
専業主婦のままでいるか働くか迷っています。育児疲れとお金の不安から働きたい気持ちもありますが、子供を保育園に預けるのが心配で葛藤しています。周囲の意見や仕事と育児の両立が不安です。
専業主婦のままでいるか働きに出るか迷っています…
今子供は1歳3ヶ月です
最近育児も少し疲れ、また夫からお小遣い等ももらえないので欲しいもの(洋服など)がずっと買えずにいる状況です
今まで自分の貯金から私の嗜好品や交際費などは出していましたが貯金が尽きてきました
携帯も自分で支払っています
夫は、欲しいものは自分で買って、欲しいなら働けば?と言います
また働いている俺が偉い、疲れている!と、ほぼワンオペで私は休みなく生活の補償?のみで家事育児している状況も辛いです
そういうこともあり働きに出た方が子供とも少し離れられるしお金も入ってくると思ったのですが
しかし保育園に子供を預けるのが可哀想かな…仕事と育児、不器用なのにどうやって両立するのかな、という不安がありなかなか決められません😢
わたしの友達や知り合いの保育士さんたちは1人を除きみんな自分なら保育園にはいれない!と言います
現場で働くと色々裏側があるのでしょうが、そういうのを聞いたりもするとなお預けるのが進みません…
それに子供の早退や体調不良で急なお休みをいただくことによる周りへの負担
毎日、働きたい!と、預けたら子供が可哀想!が葛藤して、それでも日々いろんなことにイライラしてしまいどうしたらいいかわかりません😞
- ママリ
コメント

ママリ
保育園に預けることを可哀想とは全く思わないですが、ママリさんが働いたとしても、家事育児は全てママリさんのままなのでしょうか?
そこが気になりました…。
働きに出た時間分は、ご主人が家事育児やってくれて当然だと思うのですがその辺りはいかがでしょうか。
働けばと言うからにはその覚悟はご主人にあるのでしょうか…?
そうしないと、自分ばっかり大変…!とママリさんのストレスがさらに溜まって爆発してしまいそうで心配です😢

退会ユーザー
個人的には預けたら子供が可哀想というのがよくわからないのですが🤔
まあそれはおいておいて。
旦那さんがお小遣いくれなくて貯金を使っていて貯金の底が尽きてきている状況で働きに出ないのが謎です。
私も専業ですが、個人的には専業はワンオペ上等…ただ旦那さんの興味関心があまりにも無いなとは思いますが…🥲
子どもと離れる時間は子どもにとっても親にとってもリフレッシュの時間になったり
親がしてあげられないことまでしてくれる園もたくさんあるので(行事や遊び方などで)
そこはあまり気にしなくていいのかなと。世界で見たら先進国の中でも日本だけですしね、3歳まで神話。まあ日本なのでいいんですけど😂
働いて、子どもと離れる時間ができる
子どもをより愛おしく思える
お金に余裕が出てくれば子どものために使うこともできる
ので私は働くほうがいいのかなと思います
あと保育園に預けるのは可哀想、って言うのは自分の子どもに思っているつもりでも周りをそうやって見てるんだなって思うのであまりいい気はしないですね😂
-
ママリ
貯金というのは私の貯金で、夫の?家の?貯金はまだあります
でも私自身いざという時に自由に使えるお金がなくなってしまって心に余裕が無くなってきてしまったのもあり働きに出たいです😞
しかし私や両親の欲のために子供を保育園に早くから預けるのは身勝手なのかと考えることもあります…
最低限の生活はできています
ただ余裕が欲しいがために早くから親から離れて寂しい思いをする我が子のことも考えると悩みます…
私自身幼稚園に通っていましたが隣に保育園があり、早くに帰れる私たちを門のところにたくさん集まってきて羨ましそうに見てきた子供たちを未だに覚えています。あの子たちはまだ帰れないんだ、お昼寝もしないといけないんだ、可哀想だな。と幼いながらに感じていました。
たまにお預かり保育で夕方まで預けられた日には1日がすごく長くて、帰っていく友達を見て辛かったです
こういった経験から保育園に預けることが可哀想と考えてしまっている節があります
また友人の保育士たちはなぜ自分たちは預けたくないかは、
預けられている時間がながく、子供たちもストレスを抱えている子も多い。指しゃぶりや爪噛み、そのほかの癖が始まりやめられなかったり、逆にお利口さんになろうと頑張ってしまってわがままが言えずにお家で感じたことを私(友人の保育士)に話してくれる、と言っていました。また現場では誰もが優しい保育士ばかりではないみたいで裏では厳しくあたったりする方もいると言っていました。(これは保育園に限らずですが…)
私のほかの友人で唯一保育園に入れている友人は、自分の保育園に入れるようにしたから入れて働いているといっていました😥
こういう話を聞いたのもあり迷いもあります💦
でも働いてお金を持てること、離れて少し時間に余裕が持てることで子供にもさらに愛情を持って接することができるのではないかとも思います😔- 4月1日

