※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーちゃん
ココロ・悩み

おもちゃを欲しがるときの対応について相談です。子供が欲しいと言うと理由を説明して我慢させてくれるが、時々「ママはいいんだね」と言われて不安になる。

おもちゃなどを欲しいほしい言う時どんな対応してますか?

結構出かけるたびに言われます💦ダメなときは理由を言って結構我慢はしてくれてスパっと諦めてくれるんですが、、たまに私が買ってるのをみると『ママはいいんだね』とボソっと言われたりします。確かに理不尽に思えますよね😂
我慢はしても納得をしてないと後々お金を持つようになったらすぐ使い切ったり物欲がおかしくなってしまうんじゃないかと不安になります。。

コメント

EHまま

私はいろいろ言うこと聞いてくれたら買ってあげる!って言ってます😮‍💨

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    ある意味頑張ったら欲しいものが手に入るってことですもんね!!
    息子も大きくなるにつれて理解してくれたらいいんですけど🙄💦

    • 3月31日
たぬき

100均とか安いものは、頑張った時→我が家だと幼児教室

大きいものはクリスマスか誕生日って感じです!

まだ4歳だから通じるけど、ぴーちゃんさんのお子様はもっと月齢が上でしたら難しくなってきますよね😭💦

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    私も大きいものは同じようにクリスマス、誕生日です‼︎

    春から小学生になるのでお小遣いを始めようと思うんですけど、何百円とかだから自分のお金でって言ってもお菓子とかなのか?とか迷い中です😂

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

うちはお金自体を、
ママとパパが頑張ってお仕事をして働いて貰った物。というふうに教えてるので、ずるいとか言われた事ないです💦
ママだけー?とはたまに言われますが
だってママのお金だもん。
〇〇はまだお仕事できないでしょ?と言ってます😅

そのかわり、出先で子供がお小遣いをもらったときは、数百円だったり1000円だったりをたまに分けてあげてます。
前はそのお金で好きなおもちゃ買ってました❣️

お買い物した時にはお菓子など1個買ってあげるし、
100均くらいならおもちゃも買ってあげますが、大きい物は誕生日、クリスマス以外なら基本自分のお金で買わせるように。。。

後々お手伝いしてくれたら10円単位でもお小遣いあげるようにしてみようかなぁ…とも考えてます😊

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    そうなんですね!私もお仕事してもらってるお金だよ、いっぱいある訳じゃないんだよと言ってるんですがどこまで理解してるのか😂って感じです、、

    小学生になるのでお小遣いはじめようと思ってるのでそこで徐々にお金の大事さを教えていけるようなります😖😖

    • 3月31日
おでんくん

オモチャは基本的に誕生日とクリスマスなので、欲しいと言われたら、じゃあ次の誕生日だねーみたいな感じで話してます!
旅行にいったりお出かけしたときは、小さいオモチャなら一つ特別にいいよ!と買ってあげてます😄

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    大きいやつはクリスマス、誕生日にもらうと分かってるのかあまり欲しいと言わないんですが、1000円とか微妙なやつ辞めてほしいです😭笑

    旅行とかのおもちゃは思い出にもなりますもんね😊

    • 3月31日