
息子のおでこに縦線が気になります。大泉門早期閉塞の症例が少なく不安です。手術や経過について情報が欲しいです。
軽度三角頭蓋
頭蓋骨縫合早期癒合症
前頭縫合早期癒合症
大泉門早期閉塞
息子のおでこに縦線が見えますよね?
私だけじゃ無いですよね?
気にしているから見えるとかじゃないですよね?
ここ1.2ヶ月で急に目立ってきました😭😭😭
大泉門も閉じて三角頭蓋のお子さん
その後は手術や経過はどうですか?
症例が少なくて悩んでいます。
インスタでも軽度三角頭蓋のお子さんはいても
大泉門が閉じて軽度三角頭蓋の
お子さんの例があまりなくて😢
その子その子で症状や程度も違うので
比べたからどうなるとかでは無いのですが
情報が少なすぎて不安で色々知りたいです。
- ぽち(3歳10ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
病気については全く無知なのでなにもわからないですが縦線はみえますよ!

ぽん
うちの子もそんな感じで、いますごく不安になってます🥲🥲
-
ぽち
まず、不安なら小児脳神経外科のある病院へ!
息子は大きい病院で経過を見ていましたが小児脳神経外科はなく知識も少ないようでCTしてくれなくてセカンドオピニオンで発覚しました。
4ヶ月で頭位が小さめでした。
詳細は何度かママリで質問しているのでお手数ですが探してみてください😭
息子は前頭縫合の癒合でした。
自閉症に関連のある可能性があります。
遺伝子の論文とかも出ていて前頭縫合を手術したところで遺伝子的に自閉症かもしれないし、前頭縫合を手術することで脳の圧迫が軽減して自閉傾向のない児に育つかもしれないし、まだはっきりと医学的に解明がされていない現状です。
今のところ息子ら発達良好。
軽度の前頭縫合でしたがそこではなく大泉門の早期閉塞の方が問題で入院して検査も受け4/26に手術の有無の決定に受診します。- 4月21日
-
ぽち
触ると完全に骨です!
出っぱっています。- 4月21日
-
ぽん
ずっと日赤にかかっているので、次の予防接種の時に先生に相談してみようと思います🥲
ちなみに4ヶ月での頭囲はどのくらいでしたか??
うちは4ヶ月(修正3ヶ月)で41.3cmでした🥺
お写真の息子さんの縦線って、目視や触った感じですぐ骨っぽいって分かりましたか??
うちの子は眉間辺りが気になっていて、触り方や見え方、光の具合によって、出てたり出てなかったりしてます🥲大泉門〜おでこの真ん中辺りは触ったら何も感じませんが、光の具合では縦線が見えたりもします、、、- 4月21日
-
ぽち
4ヶ月2日で40.5cmでした💦
早ければ早いほど今後のことを考えられるので不安なら相談に限ります😭
あまり気にしていませんでしたが疑ってから写真を見返すと光の具合によって写っていました💦
今はもう出てるってわかっているからか、成長してリッジが目立ってきたからか、目視でなんとなくわかります。
写真は光の具合によってわかったり分からなかったり。
リッジは割と強い力で押してグリグリ探さないと分からないレベルでしたが最近は慣れたからか成長きたからか触れたらよくわかります。
わかりますかね?
若干ですが縦に線があり盛り上がっているので光の当たり具合で線があるのですが…
4ヶ月の頃の写真です。
同時にこめかみが窪んでいるのでこめかみに影が入っています。- 4月21日
-
ぽん
うちの子もこめかみくぼんでます、、ハチ張りで少し絶壁気味なのもあります🥲
リッジは大泉門〜眉間にかけてありましたか??眉間の辺りだけということはなかったですか??- 4月21日
-
ぽち
息子もハチ張りで絶壁です💦
医師からは絶壁は遺伝かもと言われましたが身に覚えなく😅
首すわりも早く仰向けで寝ていた時期も短いので向き癖でもなさそうで😅
ハチが張っているので正面から見たら
頭が小さそうには見えないけど横からや上から見ると歪な感じです。
リッジは初めに分かったのは眉間付近で触れることに慣れた頃には大泉門付近までありました!