はじめてのママリ🔰
私もお小遣いなしで
上の子の時は特に子供の洋服とか
可愛いけど高い!けど欲しい!
みたいな物とか
自分の化粧品代とか
美容院代とか
そういうのは自分の貯金から出してて
最近やっとこれ欲しい!あれ欲しい!
っておねだりできるようになりました。笑
私の旦那はママリさんの旦那さんみたいに
働いてて偉いとか考えがおかしい(悪く言ってすみません)旦那ではなく
言ってこないから足りてると思ってたらしいです!
欲しいもの全てをおねだりするのは難しいので
内職やってます☺️
上の子もいて時間がなかなかとれないので
夜2、3時間しかできなくて
月に5,000〜10,000円くらいですが
毎月かかるちょっとした美容代や
ご褒美代くらいにはなります✨
-
はじめてのママリ🔰
保育園に入れることがかわいそうか、かわいそうではないかはその人の考え次第だと思うので良いと思います☺️✨
私は保育園ではなく幼稚園に入れたい気持ちがあるのと
保育料がもったいないのと
3歳までは貴重な時間だと思ってるので一緒にいたいから!働かないから!
って旦那に言ってます🤔
(本当にお金が必要になった時は別です)
何年か前にまだ下の子が生まれる前
旦那に正社員で働いて欲しいと言われたことがあって
子供の急な休みとか、早退とか
そういうのに対応しなくちゃいけないのは
あなたじゃなくて私だよね?
働き始めたばっかりの会社で
育児に対して理解がある会社じゃない限りかなり難しいのわかる?
自分が働いた分
旦那がフォローしてくれる?できるの?
してくれないと育児も家事も仕事も
って毎日してたらパンクしちゃうのわかる?
(帰りが遅いため)
→俺の姉はやってるみたいなこと言われたので
人と比べるのね?じゃあ私の周りのパパはもっと育児に積極的だよ?
何も言わなくてもオムツ変えてるよ?
離乳食あげてるよ?
なんで出来ないの?
って言いました!
そしたらその日から何も言ってこなくなりました。
家族なのに
俺は関係ないから
みたいな感じなのがすごい腹立ちますよね。
じゃあ、なんで子供作った?
なんで結婚した?
ってなりますよね!!
家族のことをしっかりと考えられるようになってから
働いてるのが偉いとか思って欲しいですね。
1人で抱え込む必要ないと思うので
ちゃんと話し合ったほうがいいと思いました✨- 4月1日
-
ママリ
うちも同じで俺の姉はやってるって言われたパターンです😭!
みんな奥さんが仕事もやってるって言ってきます…
それじゃあ子供の気持ちは?自分はやるって言ってるけど本当に家事育児やるの?何やるの?体調不良でお迎え誰がやるの?などなど…
夫が普段あまり協力的でないため本当にうまく回るのか心配あさですし、後々私ができなくなって家がめちゃくちゃになってしまったり、家族みんながイライラして余計ストレスになったり、1番はそれで子供もストレスを抱えてしまうのが怖いです😞
本当にはじめてのママリさんの言う通りです!😭
うちはおねだりしても誕生日や記念日以外は働いて自分で買ってがほとんどです…なのであまり言えなくなってしまいました
心苦しいです…
毎日育児もお疲れの中、夜の時間も内緒されていて本当におつかれ様です!- 4月1日

はじめてのママリ🔰
旦那さんの協力が得られそうにない状態での仕事、家事の両立と今の生活を天秤にかけても働いた方がいいならそうしたらいいと思います!
保育園、全然可哀想じゃないですよ。社会に出た方が学ぶことも楽しいことも多いと思いますし☺️愛情は一緒に過ごす時間より質だと思ってます👌
-
ママリ
そうですよね!ただそれで家事育児仕事が私に偏ってしまってイライラしたり子供にも優しくできなくなってしまったら?と考えると怖くて…
保育園もお友達や先生もいるし、私と毎日過ごすより楽しいかもなとも思ったり
愛情は質、大事ですね😊!- 4月1日

