょうだいはいた方が〜とか言われますが、そういう事を本人に言う人って大抵ロクな性格してないので😂私は妹二人いますが、年の差なので遊んだ記憶ほぼなく、何が可哀想か分からないです😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たまに「一人っ子はかわいそう」「きょうだいいた方が楽しい」という意見をお持ちの方がいらっしゃいますが、
誰も一人っ子の人生ときょうだいがいる人生の両方を経験した人はいないから、
ひとりっ子、きょうだい有りを比べてどちらがメリットがある、デメリットがある、という議論はできないと思います。
という前提で私の思うことを書かせていただきます。
我が家は3人子どもがいますが、
周りのひとりっ子の家庭を見ると、1人だと習い事の送り迎えとかも楽だから、たくさん習い事させてあげられるなぁーとか思うこともあります。
うちは上の子の習い事の送り迎えだけで、イヤイヤ期の2歳とまだ赤ちゃんの0歳を抱えてそれだけでかなり重労働です。
1人だったら色々させてあげられるし、色々連れて行ってあげられるなーとか思います。
あと我が家はきょうだいで遊ぶことは全くないです。
「きょうだいがいるときょうだいで遊ぶから楽だよー」と聞いたことありましたが、全くです。
ママの取り合いで、誰かが泣いて我慢しないといけません。
こんなこともひとりっ子なら無いですよね。。。
そして、私自身姉がいるのですが、幼い頃から全く性格が合わなくて、大人になった今でも姉の存在が私の人生においてかなりの悩みの種です。
・・・とまぁ、ひとりっ子推しのような気持ちを書きましたが、
先程も言いました通り、
私もひとりっ子の人生は経験したことないので、ひとりっ子ときょうだい有りではどちらがより良い、とかは言えません。
「娘さんのために2人目を」という視点ではなく、シンプルに質問主さんと、ご主人が「2人目が欲しいのかどうか」で検討されたらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくご経験をお話くださってありがとうございます😭
ひとりっこ、きょうだい有りの両方を経験した人はいないからメリットやデメリットの議論はできない。ハッとしました。本当にそうですね😳
おっしゃる通り、ぐるぐるとメリットデメリットを考えて悩むより、私たちがもう一人望むかどうかが大切ですね🥺原点に立ち返ったような気持ちになりました。コメントくださってありがとうございます🥰
みなさんのコメントを読んでひとりっ子と決めたのは悪いことではないんだと改めて思えました🥺
いま娘がいてくれることがとても幸せでありがたい事ですし、娘が独り立ちする日まで夫婦で大切に守って生きていきたいと思います😌- 4月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ産後4ヶ月だしもう少しゆっくり考えてもいいと思います。
もしかしたら年齢的な面で焦ると部分もあるのかな?と思うのですが後数年は時間ありますし、今の気持ちをご主人に話して今後も欲しい様であれば妊活も考えられるのかなって思います。
リスクの面で言えば今が1番若いです気にするなら早めに妊活がいいとは思います。
うちは子供の人数が夫婦間で合わず、それとは全く関係なく夫婦関係が上手くいかなくなったのでもう今後予定はなく一人っ子になると思います。
私は子供が2人は欲しかったので妊活できる可能性があるならしておけば良かったと思います。
年齢的に子作りできる限界はあるので。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私自身姉妹特に仲良くはないです。
悪いわけでもないけどドライな関係です。
仲良くなるかどうかは育った環境も大きい気がするし育ててみないとわからない部分ありますよね。
いなかったら良かったとは思わないです🤔- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
はい、おっしゃる通り年齢的な部分もネックかなと思っていました🥲年子は今から妊活して...と考えると体力的に私には無理ですし、年齢差をあければ受胎能力が落ちていきますし。。
でも今が1番若いというお言葉はハッとしました。後悔のないようにすべきですよね☺️!
いただいた沢山のコメント拝見してひとりっ子で良いんだと改めて思えましたが、悩むことがもしまたあれば、今が1番若いというのを念頭においてしっかり考えたいと思います🙂
兄弟姉妹仲良くしてもらうために産むというのは親の願望であって、その子たちがどうしたいかはわかりませんもんね。
コメントいただき、ありがとうございます☺️- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は33で産み1ヶ月後に34になりました😊
産院の先生に34でしょ?まだまだ全然いけるよーって言われました。
同級生の友達は今年38で第二子出産します。
今は産後で大変だし考えられないと思いますが、年齢と体力面的な事で言えば少しでも早い方がいいなとは思います。
体力がとになく無いです😂
何歳までに子供産みたいか妊娠できるかどうか健康な子が生まれてくるかどうか等の問題は年齢関係なくあるし価値観も人それぞれ、妊娠出産産後の育児の大変な面を背負うのは自分達なので夫婦で話し合ってどうしていきたいかと考えて答え出すがベストだと思います😊
私は2人目欲しいですが望めないので今いる子供を大切にしようという気持ちでいます。
1人っ子だから可哀想という思いは全くないです。
ただ旦那が1人っ子で愛情独り占めかつとにかく甘やかされて育ってダメ人間になってるので💦
甘やかしすぎない様にだけ気をつけてます。- 4月2日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
同じく一人っ子の女の子を育てる34歳です。
うちは旦那との年齢差(19歳差)旦那は再婚で私との子で3人目になる事等、で一人っ子と決めました。
私はまだ産める身体ではある事がたまに後ろ髪引かれる気持ちにはなりますが、200%の愛情で育ててる自信はあります。意外と周りにも一人っ子が多いので、その安心感もあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😀
200%の愛情で育てていらっしゃるんですね🥰!お子さんきっととっても幸せですね☺️
私もママリさんのように沢山愛情こめて接したいと思います🙂!