気が付かなかったのか成長と共に出てきたのかは不明です💦- 4月21日
-
ぽち
横から見るとこんな感じです
- 4月21日
-
ぽち
若干絶壁で後頭部が縦に尖りがちですね💦
向きぐせもある時期なので後頭部の丸みはなんとも言えないですが癒合症でなくとも頭の形を治すなら6,7ヶ月までにヘルメット治療をしないといけないので気になるならやっぱり受診ですね😭- 4月21日
-
ぽん
やっぱりそうですよね、、
次の予防接種の時にでも相談してみます🥲🥲
詳しくお話ししていただきありがとうございました☺️- 4月21日
-
ぽち
いえいえ、ただの個性ならいいのですが😭💦
- 4月21日
-
ぽん
それを願いたいです、、🥹🥹- 4月21日

momon
いきなりのコメント、過去の質問に失礼いたします。
娘もまさに前頭縫合の可能性あり脳外科で診ていただくことになりました。
その後お子さまはいかがですか?
手術はなされましたでしょうか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします😭
-
ぽち
今のところ手術はしておりません😌
が、いつでも手術できるように定期的な経過観察を続けております💦
まだ6ヶ月なら発達も比べにくいかと思いますが簡易的なところだと遠城寺式とか少し複雑にするなら津守稲毛式の発達テストを受けてみてもいいかもですね💦
遠城寺式ならネットに転がっていると思います。
まだ可能性ならCTとかはこれからですかね?
まず、前頭縫合は比較的早くに閉じる縫合です。
大泉門は3〜18ヶ月で閉じると思いますが、前頭縫合も比較的早く6〜24ヶ月で閉じます。
なので個性の範囲で閉じているのかもしれないし、病的な閉じ方かもしれないし、経過観察が必要になってきます。
個性の範囲早く閉じただけなのにリスクを負って意味のない手術をするわけにはいかないから、というところですね💦
息子の場合、訴えていたにもかかわらずCTを撮ってくれず撮った時には9ヶ月でした。
前頭縫合がいつ閉じたのか、元々閉じていたのか、イマイチ判断しづらい時期でした💦
それよりも大泉門が完全に閉じてしまったことの方が問題がある可能性が高いそうで前頭縫合よりも大泉門早期閉鎖の方を重点的に観察しております。
癒合してしまった時に何が困ると言えば脳の成長を阻害して発達に影響が出ること、骨の隆起や頭の形の美容面、この二つです。
例え癒合していても発達に影響が出ていなければ手術の必要はない、という感じですね💦
今のところ発達に影響は出ておらずどちらかと言えば周りの子よりもしっかりしており発達も良好な方なのでこのまま次回は12月に検査を受ける予定です。
検査で少しでも異常を感じれば即手術の段取りということです。- 8月27日
-
momon
通知が出ておらず今お返事確認しました💦
遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございます!
手術はなさってないのですね!
遠城寺式、津守稲毛式の発達テストについて全く知らなかったので後ほど調べてみます✨
先生がコロナになり診察日が延期となり再来週小児脳外科受診します。7ヶ月に突入してしまいますが。。
その時にCT撮ってもらえたらなとは思ってます。(但し夫は被曝を気にしていますが…)
三角頭蓋が必ずしも=発達障害というわけではなく、頭蓋骨早期癒合症はほぼほぼ発達遅延が起きるようなので不安ですが。。
発達に遅延が出ていない状況は一つの安心材料ですね✨
ちなみにずり這いやおすわりはいつ頃できましたか?
娘は寝返り、寝返り返りはできるのですがまだずり這いやおすわりは全然できなくて、、、- 8月28日
-
ぽち
早期癒合でも問題ない場合もあるそうですよ😌
特に三角頭蓋は!
前頭葉なので自閉や多動になりやすいとかは聞きますが…
被曝よりも今できることを調べる方がいいです。
宙ぶらりんが一番しんどいです。
私は3ヶ月検診から宙ぶらりんで9ヶ月まで半年ずーっと頭のことで悩んでから発覚しました。
精神状態最悪ですよ💦
CT1回の被曝なんて大した量でもないですし。
寝返りは3ヶ月、ズリバイは4.5ヶ月、お座りは5.6ヶ月、5.6ヶ月でつかまり立ちと伝い歩きです!
寝返り返りは特にせず9ヶ月とかで始めましたかね🤔- 8月28日

momon
そうなんですね!
