※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ。
家族・旦那

ガルガル期なのでしょうか⁇愚痴というか相談というか…長くなり、読みづ…

ガルガル期なのでしょうか⁇
愚痴というか相談というか…
長くなり、読みづらい文章ですが皆さんだったらどう思うか教えていただきたいです。


先週出産し、日曜日の午前中に退院しました。
そしたら日曜日の昼頃、我が家で飼っている犬を義妹(9歳)が公園に連れて行きたいって言ってるから貸して〜と言われ、私も産んだばかりで外に出られなく犬を散歩に連れて行けなくなるので預け、夕方頃には帰ってきて犬も満足そうで、預けてよかったなと思っていました。(犬を連れてみんなで出かけたことはありますが、貸して欲しいと言われたのは初めてでした)

普段旦那の仕事が朝早いため平日夜は外に出れないのですが、火曜日に役所の手続きをしてきてもらうため休みを貰っており、
「月曜日の夜なら次の日旦那も休みだから赤ちゃん連れてうちに来て‼︎」と義母に言われました。

私的には新生児だし私も退院したばかりで身体が痛いし、義実家は車で5分ほどの距離ですが、外に連れ出すのは嫌だなと…
ですがウチは狭くて義父,義母,義妹を呼べるような家じゃなく、会わせないわけにも行かないよなぁと思い少しだけなら…と仕方なく連れて行きました。

まず、義実家についてすぐ(お邪魔しますとドアを開けて数秒で)義母に赤ちゃんを抱っこさせて‼︎と言われ預けました。そこから私たちが義実家を出るまで1時間半、一度も子供が私と旦那の元に戻ってくることはなく…
初孫で嬉しいんだろうなと思いそれは仕方ないかなと思いますが、

義妹はまだ9歳で新生児を抱っこするのも初めてだったため 座って抱っこして欲しい。 と思っていました(当日は座って抱っこして欲しいと伝えませんでしたが、産む4日ほど前に義母宅を尋ねた際、義妹には座って抱っこしようねと伝えていました)。
そしたら最初は義父義母も座って抱っこしてね。と言ってくれていたのですが次第に義妹が、
「立って抱っこ出来ないんだったら抱っこしたくない。」
と不貞腐れはじめ、義母が「じゃあ立っていいよ。」
と言ってしまい生後5日の赤ちゃんを抱いてウロウロ歩き始め心配で気が気じゃありませんでした。

その後私と義母が話していると、
「昨日、犬ちゃんに抹茶プリンあげたらすごく美味しそうに食べてたよ〜😁」
と言われ、犬は抹茶を食べるとカフェイン中毒になる可能性があり絶対に食べてはいけないもの とされているため私は言葉が出なくなってしまいました。すると義母は
「犬は抹茶食べて大丈夫だから‼︎1個ぺろっと食べちゃってたよ〜☺️」と言われました。
幸い、うちの犬にはなんの症状も出ず今日まで元気に過ごしていますが…
間違った認識で勝手におやつを与え、犬の調子が悪くなっていたらどうしてくれたんだろう…と思います。


また、暫くは買い物行く時うちに赤ちゃん預けてから行ってね!!
と何度も何度も言われました。
正直預けるくらいならお金渡すので食材買ってきてくれる方が助かるじゃん…と思いませんか?
新生児のうちは私も買い物は旦那に頼んだり実母や実祖母に食品を送ってもらったり…で凌ぐつもりでしたが、子供がいるとベビーカーがあっても抱っこ紐をしてても買い物大変だからうちに預けて!って何度もいわれました。

犬のこともあり、赤ちゃんに勝手に何かされるのではないか…と不安で仕方がないです。(例えばまだ食べさせていない離乳食を与えたり、アレルギーチェックしていないものを与える等)
義妹も勝手に抱っこしてフラフラ歩いて落とされたり…とかもそうそう無いとは思いますが扱い慣れていない赤ちゃんを立って抱っこさせることに不安があります。

また、妊娠中に義母に
「私が義妹産んだ時に友人に見せたらホルモン増えて母乳出ちゃったみたいでさ〜!私も嫁ちゃんが産んだらまた母乳出るようになるかな〜💕」とか言っていたのもあり目を離したら義母のおっぱいを吸わせるのでは無いかという恐怖もあります。


義母預けるのが不安、というわけではなく実母がウチに会いに来てくれた時も、私は寝不足で疲労困憊でしたが、寝ることはなく赤ちゃんを見てる母から目を離すことはありませんでした。あまり神経質に気にしないようにはしていますが、万が一自分の見ていないところで何かあったら…という後悔はしたく無いです。
安心して任せられるのは旦那か病院くらいです。


長くなり、文章にまとまりもなく申し訳ないですが、皆さまがこのような状況になったらどう思うか、教えて頂きたいです。お願いします。


コメント

さ。

すみません、こうやって思ってしまっていることを旦那に伝えてもいいと思いますか?
どう伝えたら良いかもよくわかりません…

ママリ

ガルガル期ではなく、私がその立場でも嫌な気持ちになります😨
完全に孫フィーバーですね、、
私も長男は両家初孫だったのでかなり義家族から迷惑を被りました😭
早朝にアポ無しで訪問されたり、新生児のうちから勝手に携帯の画面見せられたり、、🥲

ワンちゃんの件にしても、義妹さんや買い物の件にしても、旦那さんに気持ち伝えていいと思います!!
これから息子さん👶🏻表情も増えたり顔つきももっと可愛くなってくるので、もっともっと義家族さんは舞い上がってくると思います🥲
「立って抱っこさせないで!」なんて言い方だと旦那さんも自分の家族のことを悪く言われたようで嫌な気になりかねないので、「立って抱っこしようとしたりしたらあなたから言ってもらえない?」など私は旦那に止めさせてもらっていました🥲