はじめてのママリ🔰
うちの保育園の先生達はみんな自分の子ども保育園に預けて保育士さんしてますよ😅
モラハラ気味でもお金が人質で何も言えない、離婚も選べないより、いざとなれば自分と子供が食べられる状況にある方がお互いに自分を律すると思いますよ。
子どもは全然かわいそうじゃないですよ。色んな遊びを考えてもらって雨の日でも広いホールで遊べる。いろんな子と関わりあいを学べる。栄養バランスの整った手作り給食に手作りおやつ。自分じゃそこまでできないです😅
-
ママリ
そうなんです
もしもの時のために働いておきたい気持ちもあります!
何か有れば子供を育てて守るのはわたしがしたいので、その時のためにも安定した職に着いておきたい気持ちもあります!
そうですよね!保育園もお友達も先生もいるし、遊びもお歌もあってきっと自宅にいるより楽しく過ごせますよね!- 4月1日

ちちぷぷ
えぇ〜!!
保育士してますが、わたしは幼稚園より保育園に預けたくて働いてますよ😂実習に行ったり元幼稚園教諭の友人たちから見聞きしてますが、絶対に保育園派です🤣
わたしも家事分担も含めて納得がいくようなら働きに出られたほうがいいと思います!
保育園に預けられている子どもたちは幸せだと思ってます😊かわいそうなんですか??
-
ママリ
保育士さんからみて、なぜ保育園派なのでしょうか?教えてください😭!!!
私の保育士の友人たちは、上の方で回答したのですがそのようなことを理由に保育園に入れたくないと言っていました😥- 4月1日
-
ちちぷぷ
幼稚園は保育内容が杜撰なところが多いです。幼稚園で決められているカリキュラムに子どもをはめていく。これは園によるので必ずしもそうではないですよ!制作も毎年同じ…など。あとは派手な行事をやらせる、、とか。保育園のほうがその年のその子どもたちに合わせてカリキュラムを組んでいきます。より丁寧な保育がされている…ことが多いです。お友達が経験されているような保育園も山程ありますし、開いた口が塞がらない幼稚園も山程あります。
実際友人は元幼稚園教諭、子どもも幼稚園に入れながら保育園でパートしてますが、中を見れば保育園だったな、失敗したと言ってます。なので保育園、幼稚園と括らないほうがいいです。
うちのお向かいさんきょうだいも、元々ママが働いてなかったので幼稚園に入れましたが合わずに幼稚園を点々とし、最後は働き始めて保育園に入れましたが、食育にも力を入れている!先生たちとの距離感も幼稚園より近くて、こんなにいいところだともっと早く知りたかった!と言ってます。(幼稚園のお弁当って仕出し弁当のこと多いです。保育園はだいたいは自園で調理師さんが作っていて温かいものが食べられます)
幼稚園でも私も尊敬するような、先生たちがとってもお勉強されてるところもあるのは事実です!なので、なんとも言えませんが、特に私立幼稚園は要注意、だとは思ってます。私自身が幼児教育で目に見える教育的なこと(読み書きそろばん、ピアニカ、派手な発表会)が苦手なのもあります。保育園は遊びの中での学びを探すので、そういう部分が子どもの発達には必要だと思っているので!
(←と考える幼稚園もあるので、本当に一括にしてはいけませんね!)
あとは全体的に幼稚園のほうが若い先生が多いです。(皆さん、結婚するとやめますね、激務なので子育てしながらは働けないんです。産育休の制度が整ってないところもたくさんあります)そのぶん職員の考え方も浅いです。産休育休とりながら働く保育士たちのほうが考え方が深い、ことも多いです。
わたしも産育休とりながら16年になってますが、知識も保育もそれなりに経験を積んできてると思っています!
わたしはフルで働いてますが、、どうかなぁ?子どもたちは保育時間が長いことをそんなに苦には思ってなさそうですよー!そのぶん休みの日は一緒に過ごします!
朝は早起きして夕飯作ってから出かけ、帰ってきたらなるべく子どもと向き合ってすごせるように努力しています!時間は短くても子どもと過ごす時間は濃密に、たくさん抱きしめて、愛して、不安なく、集団生活も楽しんでほしいと思っています😊夫も携帯握っていることもありますが、、子どもと向き合える限りは向き合ってます!土日も朝早くから公園に連れて行ってますよ!これは親がどう関わろうとするか?かなと思います。
長々とスミマセン。
一概に保育園は、幼稚園は、とは言えないですね。ただわたしの友人たちも私立幼稚園組はみんな6年くらいでやめているし、保育士たちは同じくらい勤められているので、現場によって職員の質も変わってくるかなとは思ってます!
なのでそこの、見極めは幼稚園であろうが保育園であろうが必要ですね!!わたしも保育士ということもあり相当吟味して入れてますので🤣子どもたちは先生たちに愛され、本当によくしてもらっています。- 4月1日
-
ちちぷぷ
あ、ちなみにですが保育園をうまく利用されてる(自分は休んでるのに預けられてる乳児さんやお迎え早く来られるのに来ないなど)おうちの子は可愛そうだなと思うこと多くありますよ!
逆に、平日公園で専業主婦の方かな?携帯触りながらボーッとされていて、子どももボーッと一人で遊んでいるのを見ると可愛そうだなと思います😂
結局は関わり方ではないかな?と思いますよー!- 4月1日

