※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
サプリ・健康

息子の眼科受診について不安があります。定期受診の病院での対応に不信感があり、転院を考えていますが、重複受診になるか心配です。どうすれば良いでしょうか。

眼科の重複受診についてです。息子は先天性眼瞼下垂で大学病院の眼科を半年おきに定期受診しています。
ただそこの先生は検査結果も明確に伝えず、息子の視力がどうなってるのか聞いてもまだ3歳では上手に検査が出来ないと言うだけです。気になってネットで調べてみると2歳とかで目薬を使った視力測定で遠視がわかって眼鏡かけてる子がたくさんいると知りました。
今日その眼科へ行きその話をすると、じゃあ8月に目薬を使った検査をしましょうとのことでした。
ただ今日の息子の視力検査の様子を見ると、明らかに片目の視力が悪いです。8月まで待ってていいものなのか不安です。
不信感もあるので転院したいのですが、県立こども病院は初診まで予約1ヶ月半待ちで、初回は目薬の検査できないと思うので2回目以降だと結局数ヶ月はかかるんじゃないかと思っています。
それなら地域の病院で一度相談して、目薬の検査ができないなら仕方なくこども病院を待とうかなと思うのですが、それって重複受診になりますかね?どうしたらいいかわからなくなってしまっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

不信感があると色々と相談しづらいですよね💦

心配であれば、重複受診は別に罰則等は無いので行っても大丈夫ですよ〜☺️

お医者さんはたぶん、2歳だとまだ発達途中なので、検査はできますが、正確な結果は出ません。なので正確な結果の出る3歳からやりたかったのかな?と思います☀️

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    たくさん検査をしたのに結果を何一つ教えてくれないんです。こっちが「さっきの検査で左目あまり見えてなかったですよね?」と聞くと「あ…たしかにそうですね…」という感じで検査の書類に目通した?と言いたくなるぐらいです。
    重複も罰則ないんですね!近くの眼科連れて行ってみます✨

    • 3月30日