![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田舎と都内、同じ生活レベルは?世帯年収や環境で違う。どちらが「普通」か考える。
田舎と都内、世帯年収どのくらいが同じ生活レベル(?)だと思いますか😂?
私の実家が父弟私の父子家庭でしたが、
今思うと裕福な生活だったと思います。
野菜やお米は近所の人から貰うことが多かったです。
なのでたまにスーパーに売ってる高いお肉を買ってすき焼きとかしてました。
祖父母がいたので父は延長保育やシッターの利用はしてません。
留学や歯科矯正も出して貰ってます。
今、世帯年収が1.5倍で23区に住んでますが、
周りが当たり前に中学受験するエリアなのもあって、
教育費を考えると家計にそんな余裕がありません😭
お肉なんて一番安い牛肉すら躊躇います🥲
子ども服も当たり前にメゾピアノ買って貰ってましたが、
最近値段を知ってビックリ、、、
基本うちは西松屋です🤣
子どもがもし大学生で一人暮らし(関西の私立大とか留学)したがったら叶えてあげたいので2人目を戸惑ってしまいます。
ママリだと「世帯年収1000万はお金持ち」という方もいれば「世帯年収1000万はカツカツ」という方もいるのできっとこういう住んでるエリアの環境や物価で色々違うんだろうなと思って見てます。
雑談のような質問ですが、
地方(特に田舎)と都内(特に23区)だとそれぞれの環境での「普通」はいくらくらいだと思いますか🤔?
- はじめてのママリ
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
都心なので1000万以上でカツカツではないけど余裕ー♪♪ってことはないです🙄
坪単300とかの地域なので
それでも車持って不自由ない生活できるくらいが普通ですかね🤔
今はまだ良いですが…
夫に頑張ってもらいます笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
時代もありますよね😅
地方の田舎だと世帯年収4〜500万が、23区で中受が当たり前のエリアだと1500万が普通ですかね。地方はこども2人、23区は一人っ子が普通。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
都内から田舎に移住しました🙌🏻
夫1馬力で800〜900くらいで都内の時は子供2人は無理だなって思ってましたが、田舎に移住してからすごいお金持ち気分です🤣
やっぱり都内に暮らすには物価も高いし目指すところも違うし(受験とか塾とか)何かとお金かかりますよねー。
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
難しいですね…。
我が家は父が社長だったので地方都市在住で年収は億、母も年収は一千万以上あって裕福でした。
いま都内に住んでいて共働き世帯年収1200万ほどですが、西松屋などでも高いので衣類はもっと安いお店で1着400円くらいまでのものが多いですし、牛肉はほとんど買えません💦💦
地方だと年収一千万は結構裕福な方に入るでしょうし、私の幼馴染はニートのご主人を抱えて子ども5人をパートとご主人の親の援助で生活していますが、多分援助額と収入合わせても年収400万もないと思います。それでも地方都市ならなんとか生活できていますし、上のお子さんには格安スマホではないスマホを持たせていたりします🤔
都会だと1000万世帯が平均じゃないでしょうか💦
![すりごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すりごま
産まれから今まで東京です。なので地方のことを詳しくはわからないですが、、
うちは共働きで世帯年収が700-800万で、息子1人だけですが「普通」だと思っています😂
決して月一ディナーとか行けるわけではないですが、週一回は6000-8000円ぐらいは外食(チェーン店です)してます。
都内では留学や中学受験をする2000万以上ご家庭が裕福だと思っています!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご自身が育った時代とは比べない方がいいと思います(物価、税金、保険料、生活スタイルが異なるため)が、どうなんでしょうね〜
田舎でも東京と同じような生活を望めば、田舎の方がお金はかかるように思いますし。(車は1人1台必要、進学時は下宿必須など)
それぞれの環境での普通って難しいですね。わたしは23区内に住んでますが、地方にいっても中受はするし、家や車にもお金がかかりそうだなぁ〜と思いました🤣笑
![コリアンダー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コリアンダー
私は先祖代々都内なので、地方をよく知りませんが、親は結構大雑把に何でも買う家でした。
家は2回建て直し、車も2年に一度取り替えたり、海外旅行もよく連れてってもらってました。
多分裕福な方だったのだと思います。
同じ暮らしをしようとしても、多分無理です。
旦那の年収は今年は2千万位。決して悪い方ではありませんが、それでも車は中古だし、家は建売住宅です。
ただ、コンビニ位なら値段を見ずに買えますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地方から首都圏に越してきましたが結局使い方次第、同調圧力に流されるかどうかがポイントかなと思いました
べつに首都圏だからって肉野菜がめちゃくちゃ高いわけではないですしむしろお米とかめっちゃ安く買えるようになりましたし私立が多いと言っても公立も普通にあるし
習い事もいくつもやらせる必要ないと思えばやらせなければいい話ですし😅
高いのはやっぱり住宅費くらいですが東京でも都内じゃなければ地方と変わらないです
結局流されず、自分の価値観を揺るがさず過ごせばどこでも一緒な気がします😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は地元が首都圏の田舎町、今は政令指定都市住みですが、
ぶっちゃけ固定費は実家のほうが断然高かったです💦
実家はそこそこ広い土地に注文住宅を建てているのに対し、
(持ち家=庭付き戸建てが一般的な地域なので)
我が家は中古マンションなので、
(マンション住まいの方も中古で買う方も多い地域です)
家のローンの額も実家のほうが多かったですし、
実家は車2台持ち、我が家は車無しで今後も買う予定無し、
光熱費も実家のほうが断然かかっていました。
なので今のほうが都会住みではありますが、
同じ年収だったら今のほうが生活に余裕あるなと思います!
