
友人との関係に悩んでいます。友人が自分の旦那を嫌っていることに気づき、比較されている気持ちに苦しみ、自慢された気分になりました。距離を置くべきか悩んでおり、アドバイスを求めています。
友人についてです。
婚カツ仲間として出会い、親友となり、ずっと仲良くしていた友達がいます。
お互い結婚し、子どもが生まれても連絡を取り月1で会い、一番親しくしてました。
2年前、出産と同時に主人と大きなケンカとなり別居。理由は主人の借金と副業。でも、再生に向け話し合いを重ね、色々ありながらも最近やっと生活は戻りました。
友人にはそのことを最初は話していませんでした。
でも、話の流れで事態を自分から話してしまい、時々相談してました。
でも、なんとなく友人の旦那さんと比較されている気がしていてモヤモヤしてました。
やっと最近、我が家も落ち着いて過ごし始めているのですが、その友人がちょこちょこ自分の旦那さん大好き、尊敬しているという雰囲気の話を持ちかけてきて、素直に聞けません。
とうとう今日、LINEで
私の旦那を許せない。ありえない。
(友人は)旦那さんとの子だから息子は本当にかわいい。自分は旦那さんにとても感謝してる。
等と言われてしまい、なんだか自慢された気分になりました。
自分が欠如してしまった感情でもあったため、やっぱり比較してるんだ。私のこと哀れんでるんだ…
と感じて苦しくなってしまいました。
相談した自分の自業自得ですが、でも、友人が自分の旦那を嫌っているのはなんだかスッキリせず、上記のように見下されている気持ちにもなります。
自分自身が平穏な友人を羨む気持ちもあったり、変なプライドもあると思います。一緒に婚カツをしていたからこその感情なのでしょうが…
距離を置けばいい話なのでしょうが、そう簡単に割りきれない今まで仲良く過ごした思い出もあり、ただただ相談してしまったことを後悔しています。
皆さんなら、この感情をどう処理しますか?
私自身今回のことで鬱にもなっており、1度落ち込むとずっと悩んでしまいます。アドバイスをお願いいたします。
- mi-(5歳0ヶ月)
コメント

3mama
私なら、距離をおきます💦
内容が違いますが、
私も学生時代の仲良い友達がいましたが、出産後から、帝王切開の方が楽なんかな、とか、ミルクのが楽でいいなーと言われたり、すごく嫌な思いをしたので、今でもたまに連絡とったりはしますが、距離を置いてます💦
私は帝王切開、友達は自然分娩、
私は長男が上手におっぱいが吸えず、ほとんどミルクの混合だったので、友達は完母。
私自身、できれば自然分娩で産みたかったし、母乳もあげあかった。
でも、選択肢がなく、そうするしかなかった事を、楽だと言われてすごく悲しくなりました😭
実際全然楽じゃないし。次男が完母でしたが、断然完母の方が楽でした。授乳に楽とかないですが💦
哺乳瓶洗わなくていい、消毒しなくていい、外出時にミルクのセットいらない、時間を気にせず授乳できる。
仲良い友達だったので、同じ母になって、色々分かり合えると思っていたのに、すごくショックでした。
なので、今はたまに会ったりするくらいで、距離おいてます😅
結婚出産して、変わってしまう人もいると思うので、この人はこうゆう人だと割り切るしかないかと思います😭

はじめてのママリ
投稿読ませてもらいましたが、客観的にみて満たされていないのは友人の方だと思いしたよ。
本当に満たされている人なら、
過去に家族のことで苦しんでいる友達に対して「自分は幸せだ」なんて絶対言いません。人の気持ちもわからないような相手の言葉を鵜呑みにしないでくださいね!
婚活時代からのお友達 ということでもう何年も経っている間に、そのお友達も色々変わってしまったと思います。
過去に主様に対して嫉妬していたこともあるのではないでしょうか、
人を見下すことでしか自分の幸せをはかれない可哀想な人とは、残念ですが離れるのが1番です!
相談したことを後悔されている とこのことですが、過去のことじゃないですか☺️❗️
これからは一切話さなければ良いだけの話なんですから、未来のことだけ変えていきましょ☺️
-
mi-
ありがとうございます。
励まされました。
そうですね、別の親友に相談(これは本当に最初から相談目的です)したときには、自分の辛い経験も交えながら寄り添って言葉をかけてくれましたし、その後も私の精神面を心配してくれています。
過去のことをひきずっているのは良くないことと思いますので、ママリンさんのお言葉通り未来のこと考え生活したいと思います。
ありがとうございました。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
私も言われたことありますが、哀れむとかより正直な意見なんだろうなと聞くようにしてます。
-
mi-
あまり深く考えすぎないことも大事ですよね(*^^*)
コメントありがとうございました。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
私も同じこと言われたら
モヤモヤします。
そして、今までの思い出もあるしで、簡単にフェードアウトしたくない気持ちもわかります。
しばらく様子を見て、ずっとそれが続いて、自分がしんどくなってしまうならば、その時は 疎遠にするのが良いと思います😢
-
mi-
ありがとうございます。
そうですね。しばらく良い距離を保ちながら付き合い、自分にとってどうなのか様子をみようと思います。- 3月31日
mi-
ありがとうございます。
話が変わってしまいますが、母乳が出ず私もミルクで育て、自分の中ではすごく悩んでいました。完母希望だったので…
友人のが後から出産だったのですが、母乳がよく出る子でしたが完母にする気はないからとミルクを羨ましがられたり、胸が張って辛い話を毎回されて…それも正直しんどかったです。
悩んでいたことを知っていたはずなので、重ねて言ってくるのは何か理由があるのか、素直な会話なのか…疑問に思うことがあります。
こういう人だったんだな、と割りきっていくことも大切ですね!
ありがとうございました。