※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が場面緘黙で、上の子に怒鳴ってしまい、下の子に寄り添えないことで悩んでいます。上の子との接し方に困っています。

子供が場面緘黙です。
酷いことを言ってしまいました…。

下の子は健常児で、お友達もすぐに出来るような子です。

家では
上の子が喧嘩をふっかけてばかりなので

そんな酷いことばっかりしとったら
下の子が小学生になってお友達と遊んだりするようになったらあんたはひとりぼっちになるんやけんね!!!!
優しくせんと!!!!


と怒鳴ってしまいました。。
お友達を作りたくても作れない場面緘黙児にとって絶対言ってはいけない言葉ですよね…。
それでもやはり家では普通の子だし、むしろいじめっ子の自己中で自分が1番!!!みたいな性格が悪い子という感じなので本当にイライラしてしまいます。
私が1番寄り添ってあげなくちゃいけないのに遠ざけてしまっています。。

もう、どうしたらいいか分かりません。
上の子との接し方が分かりません。
しんどいです…。

コメント

初めてのママリ🔰

私も場面緘黙症でした!(私は小学校卒業したら話せるようになりました)
そして、家では反抗期ざかりのやんちゃな女で外と中で性格が正反対でした😂✨
外でしゃべれないストレスを家の中で発散して甘えちゃってる感じです😂上のお子さんもそうなのかな?と勝手に思っちゃいました✨
担任の先生からも家庭訪問の時に家にいる私が全然違う性格のため、学校で猫かぶりだからねって言われたのはショックでした😂
私は母親が私が喋らないことをあまり気にせずどーんとしているタイプだったから、逆に安心感がありました🥰
親も反抗的な私にキーキーなってたのですが特に気にしなかったです😂
接し方を真剣に悩んでくれてる時点ですごく愛情深いお母さんだと思うので普段のお母さんの愛を受け取ってるから大丈夫と思いますよー!✨