※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamami
子育て・グッズ

最近子供がわがままで暴れて困っています。同じ月齢の子供はどうしているのか、どうやって言い聞かせればいいでしょうか?

最近思い通りにならないと、ものを投げたり、暴れたり、
たたいたりします。
ギャーッと大声をあげて泣かれるのでストレスで限界になってきました( ; _ ; )

家にいるとすぐわがままを言い出します。

歯磨きはだいたい毎回暴れ、おむつ替えを嫌がる、
寝る前にお菓子を食べたいと言い出したり…

なるべく説得してあきらめてもらうようにはしてますが、
ギャーギャー泣き止まないとわたしもイライラ…

同じくらいの月齢のお子さんはどんな感じでしょうか?
どう言いきかせるべきなんでしょうか?


コメント

姉さん

同じですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

お出かけしても、歩きたい歩きたいで
歩かせないとギャーギャー。
帰るよーって抱っこすると
本気で顔つねられたりします。笑
出かけるのも嫌になります。

歯磨きは毎日戦いですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
旦那が押さえつけて
私が磨いてます。

イヤイヤ期に入りかかってるのかなー
と思ってます。
でもこれ以上のものがくると思うと
今から心折れそうです。笑

  • 姉さん

    姉さん


    ダメなことはなんでダメなのかを
    目を見ながら真剣な顔で話してます。
    最近は怒ると泣くので
    怒られてることはわかってきてます。

    危険なことやほんとにダメな事以外は
    あれこれ言わず
    多めに見てますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
    機嫌そこねるとめんどくさいんで笑

    • 11月10日
  • mamami

    mamami

    コメントありがとうございます!
    同じ感じですね。
    うちは出かけると良い子なのでまわりからは手がかからない子ね!と言われて悲しいです(笑)
    女子だから猫かぶりなのかな…

    お風呂も、歯磨きもほとんど一人で戦っているのでキツイです( ; _ ; )

    お互い頑張りましょう♡

    • 11月10日
  • mamami

    mamami

    わかります。
    多めに見ることも大事ですよね。
    今日は寝る前にキシリトールのタブレット食べたいとごねだして寝ないので
    一つ食べたら寝よう、といいきかせ
    食い寝させました(笑)
    こんなんで良いのかなーと不安にもなりますが機嫌そこねるとめんどくさいですよね(*´∇`*)

    • 11月10日
PIKO

うちの子も、ちょうど昨日大爆発しました(笑)

寝る前に牛乳を欲しがり、ダメと言ったら目に入ったパンを食べたいと…

一回だけ、もうネンネだからまた明日にしようね、寝るよと言い、あとは自分で泣き止むまで見守りました✨

カーッとなってる時に回りからクドクド言われるのが自分が嫌なので、なんとなく娘にもそうしてます😅

どうにか説得しようとすると疲れるので、心を無にして待ってることが多いです〰💦

  • PIKO

    PIKO

    あ、でも、叩いたり物を投げた時は全力で叱ります😉

    • 11月10日
  • mamami

    mamami

    ありがとうございます。
    カーッとなってるときにクドクド言われるのは確かにイヤですね。ある程度ゆって、わかってくれない場合は泣いても見守るしかないかも知れませんね。
    物を投げたときは叱らないとですね!

    • 11月10日
coin

うちもそんなかんじですょー(。☌ᴗ☌。)歯磨き=格闘技。オムツ替え=追いかけっこ。

大声あげたら強くしかったり、食事は遊び始めたら下げてしまいます。

たいへんですよね!!ほんと!
でも、まだ、世の中理解してないし、何がいけなくて良いのかも教えていかなくちゃいけないなと思い、

イライラするし、悲しくなって泣くこともあるけど、グッとこらえて耐えてます。

ほんと、逃げ出したくなりますよね。言うこと聞かないのは辛いですよね。

でも、仕方ないって思って、泣かせます。

お互い我慢大変でしょうけど、子供も頑張ってるんだと思って、みんなで頑張りましょ!

私も同じ思いです★1人じゃないです★

  • mamami

    mamami

    ありがとうございます。
    おむつも替えないときは機嫌がよくなるまで様子を見たりしています( ; _ ; )
    まだ世の中理解していない、そう思えばよいんですよね…
    同じかたがいて頑張る気力が湧いてきました!!