三角頭蓋だと自閉、多動が多いんですか。。
今のところ自閉の傾向はなさそう(目が合わないとか泣かないとか結構ありますよね?)ですが多動はどうなんだろ😭😭
私もまだ調べて日が浅いのですが発達障害に三角頭蓋が多いというのはあるみたいですが知的障害もありえるんですかね?💦
私もぽちさんと同じ考えです。
被曝量を懸念してCT撮れる時に撮れなかった時の方が後になって後悔する気がして💦
すごい!✨発達早いですね!!
度々質問で申し訳ないのですが、その後おでこのリッジやハチ張りと絶壁はなくなりましたか?
上からみるとおにぎりみたいな三角形でしょうか??
-
ぽち
もちろん発達障害の中には知的も含まれるので知的障害が出る可能性もありますよ。
自閉症児の殆どが軽度を含む発達障害である、と言われた記事を目にしましたか?
早期癒合でなくても骨の継ぎ目ってよーく触ったら盛り上がっているものですよ😌
その記事も自閉症児を満遍なく新生児期からCTして経過を追った訳ではないので軽度の三角頭蓋とはいつの時期の何から判断しているのか良くわかりません💦
ちなみに私も夫も前頭縫合よーく触ったらここかな?違うかな?程度の盛り上がりあります!
本当によ〜く触ったら、ですけどね😌
CT撮らないと分からないし、6ヶ月の時には前頭縫合が癒合していなかったのに1歳で撮ったら癒合していたとか撮った時期によっても分からないし。
ちなみにどの時期に癒合しても個性の範囲もありますので1歳で閉じていても厳密に言うと発達障害が出るような早期癒合とは言えなかったりします💦
実際に息子は前頭縫合が癒合しておりリッジもあり大泉門も早期閉鎖していますがCT撮ったのが9ヶ月だったので早期に癒合していたのか発達の過程で個性の範囲で癒合したのか現時点でCTから判断することはできませんでした。
なので今後悪さをしないか経過観察しています😌
リッジは気にし始めた頃にはすでに触れられたし写真を見返せば2.3ヶ月頃から写ってあるので多分本当に早期に癒合していたタイプかとは思いますが😅💦
リッジやハチはあるし絶壁もあります。
ドン引きするくらいおにぎりですよ。
写真撮る時も本人が大きくなってから気にしないかなと思うくらい。
1歳から頭の形が変わることはもうないので息子はずーっと三角だと思います💦- 8月29日
-
momon
そうなのですね…不安は拭えないですね。。
それでいうと生まれた時からリッジがある場合は早期癒合してる可能性が高いということなんですかね?
ぽちさんのお子さまは生まれた時、新生児の頃はリッジがなかったということですよね?
でも生まれつきリッジがある子もいそうですし頭囲が曲線グラフの許容範囲内で大きくなっていたら結構気づかない人も多そうですね…😭
なるほどですね!
経過観察は3ヶ月に1回程度小児脳外科でCTあるいはレントゲン撮る感じでしょうか?
子どもの成長が本来楽しみなはずなのに不安が勝って精神衛生が本当に良くなくて病みそうです。。- 8月29日
-
ぽち
息子は生まれた時からありましたよ〜
リッジを撮るための写真ではなく、リッジに気がついてから見返した写真なのでちょっと分かりづらいですが…
頭囲も曲線内ですが小さめです💦
頭囲が普通で気が付かず大きくなったということは個性の範囲だったり、発達障害を伴っていないということだと思いますがいると思いますよ。
偶然、発達遅延が出て調べたらその時点で前頭縫合が癒合していたから早期癒合が判明したとかもありますし。
その早期癒合が病的なものなのか自然の流れで閉じているのかはその時にはすでに判断しかねますが💦
CTを撮って指圧痕を見て発達検査もします!- 8月29日
-
momon
お返事ありがとうございます😭
まさにリッジを撮るために撮ったわけではないのですがうちも見返してみたら新生児の頃からありました。。
ですよね💦
どうか個性の範疇であってほしいですが。。
指圧痕をみてもらうというのも診察にあるんですね?
全然知らないことばかりですみません。。
とりあえず来週小児脳外科で診てもらうので本当に早期癒合だったら不安すぎます😭
なんかメンタルもズタボロでいろいろごめんなさい。。- 8月30日
-
ぽち
ただ新生児期は産まれる時に骨を重ねてるので2.3ヶ月で消えていればいいのですが…😭
指圧痕は脳が頭蓋骨を圧迫すると出るんです。
レントゲンや内側を撮るCTでわかります!