退会ユーザー
初めまして♡
全く私と同じですね😭
保育園に預けたくても怖いですよね…わかります😭でもお金ない…携帯代ぐらい払ってほしいですよね……
-
ママリ
そうなんです😭
同じ境遇の方がいましたか
なんだか毎日節約したり自分のしたいことは我慢したりで、心が辛くなってしまったりありませんか?
私は子供のために生きているのかな…わたしの人生ずっとこれが続くのかな?という不安と、でも保育園入れたら可哀想かな、仕事と家庭を両立できるかな?でもう頭がぐちゃぐちゃです😞
悩みが尽きません…- 4月1日
-
退会ユーザー
辛くなってます😭
でも、この子のために私は生きてる!!!って思えば楽になりました笑
私もこーゆー関係の投稿したら、保育園に預けるのが可哀想?!?それはおかしいですよ。みたいな批判的なコメントがすっごい来ました笑笑
なんなんでしょうね😂
みんなそれぞれの捉え方なんでしょうけど😆😆- 4月1日
-
退会ユーザー
食費などのお金は毎月もらっていますか??
- 4月1日
-
ママリ
保育園に預けるのは可哀想じゃないよ!とおっしゃられる方もいる反面、今日から入園で、ツイッターとか見ていても可哀想、泣かないかな?、ごめんね、等預ける方も不安でそう書いていらっしゃる方もたくさんいました!
だから保育園=可哀想は皆ではないけどわたしたちと同じように不安な方もたくさんいるみたいです💦
だから私もなんで保育園に入れるのが可哀想なんですか?!と言われても…私が見聞きしてきた中ではそういう人が多かったのもあったので少し驚いたところもありました💦
捉え方ですね✨
食費は夫の通帳から足りなくなった分を都度引き出しています💦
あとはアプリに使ったお金は入れて確認できるようにはしています!- 4月1日

初めてのママリ🔰
皆さん、保育園かわいそう発言への反論が多いですが、そこは個人の捉え方なのでひとまず置いておいて、、
そもそも旦那さんの態度が酷すぎます。
私なら離婚問題です😥
旦那さんが働けるのはママリさんがお子さんを観ててくれるお陰です。
それなのに少しのお小遣いもない上に、欲しいものがあるなら働けば?みたいな発言は酷すぎます。
保育園に子供を預けて働くのではなく、旦那さんのお休みの日に働いてはどうでしょうか?
午前中だけとかでも、週2日働けばお小遣いくらいにはなると思います。
それが難しければ、平日の夜に数時間だけ働きにでてみるのもありです。
コンビニバイトには、準夜勤という22時〜2時の枠があるところにはあります。
よく募集してるのを見かけるので、近隣のコンビニに募集してないか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
旦那さんが家にいるなら、お子さんが寝てる間に働くのもありだと思います。融通の効くところだと、22時〜0時までとかでも雇ってくれるところもあります。
それも難しければ、クラウドワークスやシュフティなどで募集してる在宅ワークに応募してみるのがいいです。
よくあるBUYMAの出品作業なんかでも、お子さんが寝てから毎日2〜3時間作業できれば月2〜3万は稼ぐことができると思います。
お子さんを保育園に預けて働くのが不安なら、上記のような選択肢もありだと思うので、参考にしてみてください☺️
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます😢
やはり夫はちょっと考えがおかしい?ですよね…
わたしは都合の良い子どもも産む住み込みの無給家政婦なのかなと思うこともあります…
夫は休みが週1あるかないかで、休みもお客さん都合で仕事になることもあるので休みの日は働けそうにありません😥
在宅ワーク、色々あるんですね!
教えていただいたものを調べてみようと思います✨
少しでもお小遣いになれば気持ちが楽になりそうですし、見てみます!- 4月1日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね!
では、シュフティやクラウドワークス見てみてください😊
少しはお小遣いになると思いますよ✨
保育園に入れるの可哀想って迷ってしまう気持ちわかりますよ‼︎
私も最近までそう思っていたので😣
流石に0歳とかだと可哀想だなって正直に思います。
保育園でいろんな経験ができるのはいいなと思いますが、小さいうちはやっぱり子供を自分で育てられるに越したことはないです。
ただ、それもそれぞれのご家庭の判断だし、共働きが必要な家庭状況かもしれないし、それはもうどうしようもないです。
めちゃくちゃ全力で反論してくる人ばかりで驚きましたが、読みながら保育園組ずいぶん強気だなぁと思ってしまいました...
保育園に預けずに済む方法があるなら、その方が一番いい選択なのかもしれません。- 4月1日