周りにひとりっ子が多いのは確かに安心感ありそうですね。都会はそのようなイメージがあるのですが、いま地方都市に住んでいるからか同世代のファミリーはほぼ兄弟姉妹がいるのようにみえてしまいます💦あと若くに産んでる人が多いような...
でもそんなの関係ないですね!私は私の家族を大切にしようと思えました🥰ありがとうございます😊- 4月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも同じような理由で一人っ子を予定しています。
私は妹がいますが、子供の頃からずっと一人っ子になりたかった〜と思ってて、大人になった今も妹としょっちゅう揉めたりして全然仲良くありません💦
よく一人っ子は可哀想とか寂しいとか言いますが、私はずっと一人っ子が羨ましかったです。
その子の性格にもよると思いますが、私のような人もいるので兄弟がいた方がいいとは一概に言えないなと思います。
けど私もたまに私が二人目ほしいな〜って思うことがあります。
特に子供が大きくなってきたらもっと思うと思います。
まだお若いですし、もう少ししてから考えてもいいと思いますよ!
子供が2人だからいいとか1人は駄目とかってことはないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうこざいます😀
きょうだいがいたからといって、必ず仲良しとは限らないですもんね🥲年取ってから介護や遺産で揉める話も聞きますし、、😅
インスタとかでは仲良し兄弟姉妹の写真ばかりでてくるのでそういうのに少し憧れもありましたが、皆さんのコメントでこのままでいいんだと思えました😄
ひとりっ子と決めた娘に全力で愛情注いで、独り立ちするまで見守りたいと思います🥰- 4月2日
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
わたしは3人いますがすごく大変だしお金もかかるしうるさすぎて頭痛がします😮💨
こんな風に思う母親もいますよ
一人っ子のほうが愛情もお金もかけれて良いと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😀
3人もいらっしゃると毎日大変ですよね🥲私は仕事でも家庭でも少し自分に余裕がないとうまく立ち回れない性格なので、ひとりっ子のほうが向いてるのかなとも思えてきました☺️娘に沢山愛情かけたいと思います🥰- 4月2日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
二人産んで後悔はありませんが 愛情は200%ではないです🙄💦
毎日喧嘩ばかり、 お互い嫉妬、うんざりしてぶちギレまくりです。
1人のときの倍どころではなく5倍大変で余裕がまったくないです😓
一人っ子 親を独り占めできるし、愛情200%で絶対幸せですよ😳
でも兄弟いてもいろいろ学べると思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
5倍も!きょうだいを育てていらっしゃるご家庭の皆さんほんとうに尊敬です...😭
私の性格的にもひとりっ子がちょうどいいような気がしてきました🥲愛情200%で育てつつ、同世代との交流やコミュニケーション能力は保育園などで学んでくれたらなぁと思います😆- 4月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
たしかに最近は色々物騒ですし、地震もあるし、不安要素とても多いですよね。心配性の私は子供が2人いたら心臓持たないかもしれません😭
きょうだいがいなくても、子供の周りには沢山の人がいますもんね😊土日はめいっぱい夫や親戚、友達と遊べるような環境にしてあげたいと思います😍
義両親は良い方なんですけど、悪気なく言ってるぽかったので余計に胸に刺さりました😓年が近いと遊び方も違ってきますし、仲良く遊んでくれるとは限らないですね🤔
色々と気づかせていただきありがとうございます😊娘に寂しい思いなどさせないよう、めいっばい愛情かけてあげたいと改めて思えました🥲❤️
はじめてのママリ🔰
間違えました、年が離れてると遊び方も違ってくる、です🥲
くう
横からすみません。私も環境問題、国内政治&世界情勢不安、食料エネルギー危機等の不安が大きく選択的一人っ子です。
周りが絶賛二人目ブームで心がざわつくのも事実ですが..。
4歳近くになり、私自身が娘とのお出かけや外食が楽しくなってきたし、もう少し大きくなったら、沢山旅行に行きたいです。