これがあると頭蓋骨が癒合しているために大きくなれなくて脳がパンパンで脳も大きくなれなくて、結果的に発達に影響が出るんです。
なので指圧痕がないってことは脳が圧迫されずに大きくなれている、と言う認識です😌
早期癒合症だったらすぐ手術!って先生もいます。
症例が増えるから。
ただ、手術のリスクと今後の発達のリスクを考えた上で判断してくれる医師がいいですよ💦
手術したから発達に影響出ないかもしれないし、手術しても発達に影響が出るかもしれないし、手術しなくても影響ないかもしれないし、手術しなくて影響が出るかもしれないし。
もう結果論でしかないですが我が家も7割手術と言われていて様子見ていますが現段階では手術のリスクの方が高いので手術にはなっていません。
我が家は今のところ問題ないので判明してすぐに手術に踏み切らなくてよかったです💦
癒合症でもそうでなくてもヘルメット治療の相談してみてください💦
我が家はできなかったので絶壁ですがもしかしたら絶壁は治せるやつかもしれません。- 8月31日
-
ぽち
ちなみに遺伝子レベルで頭蓋骨が癒合した場合は遺伝子レベルで発達障害を伴っている可能性があり、そうなると手術しても遺伝子レベルでの発達障害なので手術しても影響が出ます。
いま、そういう研究もしているみたいです💦- 8月31日
-
ます
質問失礼したします。
その後息子様の発達はいかがでしょうか?
発語や、模範、指差し、アイコンタクトなど、問題無いですか?
私もこの軽度三角頭蓋と息子が診断されました。- 12月5日
-
ぽち
息子は軽度三角頭蓋だけでなく大泉門早期閉鎖もあり、そちらの方が発達的に障害になりやすいと言われていました。
今のところ発語以外は全く問題なく比較的良好です。
指差しや模範もあり簡単な指示(お姉ちゃんの○○を△△まで持って行って等)は通ります。
発達が8〜12ヶ月程度でかなり遅れていました。
が、ここ1週間くらいで爆発したのかものすごくよく喋ります。
先日はお風呂で股間掴んで「おてぃんてん」と言われました😅
突然溢れるように出始めた発語を医師が認めてくれたら発達の遅延は何一つなくなります。
ちょっと多動的なのか落ち着きがなくて私を気にせずどこまでも走っていったり呼びかけてもフル無視で戻ってこず、一度気になるものがあれば集中して周りの音が聞こえなくなったり、中断すると床に転がって癇癪を起こすので手がかかるかなぁと言った感じです💦
指圧痕については1月中旬にCTの予定です😌- 12月5日
-
ます
ありがとうございます!
発達良好とのことで安心しました🥺
ちなみに前頭縫合と大泉門はいつ頃閉じましたでしょうか?- 12月5日
-
ぽち
6ヶ月検診の時点で大泉門は閉じていました。
3ヶ月で頭が小さいと言われた時にはほぼもしくは既に閉じていたのだと思います。
上の子の時は大泉門がピクピク動くのが目視できると知らず試せていなかったので息子は大泉門のピクピクが見たくて2〜3ヶ月の頃に触ったり見たりしていましたがどんなに触っても押しても私には大泉門が見つけられませんでした。
前頭縫合は9ヶ月のCTで閉じていることが発覚しましたが写真やリッジ的に産まれたときから閉じていた可能性が高いとのことでした。- 12月5日

ます
ありがとうございます!
私も方も発達に関しては、指差しあり、発語は3、4個ほどありです。
ただ、表情も乏しかったり、アイコンタクトも少なく、一緒に遊ぶとこができない、外に出ると親を無視してどんどんすすみ、振り返ったりしませんし、呼んでもきません。
自閉傾向はあると思っているんですが、
多動も酷くなってきたので、
心配してます。
またお聞かせください。
よろしくお願い致します🙇♀️
-
ぽち
1歳2.3ヶ月で発語あれば十分ですよ😳✨
まだまだ社会性もこれからなので一緒に遊んだりもしない時期ですし…
親を無視して進むのはほんと心配ですよね💦
我が家と同じ悩みです。
振り返りも止まりもしなければ呼んでもくることもなく、
走るスピードも早くなってきたので迷子と車との事故防止にハーネスを考える日々です😅
手術することで息子に障害が出ないなら治したい反面、
多動的が三角頭蓋と関係しているとは言えないので無理な手術はしたく無いのも本音で。
とりあえず指圧痕が有れば手術、なければ様子見の予定です💦
大泉門が早く閉じたので頭も大きくなりづらく現在も45cmくらいで曲線ギリギリです。
ほんと、心配と不安ばかりですが何事もないように祈るのみです。
また情報交換とかしましょうね😭- 12月6日

まりー
かなり前の質問にすみません!
