
旦那との意見の不一致が多く、ストレスを感じています。ルールを守ることが重要だと思うのですが、旦那は要領を重視しています。どうすれば良いでしょうか。
今朝3歳健診に行く予定でしたが今日に限ってオムツでおしっこしました。明日は休診日なので健診に行くのが金曜になる、と旦那に話すと、別に次ので良いじゃんと言われました。紙には当日朝一番に摂取したものと書いてあるし正確な検査ができないかもしれないと言うと大丈夫大丈夫と面倒そうな顔をされたのでじゃあ先生に電話して聞いてみてよと言うと不機嫌になりました。
私が悪いですか?
旦那はルールなどに反しても要領良く動けば大丈夫だというタイプで、私はルールに則って動かなければ非常識だと思うタイプです。このように意見が合わないことが多々あり疲れます。例えば段ボールのゴミ捨ては決められたルールでと思い紐でしばりますが旦那は他の人も紐で縛ってないから大丈夫と縛らずに出します。
私が要領悪いだけなのでしょうか?毎回イライラされ、自分も相手のやることが許せません。子供が産まれて少しは変わってくれた部分もありますが、価値観が合わず離婚したいと何度も思ってしまいます。
何かアドバイスをください🙇♀️
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
価値観合わないの嫌ですよね!
私もしっかりしたいタイプです!返却期限とか旦那は平気で遅れますが絶対無理です笑
ちなみに、尿検査はけっこうみんなあさいちとれなかったーと言う人いましたよ😂

はじめてのママリ🔰
電話して聞いてみてって言うより、心配だから電話して確認してみるね!とご自分で確認される方がいいかもしれませんね
大丈夫だと思ってる人にとって確認は無駄だと感じるはずですから😅
ただ、ルールを破る事と要領よく動く事は別物ですよね
旦那さんは「赤信号皆で渡れば怖くない」精神の持ち主ですかね💧
段ボールは紐で縛ると決められているのならその様にするのが当たり前です
縛る工程で要領のよさが現れてくるのではないでしょうか
段ボールをひっくり返しながらバラバラこぼれながら縛ってるとかを見ると要領悪いな🤔とはなるかもですね😅
尿検査はその場で採取されてる方もいました
検診を別日にするか、次の尿でもよいかどうしたらいいか確認されるといいかもしれません😊

はじめてのママリ
検査項目次第だと思いますが、子どもの健診は朝一じゃなくても問題ないと思いますよ?
糖尿病患者とかなら食前と食後で変わってきたりしますが…
そして不安なのが自分なら、電話してきいてみてよという言い方は良くないかなと思います。ルール通りに動かないといけないこともあれば、要領よく動けば大丈夫ということもそれぞれだと思いますが、全て臨機応変にではないでしょうか?今回のことに関しては、旦那さんが正しいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
尿検査は当日とれなくても大丈夫です

はじめてのママリ
まとめての返信ですみません💦質問を書いた後の朝9時ごろ旦那から「病院に電話したら朝イチじゃなくても大丈夫だって。これでいい?!」と怒り口調で電話がありました。昨日のうちに健診は済ませました。今朝までまだ怒ったような態度をとってきています😓
尿検査のことを調べると朝一じゃないと再検査になる可能性があるというのを見て嫌だなと思っていましたが大丈夫なんですね。
皆さんのコメントを読んで落ち着きました。ありがとうございました。
コメント