    • 11月10日
きき

今の時期がそうなのだとおもいます😭
うちもそんな感じです!
もう、怒ったりすると子どもは
表情を見て分かってたりしますよね!
おいで!と手を伸ばしても
ぎゃーぎゃーないて、反り返ったり💦
いっとき放置をしたりもしていました。
泣けば自分の思い通りになる!と
思っていたりも…
ダメなものはダメ!と怒り
そのあとにギュッと抱きしめてあげたり
明日これは食べようね!など優しく
言い聞かせるようにしてます☺️

  • mamami

    mamami

    ありがとうございます!怒ったら
    表情見て、今度は泣いたりします!!
    わかってるんですね。
    泣けばよいと思われるのも怖いですよね。
    ダメなものはダメと言わなくちゃいけないですね(*´∇`*)

    • 11月10日
梨果

うちもその頃はよくキーキー騒いでいました。そして、意味がわからず、こっちもイライラしていました。
うちは、伝えたいことがうまく伝えられないから、キーキー言ったり大声あげて泣くんだと思います。
なので一旦、娘の気持ちを受け入れてあげるようにしました。例えば、まだ遊びたかったよね、とかお菓子食べたいんだよね。とか……気持ちはわかるけど、今は○○だからそれはできないから明日になったらまた○○しようね。とか話しかけてました。
気が遠くなりますが……1ヶ月半ぐらいでおさまりましたよー

  • mamami

    mamami

    気持ちを理解して話してあげることが大切ですね。ありがとうございます!梨果さんのお子さんはどのくらいでキーキー言ったりしなくなりましたか?2歳くらいには落ちつくんでしょうか?

    • 11月10日
  • 梨果

    梨果

    1歳5ヶ月ぐらいで始まり1歳7ヶ月の時にはもう、キーキーは全くなかったです!
    今度は1歳8ヶ月……なんでも「自分で!」が始まり……「やだぁー!」と「もぉ!」が口癖です(完璧に私の口癖ですね……)

    • 11月10日
とととにく

娘が一歳三カ月で、同じように気に入らないと叫んで泣いて私を叩くようになってきました(*_*)私は、オムツ替えや歯磨きは「バイキンさんが来ちゃうよー」と言いながら無心でやり、無理な要求は理由を言って説得してみますが、全く聞いてくれませんし代替案も通用しません(´-`)本当はダメなんでしょうけれどもう落ち着くまで放置してしまいます‥‥‥。どうしたらいいんでしょうね。イライラする自分への自己嫌悪が辛さに拍車をかけますよね。回答になっていなくてすみません。

  • mamami

    mamami

    ありがとうございます!同じようなコがいて、安心します。
    本当に辛い時期ですよね。
    言葉もまだはっきり話せないし
    放置してしまうの、わたしもそうです( ; ; )
    言葉が話せるようになると少しはマシになる!と自分にいいきかせています。お互い頑張りましょう♡

    • 11月10日
あやめる

イヤイヤ期がそこまでやってきてるんでしょうね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

うちの子もですよー(笑)
そんなに!?ってくらい泣きますよね!

できることならさせてあげたり、ダメなことはダメ!と言い聞かせていますが、気を逸らさせたりもしてます。
外に行きたい!⇒おやつだよ~
おやつ食べたい!⇒おもちゃを持ってくる(「うっわー、これ見て見て!ちょっとやってみよう!」みたいに楽しそうに誘ってます)

こんな感じかなー?

歯磨きは両腕を足で押さえつけてます(´・ω・`)そんな体勢ですが、歌を歌ったり少しでも静かにできたら褒めまくってます。

泣いてるときは「おー泣け泣け、肺が強くなるわ」とか「そんな声よく出るなー」とか思ったり、泣いてる姿じーっと観察したりとかしてみたら、結構笑えますよ\(^o^)/笑

  • mamami

    mamami

    ありがとうございます!うちの子は食べ物への執着心がすごくて、食べたいといいだすと他に気がそれないのが大変です。
    歯磨きできたら褒めるのは良いですね!

    泣いてると、すぐどうにかしなきゃと思ってしまうので観察することにします(笑)

    • 11月10日
moon

物を投げたりはありますが、日に1回もないです。
寝る前に食べたがったりとかはないです。
日中は目に入ると欲しがります。でもあげなくてもそのうち忘れます。
あんまり手がかからなくて、買い物行っても手を繋いで歩くし、離れてもおいでっていうと来てくれます。
ギャーって泣くこともそんなにないかな…
暴れるよりすがりついておっぱい欲しがる感じです。
オムツは自分で替えて欲しくてもって来たりします。嫌がる事もありますが、遊びながらゴローンっていうと大人しくしてくれます。

言い聞かせて抱っこして面白い事するとすぐ笑うので単純な性格なのかも…
ちょっと機嫌悪くても絵本持っておいでって言うとご機嫌で取りに行ったりしますので。