義母さんが強烈な匂いがするので今後もっとモヤモヤする出来事があるかと思いますが、旦那さんに上手く協力を得て付き合っていくのが良いと思います🥲✨

はじめてのママリ🔰

失礼かもしれませんが、文章を読んで身心ともに疲労困憊のように感じました。
旦那さまにも話して、赤ちゃんと犬ちゃんと旦那さまの家族だけの時間をゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。
子どもや犬を預ける不安な気持ちよくわかります。無理に付き合わず、断って良いものだと思いますよ。ストレスを抱えないことが一番大事かと😊✨

deleted user

私だったら預けないです。
ワンちゃんのこともありますし、不安ですよね。。
文章読んでる限り、さぁ。さんの言われる通りいつか赤ちゃん落とされそうだし、アレルギーチェックしてないやつとか普通にあげちゃいそうで怖いです。
何かあってからでは遅いので預けたくないですよね…😅
私だったら買い物に行くとしても実母に預けるか、送ってもらうか、、
うちだと、2人子供いててとてもじゃないけど2人連れて買い物行けないので土日に買いだめして冷凍できるものは冷凍して1週間過ごしてます。
どうしても買わないといけないもの、書い忘れたものは旦那に仕事終わり買ってきてもらうようにしてます。
ガルガル期じゃなくてもそんなことされたら不安だし預けたくないと思いますよ!
旦那さんにはやんわり伝えてもいいと思います。
私だったら預けてほしいってお義母さんには言われてるけどアレルギーのこととかもあるし私が心配だからもうちょっと大きくなるまで赤ちゃんを1人で預けるのはやめときたいと言うかなと思います!

豆

ガルガル期もあるでしょうし、さぁ。さん自身まだまだ神経質な時期が続くと思います。それは仕方ないですよ💦

ただ、犬に間違ったおやつを与える人は、赤ちゃんにもやると思います。初孫可愛いのはわかりますげど、爺婆のおもちゃじゃないです。

預けるくらいならコープがおすすめです😇

ご主人にはうまく伝えたいですよね…

ぴーこ

私は、嫌なことは旦那に話しましたよ!ただ、旦那にとっても家族なので、あまり悪くならないように言葉を選んで伝えました。孫をすごく可愛がってくれてるからよかった、でもね、、こういうのは何かあってからだと、嫌いになりそうだからそうならないように、、とかのニュアンスで伝えました。

お買い物は、週末は旦那に見てもらって1人で買い物行ってますよ!←リフレッシュ出来るし。あとは、週の中頃にコープ頼んでます。頼りたくないし、なんとかなりますよ!!

はじめてのママリ🔰

預けない方がいいと思います。
うちの義母の話しになりますが、離乳食始まったらアイスやらジュースやらなんでもあげようとしてました。
0才の頃、一度娘にとはちみつ入りのクッキーを用意してた時はゾッとしました。
1歳なりたての頃から異様にこんにゃくゼリーをあげたがります。
こんにゃくゼリーて幼児の死亡事故が続き子供にはあげないように注意されてるのに、今だに言ってきます。
娘を殺したいの?とさえ思ってしまいます。
娘に何かあげる時は必ず私に聞いてからというのを散々旦那から伝えてもらったので一応あげる前に私に確認はしてくれますが。。
私がいないときは正直どうだか分からないです。
私は自分の実家も頼れないので下の子出産時などは義実家を頼らざるを得なかったですが、もう、死なせない事だけただただ願ってました。
そして旦那にも義母の危ないところを本当に注意してもらうようにしました。
無知って怖いですよ。

義母からしたら自分も子育て経験があり自意識過剰なんでしょうが。。
だからこそ、祖母に預けてる時にって死亡事故も少なくないんだなと思います。

神経質になって当たり前ですよ。
私も子供達を日々、生かせておくことにいっぱいいっぱいです。
新生児なんて尚更ですよ。

mame

預けないほうがいいですよ、お互いのためにも!
うちも義母ちょっと変な人なので、上の子のときに産後すぐや離乳食期に感じた嫌悪感をわたしは未だに引きずってて、未だに会わせるの嫌です😑産後の恨みは一生です!
義妹さんは9歳とのことですが、義母さんも割と最近まで小さな子の子育てしてたってことですよね…アレルギーについて理解とかありそうですけど…母乳発言とか見ると心配だし恐怖ですね😱
産後のガルガル期について、旦那さんにちゃんと説明して、スマホで検索してちゃんとした情報知識も得てもらって、旦那さん以外にはまだ安心して預けられない旨を相談したら良いと思います!
旦那さんになら安心して預けられるって話なら、旦那さんも嫌な気しないと思いますし。

うちは上の子の時、旦那役立たずすぎて、実母と実姉以外の人に抱っこされるの本当に嫌でした!
旦那でさえ嫌でした!笑
赤ちゃんのお世話、安心して任せられる旦那様なんて、素敵すぎます👏

ママリ

預けない方がいいです!
うちも1人目が初孫でフィーバーされて最悪でした。
預けてとしつこかったですが私が入院とかしない限り絶対預けなかったです。
まず1番に旦那さんに全部話した方がいいです
うちも旦那に話して揉めた事もありますが、嫁が嫌な気持ちになってるという事は理解させた方がいいです。
じゃないと旦那も「義親に預けよう!」と勝手に話し進めるかもしれないので。
てか人のペットに人間の食べ物よく勝手にあげれるなぁと思います。人参やササミを茹でて味付けなしを刻んであげるとかならともかく、抹茶プリンて…
買い物は実母がやるとうるさいので大丈夫です!と嘘つくか、暫くコロナもあるのでネットスーパー利用するので大丈夫ですと言ったらいいと思います!