実際は父が専門職だったこともあり、子供の頃のほうが裕福でしたけどね。
23区内は確かにエリアによっては小中学校の受験が当たり前だったりで、
教育費を多く見積もる必要はあるかもしれませんが、
都内全体で見れば中学受験する子は4人に1人程度ですし、
高校まで公立という子も多いので、
居住費と教育費を気にしなければ、実は都内って言うほど高くはないかなと思いますよ。
車がなくても生活できますし、
子育て支援なども手厚いので、色々恩恵は受けられますし、
保育料も安いですからね。
しかも、大学=下宿の価値観って、
質問主さんが地方で育ったからというのもあるかと思います。
都内の子たちは下宿する子のほうが少数派ですよ。
家から通える大学の選択肢が多いですからね!
下宿まで想定して学費を貯めている方も多くはないと思います。
その分、大学以降の下宿を想定して、
生活費をがっつり援助したいと考えるなら、
地方のほうがその可能性は高いので、
結果として教育費はかかる気がしますけどね。
ちなみに、私は都内で人材関連の仕事をしてきたので、
色んな会社や個人の年収は見てきましたが、
平均年収ってママリの基準ほど高くないですよ(笑)
みんな都内で節約や妥協できる点はうまくやって、
上手に生活しています!
ママリは無自覚に生活レベルが高くなってしまっている方や、
お金がいくらあっても心配なタイプの方が多いので、
1000万でカツカツ〜なんて意見が出るのかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
23区で共働き1200万円くらいですが、全く裕福ではないです。家族4人(3人目妊娠中なので5人になる)で築30年の2LDK賃貸暮らしです。食費見直したり節約したりして暮らしています。実家が三大都市?くらいのところで共働き30歳で1000万円は絶対超えていて父の実家もらって暮らしていたのでローンもなかったし車もなかったですが、裕福という感じでは全然なかったです。海外旅行年1回くらいは行っていましたが。祖母の家がまあ田舎くらいで、そこで年収1000万円だったら余裕で暮らせるかな!と思います。土地付きのデカ目の家が1800万円とかで売りに出ていました😳年収で比べても全くなんの参考にもならないという結論に至りましたー!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
田舎生まれ田舎育ちです。23区内に住んでいた経験もありますが…
意外に都内でも八百屋とか安いスーパーとかあるなという印象を受けましたよ。
物価の違いは外食代とか土地・家とかだけのように感じます。
教育費も別に中学受験をするのが義務なわけでもないし、周りの高級志向な家庭や雰囲気に合わせなければいいだけの事かと。むしろ大学での下宿率が高くなる田舎の方が教育費かかる場合があると思います。
現在田舎住まいで世帯年収1000万です。車は2台必須、子供3人居るので教育費が高くなりそうだし、質素な生活しかできません。全然お金持ちとか思いません。むしろお金足りない家庭と指摘されそうです。
普通の概念は難しいと思います…
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
家賃分くらいじゃないですかね。
私立の小中学はありますが、田舎だと私立が無料なわけではないので公立との質の違いもありますし。
野菜もらったら何かしらの形でお返ししているので、もらえるから安いわけではないです、、
あと、ご自身の幼少期は物価も違いますし、消費税もなかったでしょうし、配偶者控除と配偶者特別控除も併用できて手取り多かったですからね。
コメント