コメント
はじめてのママリ🔰
うちは目的別に分けずに全部一緒にしています!
はじめてのママリ🔰
高校費(部活など)
大学受験費&大学学費
免許取得&車費
それぞれ、児童手当、会社の子供手当、ジュニアnisa、積立NISA、新nisaで用意する予定です。
今の保育費は毎月の支払いで賄ってます。小学校〜高校の学費も同じ毎月の給料からを予定しています。
それ以外で大きな費用が出る場合は家の貯蓄から出そうかなぁと考えています
-
はじめてのママリ🔰
どれだけのお金がかかるか
把握しておくところから
考えないといけないですね💧
使うのが先になるおかねは
現金貯金よりNISAの方がいいですかね??- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
nisaは早めに現金化しておこうかなーと考え中です🙌
暴落が来たら大変なので、12〜15歳くらいで売って、全て現金で用意しておければなーと考えてます☺️- 8月18日
はじめてのママリ🔰
渡す用(いただいたお祝いやお年玉など)と教育費のみです!
でも教育費はギリギリではく、多めに見積もって余ったら将来の節目のお祝いとかに回すみたいに考えています!
たくさん通帳あっても管理が大変ですし、子供1人ならまだしも2人3人っていたら混乱するので😊
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、、
子どもが増えて大変になることを
考えてなかったです💧
渡す用に児童手当分は含んでいますか??- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
児童手当は数ヶ月前からやっともらえるようになったのですが、それだけ分けるのめんどくさくて習い事の一部として使ってしまっています☺️
- 8月17日
はじめてのママリ🔰
分けてないです!
結局、出費としては家計からになるので🤔
明確になに用をいくら貯めたい!って決まってなければ要らないと思います。
モチベーションのためとか、使い道が決まってなければ使ってしまうとかでなければ。
-
はじめてのママリ🔰
毎月きちんと管理できれば
ちゃんと貯められますもんね.!
ありがとうございます😊- 8月17日
のん
分けるといくつも管理しなくてはいけないので、総額これくらいという目標しかありません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
何個も管理するの大変だな〜と
思ってしまって!
お年玉やお祝いもまとめて
毎月の貯金と合わせていますか??- 8月17日
はじめてのママリ🔰
現金で貯金していますか?
ニーサなどにしていったほうがいいのでしょうか..??
はじめてのママリ🔰
子供個人のお金(お年玉やお祝い金)は別にしていて、こちらは現金で貯めてあります。
あとは、ジュニアNISAで30万円分の投資信託を買ってあって、それは子供にプレゼント予定です。これで投資に興味を持ってもらえたら良いなと思っています。
家計のお金としては1000万円ほどは現金でありますが、それ以外はNISA等の運用に回しています!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
NISAの勉強するところから
始めなきゃです😅