※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の子どもが水に興味を持ち、泳げないためプール学習に不安があります。連絡帳に注意点を書くことについて、モンペになるか心配しています。

小学一年生。
全く泳げないですが、水への興味が人一倍強いです。
私がいる時は注意して見ていて危ない時は声掛けしてます。

これからプール学習が始まります。
どの程度先生が見てくれるかわからないので溺れたりしないか不安です。

連絡帳に、「水に興味があり、自分が泳げないにも関わらず無謀なことをしがちです。本人にも溺れたらどうなるか、プールでは走ったり危ないことしないよう話してはいます。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。」
と書いたらモンペになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いえいえ、命に関わることですのでモンペでも何でもありません!
書いていいと思いますよ(^^)
先生にも把握していただきましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです。命に関わるから不安で不安で。
    連絡帳に記入しようと思います。

    • 6月17日
i ch

モンペではなくて情報を伝えてるだけなので、
先生からしても有難い事だと思います✨
前もって解っていれば最初から注意して見る事が出来ますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    先生からしてもありがたいと言っていただけて安心しました。
    伝えて見ます?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えて見ます!

    • 6月17日
ツー

水泳の時に無謀なことしがちでしたら、その情報は先生的にも有益なので伝えた方が良いと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    先生的にも有益とのお言葉、ホッとしました。
    伝えてみます。

    • 6月17日
しみこ

「水に興味があり、泳げないにも関わらず無謀なことをしてしまうので、常に先生がそばにいて指導をしてください。ずっと目を離さず、溺れないようにしてください」とかだと先生たちも「エッッッ💧」ってなりますが、質問主様の内容だと全然モンペじゃありませんよ!むしろお伝えした方が、先生たちも指導しやすいと思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かにずっと目を離さずにとかは違いますよね…

    きちんと伝えようと思います。

    • 6月17日