
8ヶ月の娘が離乳食を食べてくれず、手作りとベビーフードの味付けに悩んでいます。友達の経験も参考にし、皆さんの意見を聞きたいそうです。
離乳食について質問です。
8ヶ月の娘が最近食べてくれません。
地元に帰るときはベビーフードを
食べさせていますが、
家にいるときはなるべく手作りを
と思っています。
しかし、ベビーフードが美味しいのか
手作りをあまり食べてくれなくなりました。
私もベビーフードを食べてみましたが
確かに味がついていて美味しいです。
手作りの離乳食はまだ出汁を取るのと
しょうゆを数滴垂らす程しか
味付けをしていません。
娘の小さい体を思うとまだ味付けは
早いと思うのですが食べてほしい。
そう思うとベビーフードに頼りがちに…。
友達に聞くと6ヶ月頃から大人と同じもので
ご飯で味を薄めてあげていたと聞いて
びっくりしてしまいました。
それなら楽だなと思う反面
赤ちゃんの体は大丈夫かなと思ってしまいました。
みなさんは8ヶ月頃の離乳食
量や味付け等どうされてましたか??
娘のペースで良いとは思いますが
みなさんの意見を参考にさせて下さい。
- kzn(7歳, 9歳)
コメント

(*´꒳`*)
10ヶ月ですが、だしとかトマト風味です!
調味料はまだ使ってません。

L
ベビーフード利用しながら、大人と同じもので食べれそうなものは薄めたりしてあげてますね😊私はあまり気にしてないです❗️
-
kzn
私は気にしすぎてるんですかね。
大人と同じものを薄めてあげてみます!!
食べてくれるといいのですが。- 11月10日

❁さとさん❁
8ヶ月の時は出汁や醤油を使っていました。たまに大人が食べるお味噌汁を薄めて与えていました。
大人からの取り分けは10ヶ月になってからしましたよ!
しっかり噛めるようになった事を確認してからにしました。お湯を用意して、離乳食カッター(ハサミ)で食べ物を小さくしてお湯にくぐらせてからあげています。味のバリエーションも覚えるので調度良いと思って始めました!
6ヶ月からでも問題はないとは思いますが、わざわざすり潰したりしないといけないから手間がかかって面倒くさそうですね😅
9ヶ月からモグモグ期に移行するのでその頃から大人からの取り分けにしてはどうでしょうか?
-
kzn
詳しくありがとうございます!
8ヶ月の今は出汁や醤油で大丈夫ですよね!
トマト味というのも意見をいただきました!
まだ歯は下の二本のみです。
今は味噌汁や柔らかいもののみあげて
9ヶ月から少しずつ取り分けしてみます!- 11月10日
kzn
調味料はまだ使ってないんですね!
私もトマト使ってみます!!
(*´꒳`*)
鶏肉とかお魚が入ると風味がつくのでそれらを入れてじっくり煮込むのもありだと思いますよ💡
kzn
なるほど!!
鶏肉は先日使いましたが
食べてくれたほうでした。
白身魚を使ったときは
ちょっとお魚臭くて
苦手そうでしたが。
確かに調味料にこだわらず
お肉を使うだけでも味は
つきますもんね!
(*´꒳`*)
お魚も長めに煮込んでから野菜とか入れるとあまり臭みも気にならないようでしたよ💡
調味料使わないとバリエーションが…と思うこともありますが、なんとか一歳までは頑張ろうと思ってます(*^^*)
kzn
長めに湯通ししたつもりでしたが
まだまだだったのですね!!笑
お魚は自分が思うよりも長めに湯通し
してみます!!
一緒に頑張りましょう!!