さ🦖
難癖になりますが🤣
保育園に預けてパートしてる私の息子は可哀想ですか⁇
ってなってしまうなぁと😂
あと引っかかるのが旦那さんの言動で
ママリさんがパートなりで
働いたとして…
家事は今まで通りを求めそうだな…って思います💦
結局パンクしてしまうんじゃないかなぁと…
まぁパンクしない程度に短時間とかになると
幼稚園とかの方がバランス良かったりするのかな⁇と思ったり…
ただやってみないと、わからない部分もあるかなと💦
-
ママリ
ごめんなさい💦
保育園に入れたら可哀想はわたしの偏見なので、結局は入っているお子さんが幸せであればそれが一番です!✨
お友達も先生もいて、遊具も遊びもあるし、家ではできないことをできる素晴らしい機会だとも思います!
私もこの質問で皆さんから保育園の良いところを教えていただいて、保育園って思っているより楽しくていいところかも?!と保育園に入れるのも悪くないと思い始めました!
そうなんです!
パンクしてしまうのも不安で…
わたしは料理は苦手だし、器用ではないので…
やってみないと正直できるかわからないところがあります😓
お試し!ができればすぐお試ししたいのですがそんなことできないので悩ましいです😭- 4月1日
-
さ🦖
大丈夫ですよ😂
ただママリさんから見てお子さんが幸せであれば…
と思うのであれば、ママリさんのお子さんも同じかと思います☺️
一時預かりなど、利用してみては、どうですか⁇
私の住む地域では、就労の場合月15日の利用と、決められていて
リフレッシュの場合、月2だったか3日利用出来ます😄- 4月1日

ふー
私ならそんな旦那さんいらないので、独立するためにも働いちゃいます。
いきなりから難しければ、一時保育からやってみては⁇
うちの地域は働く場合、月15日まで預かってくれます。
パートくらいなら出来るかなって思いますし、私の周りの方もよく預けてましたよ?
今はみなさんそれぞれ幼稚園、保育園に預けてますが。
やらない後悔より、やる後悔です❗️
頑張ってください‼️

こてつ
旦那さんの発言、モラハラ発言ですね…
酷すぎます…旦那さんが働きに行けるのは、ママリさんがお子さん見てるからなのに…😓
わたしも育休中に旦那におんなじようなこと言われたことありますが、辛すぎて死のうかと思いましたよ🤣🤣💦
働いてたら偉いんか!って😅
今はなんとかのらりくらりと働いてますが、まわりに専業主婦さん多くて、、子供をおうちで見るのもいいな〜そーゆー方法もあるんだって思いました🤣💦笑
自分が小さい頃はお母さんたちみんな働いてたイメージなので…😅
私はデザイン系の仕事してるんですが、在宅可能な職種なので、在宅で働けたらな〜と思いつつ、会社辞める勇気がまだ出ていません😂
ママリ
わたしが働きに出たら自分も半分家事する!と言っていますが実際どの程度してくれるかは分かりません
今でもゴミやほこりが落ちていても、トイレの便器を汚しても放置ですし色々ストレスが溜まります😓