※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
住まい

これから戸建てを買おうとぼんやり考えています。オール電化と都市ガス…

これから戸建てを買おうとぼんやり考えています。
オール電化と都市ガス、どちらでもいいかなと思っていたのですが、旦那が会社の人にオール電化は家族多いとお湯が無くなるのがデメリットと聞いてきました。
旦那はシャワー出しっぱなしにする人で、娘3人も年頃になると朝シャンとかそれぞれしたらお湯使えなくなるのかな…と不安です。
実際はどんな感じなのでしょうか?
デメリットは置いといて、光熱費お安く済むのはオール電化でしょうか。

コメント

ぺさな

エコキュートはサイズが選べると思います💡
光熱費が安く済むのはオール電化だと思いますよ🤭
朝シャンとかでお湯を使う量がどんどん増えたらガス代かなり高くつくと思います😭

deleted user

エコキュートになるのでお湯の容量も選べますし使う量に合わせて自動でお湯を貯めてくれますよ。

はじめてのママリ🔰

少し前にHMの点検があったときに光熱費の話しになりましたが、太陽光を載せているならオール電化、そうで無いなら電気とガスの併用の方がこれからは良いと思うと言われました😊電気代もガス代も上がって来ていて、更に時間によって安くなるプランも段々なくなって来ているので今後はそのようなプランが無くなる可能性もあるそうです💦なので太陽光を載せていないな電気とガスの併用で上手く使い分けるのが良いと言われました。

3人ママン

実家がオール電化です。大人二人ですが、今年の冬の光熱費は、2万超えてたと言ってました。太陽光ありで、リーフ繋いでるので、蓄電池ありです。
うちは、太陽光ありで、ガスで発電するエネファームと都市ガスも併用しています。
この冬めっちゃ高くて電気代とガス代で2万いかないくらいでした。
ちなみに、毎日お風呂溜めてますが、実家は2日に一度です。ただ、実家の湯船がめちゃくちゃ大きいので、お湯の量は変わらないかも…

急に家族が増えた時(私が里帰りして、出産し、産後沐浴などもしていた)急にお湯が出なくなった時があります。真冬でめっちゃ困りました😂
あと、お湯が出るのがガスより遅い気がします。
オール電化で困ったことといえば、それくらいですかね?

オール電化だと、災害の時にライフラインがひとつなので、それを避けたかった、また、子どもたちには、火の怖さをある程度知って欲しいと思い、我が家はガスも併用にしました。

古い実家との比較なので、あまり参考にならないかもしれませんが…
光熱費安く済むっていうオール電化ですが、あんまり変わりがないんかな?と思ってます。