※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの貯金についてなのですが現在、教育費(大学費など?)として貯め…

子どもの貯金についてなのですが
現在、教育費(大学費など?)として貯めているのですが、
それ以外にも
将来子供に渡す用
大学までの費用(物品や大きな出費用)

など分けて貯金をした方がいいのかな?と悩んでいます。
児童手当や扶養手当は、他の給与と合算で
そこから教育費としてあてています。

みなさんはどうされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは目的別に分けずに全部一緒にしています!

はじめてのママリ🔰

高校費(部活など)
大学受験費&大学学費
免許取得&車費

それぞれ、児童手当、会社の子供手当、ジュニアnisa、積立NISA、新nisaで用意する予定です。

今の保育費は毎月の支払いで賄ってます。小学校〜高校の学費も同じ毎月の給料からを予定しています。

それ以外で大きな費用が出る場合は家の貯蓄から出そうかなぁと考えています

はじめてのママリ🔰

渡す用(いただいたお祝いやお年玉など)と教育費のみです!

でも教育費はギリギリではく、多めに見積もって余ったら将来の節目のお祝いとかに回すみたいに考えています!

たくさん通帳あっても管理が大変ですし、子供1人ならまだしも2人3人っていたら混乱するので😊

はじめてのママリ🔰

分けてないです!

結局、出費としては家計からになるので🤔

明確になに用をいくら貯めたい!って決まってなければ要らないと思います。
モチベーションのためとか、使い道が決まってなければ使ってしまうとかでなければ。

のん

分けるといくつも管理しなくてはいけないので、総額これくらいという目標しかありません。