![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族でお風呂に入る際、義祖母の干渉がストレスです。息子の食事練習も手伝われて困っています。どうすれば良いでしょうか。
いつもパパ、私、息子の家族3人でお風呂に入るんですが、パパがお仕事忙しくてたまに私と2人でお風呂に入る時に義祖母が脱衣所まで入って手伝おうとしてくるんです。
私1人で息子をお風呂に入れるのが心配なのは分かるんですが、私にもパーソナルスペースがあるんです。。あまり干渉しないでいただきたいです。。
離乳食も1人でご飯食べる練習させたいのになんでも手伝って結局食べさせてもらっています。。
1人で食べる練習も大事だって言ってるのに全く言うこと聞きません。
この干渉ぶりようがほんとにストレスです
- いちご(2歳5ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして!
いちごさんの気持ち、すっごく良く分かりますo( >_< )o
わたしの義理母は初孫ということもあって、ひとつひとつ全部に指摘を入れてきます…🤣
「あやし方が激しすぎて目が回っちゃう、それに脳がやわらかい赤ちゃんにとっては悪影響(☜もちろん、普通にゆらゆらしながらとんとんしていただけ)」「赤ちゃんの免疫力を信じて、異物である予防接種はやめとけ」「花粉が飛んでるから散歩はやめとけ」等々、あげたらキリがありません(笑)
なんだかわたしの育児を全否定されてるようで、一時期本当に落ち込んで、子育てが怖くなってしまうこともありました😂😂
関係を拗らせるのもめんどくさいので「はい」と話を聞いてますが。。
本当にストレスが溜まりに溜まっていきますよねヽ(;▽;)ノ
あまり無理せず、きついようでしたら旦那様に軽く言ってもらうとかして我慢しすぎないようにしてくださいね😭💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は実母なんですが、ご飯を食べさせてあげちゃってて2歳になった今も1人で食べません…💧
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
とりあえず2人でお風呂のときは
もう拭くのの着せるのもババ担当にしてしまうのどうですか?
それ以外は子供が成長したら
手出されて怒るとか自我が生まれるので
そこから手だせなくなると思います😉
-
あかり
お願いしまーす😆とか言って
自分は脱衣所に入らないで
お風呂にいる的な感じです☺- 4月1日
いちご
コメントありがとうございます!
ひぇええ指摘が多すぎて目が回りそうですって言いたくなりますね。。
床暖房入ってるのに「靴下履かせないとかわいそうだ」とか言われます。息子は末端冷え性ではありません。笑
ほんとにあげたらキリないですよね😂
旦那さんに言ってもらっても効果なしなのでもう諦めてますが、イライラはしてしまいます😂
お互いうまくストレス発散していきましょう😩