うちの長男の赤ちゃんの頃のおでこにそっくりです!
長男も1歳頃に、軽度三角頭蓋と診断されました。CTでも、リッジがくっきりでした。
もーーーーーーう、精神状態めちゃくちゃ分かります!!当時は泣いたし眠れなかったし本当に病んでました。
結果的に、発達は全く問題なく(むしろ優れていると言われ)
手術しないで大丈夫!というか手術対象にならない、と言われ、してません!
情報少なすぎなのも分かります。
私でよければ、何かお答えしますよ✨
-
ぽち
コメントありがとうございます!
問題無く育っているのですね😌
うちも今のところ良好で手術対象にはならず経過観察中です!
発語が数ヶ月遅れていてちょっと危うかったですが最近になっていきなり喋るようになり1月の受診も発達的にはクリアしそうです!
指圧痕があれば別ですが😭
息子の場合は軽度三角頭蓋だけでなく大泉門も早くに閉じていたのでそちらが問題になるかも、とのことでした💦
情報も少ないし手術したら良くなるのか、手術しなくても問題ないのか、手術しても遅れが出るのか、なるようにしかならないので手術になってもならなくても親としては洗濯に間違いはなかったか、と後悔しそうで😅- 1月6日
-
えりんご
過去投稿に大変申し訳ありません💦
マリーさんのお子さんはリッジの他にこめかみの凹みもありましたでしょうか?またリッジは生まれた時からありましたか?差し支えなければ教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします🙇- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
9ヶ月の息子の頭を撫でてる時に
ふとなんか骨が当たると思い
調べると三角頭蓋のワードがでてきました。
触るとかなりわかる感じで
おでこは縦線が入ってるかどうか
あまりわからない感じなんですが
恐らくそうなのかなと😭
今のところ模倣もできたり
まま、まんまと喃語もでたり
伝い歩きまでできてるので
発達に遅れはなさそうなんですが
これからでてくるのかな?自閉症
なのかな?と不安になってきました。
もう検索魔で、精神的にやられすぎて疲れました。
22日に病院へ行く予定なんですが待ちきれなくて、、、。
まだ大泉門は閉じてない様子なんですが
どうなんでしょうか、、、。
やっぱりCT撮影するので入院されましたか?- 1月9日
-
ぽち
普通のCTは半日で甘い眠りのシロップで行いました。
ちゃんとした検査入院は日帰りでした!
鎮静かけて行いましたので朝一から夕方までかかりました。
発達に遅れがなければ手術の対象にはならないとおもいます💦
発達に遅れもなくて大泉門も閉じていないなら問題なさそうですけどCT撮らないことには見えないですもんね💦- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません。
大きな病院で診てもらったんですが
頭を触って頭囲を測ってこの程度なら問題ないよ!
発達に遅れある?と聞かれて
まだ9ヶ月なので伝い歩きまでできて
模倣もできることを伝えると
今後頭の大きさが大きくならなかったり
発達に遅れたらまた教えてね
と言われたんですが、、。
親としては心配で、、、
生後3ヶ月前に頭のCTとMRIを
撮ったことがあって
その画像も見てもらい問題ない
といわれたんですが
先生の言葉を信じていいのか
発達に遅れがあってからじゃ遅いんじゃないかと
不安が募ります。- 1月17日
-
ぽち
親としては心配ですよね😭
軽度の三角頭蓋は発達に遅れが出てから手術でも問題ないみたいですよ!
むしろ発達に遅れが出てやっと手術できる感じです💦
遅れがないのが一番ですが💦
遅れがないなら手術する必要もないということですし、当事者なので心配になる気持ちも分かりますが先生の言葉を信じて育児楽しんでください😌
今後、振り返ったとき、育児を楽しめなかった後悔が生まれるかもしれません。- 1月26日

にこ
過去の質問にすみません、、
大泉門の早期閉鎖、三角頭蓋と私の息子と一緒で…。
ぽちさんの息子さんはその後手術せずに大きくなっていますか?
差し支えなければ、発達状況を教えてください😭
うちの子は一歳半まで様子見となっていて…
様子見で待っていていいのか、
どうしようもできず、検索している日々です。
-
ぽち
今のところ手術はしていません!
が、年1でCTなので経過観察中です💦
指圧痕が目立つとか発達に遅れが出たら手術の予定です💦
いまのところ発達にはそれほど影響はないですね😌
運動会や発表会などで他の子と比べると幼い部分もありますが、個性の範囲って感じですね👍
言葉に関しては1歳半でも全く喋らず。
頭のこともあるのでリハビリに通う話も出ていました。
が、突然喋り始めました🤣
単語が出たかと思うとすぐに2語文に😅
言葉がではじめて1年も経ちませんが今では「かくれんぼするから10数えて」「どこに隠れたのかな〜?みーつけた!もぉママ!見つかったら見つかっちゃったって言って!」
「今日のごはんはなに?えー!いやだきゅうりがいい!」など普通に会話しています🤣🤣🤣
お歌も音痴ですが歌いますしダンスもします。
走るのはクラスの中でも早いほうです。
車が大好きでイニシャルDをよく見るのですがミニカーや乗用玩具でドリフトして楽しんでいます。
どうしようも出来ず悩んだ日々もありましたが今のところ早期癒合による影響は特に感じられません🤔
強いて言うなら大泉門が閉じて前頭縫合も癒合しているので絶壁が治らないところが気になります…早期癒合のほうが優先になってタイミングを逃したけどヘルメット治療したらよかった…
あとは前頭葉は6〜8歳頃に急激に再発達するみたいなのでその頃に影響が出なければいいなと日々過ごしています。- 11月8日

にこ
とても詳しくありがとうございます。
息子さんの成長を聞き、とっても心が軽くなりました。
想像するだけで可愛い🫶
そんな会話、息子ともしたいです✨
前頭葉の6〜8歳に再発達は初めて知りました!
ぽちさんの↑のコメントを読んでると
頭囲の成長具合がほとんど一緒なんです!
息子はこめかみの凹みがあり
上から見たらおでこにかけてかなりシュッとしてるのですが😅(おでこの横幅が狭い)
息子さんの頭囲は大きくなっていますか😭?
そして、何か意識してやっていたこと等ありますか?
-
ぽち
小児科医の発達障害の講演会に参加したときに6〜8歳で前頭葉が再発達するからその時期から英語を習わせるのでも遅くないと言われました!
前頭縫合が癒合して大きくならないと言うことは今は平気でもその頃にまた問題が出てくるかもしれないと言うことでもあるので小学校の低学年までは発達に気をつけないといけないのかな、と思います💦
未だに頭は小さいです💦
絶壁も全く治っていません。
頭囲は1歳半で45くらいで今は47あるかないかくらいでまだ赤ちゃんの帽子が被れます🤣
が、特に意識はせず何事も息子の意欲に任せています😌
ただ、発達の本を購入し、3〜6ヶ月間隔で発達テストを行なって遅れや凸凹が大きくなっていないか気にかけています!
トイトレとかも一切していませんが最近事後報告してくれるし、朝一はトイレで出すこともあるのでそろそろ始めないとな〜と思っているくらいですね🤔- 11月9日
-
にこ
もう、ほんとに沢山情報をありがとうございます。
なるほどですね、
子どもを信じたい気持ちもあるけど、やはり早期発見できるのは親ですよね。
息子さんのおむつ外れも順調で、かなり私の希望です!
息子さん、大きくなってくれてありがとう😭🌷
うちの子も頭が小さいからか
小顔だね〜とよく言われます😅
このままゆっくりでも大きくなってもらいたいですよね。
色々と難しい質問なんですが…
軽度三角頭蓋を調べると必ず出てくる
沖縄の病院や大阪のT病院は受診されましたか?
プライバシーもあるので、返信は、すぐに消してもらっても大丈夫ですし、もしも嫌な気持ちになれば、答えれないと言って頂いて結構です!- 11月9日
-
ぽち
まず、沖縄の病院はオンライン診療を受けました!
発達に遅れが出たら大阪の病院を紹介するから連絡してと言われていました💦
県内の画像診断クリニックへ行きCTで発覚しましたが、その医師からは東京の病院へ行く話をされました。
が、偶然居住県内に頭蓋骨縫合早期癒合症の知識のある小児脳神経外科医がいたので息子は県内の病院へ受診です😌
その先生が東京や大阪の病院の先生とも繋がっていて検査後にやり取りしてもらい4人の医師で息子の手術の有無を決めてくれています👍- 11月10日
-
にこ
答えにくい質問に、どうもありがとうございます。
私も一緒で、オンライン診療で同じことを言われました。
住んでる地域が田舎の方で
小児科に数軒行きましたが
気にしすぎと紹介状も書いてもらえず。
画像診断クリニックというのも県内にありませんでした😭
もう一度病院探し、行動していきます。
この度は本当にありがとうございます。
ぽちさんの息子さんも私の息子も
なにごともなく育ちますように😊✨- 11月10日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。いきなり質問すみません🙇現在4ヶ月の息子がいるのですが、ふとおでこに線ある?こめかみも気になる…と検索していて、ここに辿り着きました。
来月予防接種があるので、その際に小児脳外科のある病院に紹介状を書いてもらおうかと思ってます💦
↑昨日から色々調べてまだ頭が混乱していてすみません。
発達障害が出る可能性も高いこもや、そもそも手術が不安で…
写真添付します。これはやはり、前頭縫合早期癒合症ですかね?😢
-
ぽち
頭は前後に長いですか?
- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
上からの写真がなくわかりにくいかもしれません、頭が普通より長い、とは感じたことはないですが、、後頭部はでっぱっている印象です。
- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
上から見た頭部です。
- 11月26日
-
初めてのママリ
こんにちは、いきなりすみません
3カ月の子のあたまの形が気になってておんなじ感じです💦
こめかみの窪みもしっかりあります…横から見た感じもおんなじです。- 11月26日
-
ぽち
たしかに三角頭蓋のように若干おでこが狭い印象ですね💦
小児科に相談して紹介状を書いてもらうので良いと思います。
CTの被曝を気にする方が多いですが、1度の検査でハッキリするので。
息子は今のところ発達に問題はなさそうです!- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
その写真、うちの子かと思うくらい、似てます!
私は明日、小児科で紹介状を書いてもらおうかと思ってます!💦
やはり、心配ですよね😢- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
明日、小児科を受診して紹介状を書いてもらいます!
CTを撮ってもらってハッキリさせたいです!- 11月26日
-
初めてのママリ
似てますよね!
そうなんですね!
もしよかったらお医者さんに言われたとことか聞きたいです💦
来月の検診まで待つか悩んでて…- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
大きな小児脳外科に紹介状書いてもらおうと思っているので、受診がいつになるか分かりませんが、またお伝えします!✨
アスクドクターっていうサイトわかりますか??Dr.に相談できる有料サイトです。そこで、写真付きで相談したところ、可能性は低いのではないか。という返答を5名の方からいただきました。写真だけなので、私もまだ不安なので脳外科は行こうと思っていますが…!- 11月26日
-
初めてのママリ
ありがとうございます!!
あ!前に利用したことあります!
そうなんですね!少し安心しました、、、
私も受診したら投稿かこちらにコメントさせて頂きます(質問者のぽちさんのご迷惑になっていたらすみません💦)
みんな何もないことを祈ります🙏😭- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
質問者のぽちさん、ご迷惑でしたらすみません🙇
本日、小児の脳神経外科を受診しました!
レントゲンと触診してもらいました。
レントゲン→目の当たり〜額にかけての隙間はまだ閉じていない。月齢相当とのこと。
今のところは特に心配ないと思います。頭囲も43cmで特変なし。
と言われましたが、念のため一歳あたりで発達の状態を見せて欲しい、とのことで来年7月に予約取りました!
頭蓋骨は6歳で骨癒合するので、そこまでは発達面を気にしてもいいかな?でも3歳くらいで何もなかったらよっぽど大丈夫、とのことでした!
レントゲンを撮って実際見ることで私も安心しました。一応様子は見る、となりましたが、モヤモヤするよりは受診してよかったです。- 12月6日
-
初めてのママリ
こんにちは。
詳しくありがとうございます!
全部閉じ切ってなければそんなに問題はないって事なんですね…😳
レントゲン撮って大丈夫って頂ければ安心出来ますね!
我が子も、来週の検診で聞いてみて
詳しく調べるかそこで相談してみます!
何だか私もすごく安心しました…
みんな病気なく過ごせるといいですね😭
ありがとうございました!
質問者様のぽちさんもありがとうございました💦- 12月7日
コメント