
2ヵ月の赤ちゃんが120mlのミルクを飲む回数に悩んでいます。泣いたり、寝てしまうことも。4時間間隔を目指しているが、最近は泣いて早く欲しがることも。イライラと疲れを感じています。
2ヵ月の子どもを完ミで育てています。
現在は、1日、120ml✖️6〜7回の回数をあげています。
ですが、120飲んだ後に泣いたり、全部飲む前に飲むのを嫌がり寝てしまったりして120飲まない回もあります。
そのような場合は、回数はどうしたらよいのでしょうか、、
前は欲しがる時にあげて、飲む量は毎回バラバラだったので2時間間隔、1日9回でした。
健診時、9回は多いですね、と言われ、旦那にも小言を言われ体重も1日の増えていいグラムを超えていたので反省して、上記のように最善しました。
ちなみに間隔は4時間を目標にしていますが、最近は必ずその前に泣くので、おしゃぶりでだましたり、あやしてなだめたりして時間稼ぎしていてそれが辛いです、、2時間半や3時間で欲しがるようになってきて、ギャン泣きされるようになりさすがに4時間開く前にあげています。
前回が120も飲んでいなくてそれなら、飲む量少なかったからか、と思うのですが、前回120飲んでそういう時もあります。120じゃ足りないのでしょうか、、
それと、最近は泣いている理由がわからないときはイライラしてもうやだ、となってしまいます。
家事もほぼ全てわたしひとりです。当たり前だと言われました。
そんな感じのイライラが溜まり疲れました、、
- ここあ(3歳3ヶ月)
コメント

ちょこぱい
旦那さんの小言は嫌ですね。
私もミルクは規定の量や時間
神経質になってミルクの代わりの白湯や麦茶も飲んでくれなくて育児に疲れていたら
市の保健所で自宅訪問あったときに相談したら小さいうちはまだ満腹中枢がそこまでなってないから欲しがるときには欲しがるだけあげていらない時はいらないってなれば自然と一日飲む量も安定すると教わりました!
あとは少しミルクをお湯で薄めてあげたりしてました💦

ママ
飲むなら飲ませていいのではないでしょうか?4時間はあけなくてもいいのかと思いますよ🥺泣いてるの見てるの辛いですよね…
ただ飲みすぎや眠気やゲップをしたくて泣いている事もあるのでそこには注意しながらですが…
うちの子も1ヶ月検診で1日の
増えて良い体重からオーバーしてましたが、先生や助産師さんからいい感じです!と言われましたよ。あまり気にせずにその子に合わせて飲ませるのがいいのかと思います!
私も上の子の時は時間通り、規定量通りにを守ってました。息子はギャン泣きで私も一緒に泣いてましたよ…本当に辛かったです。
下の子は昨日生後3ヶ月になりました。ほぼミルク寄りの混合で、1ヶ月半までは7〜9回ミルクあげてました。1ヶ月検診で回数多いね。とは言われましたがが減らそうとは言われなかったので、そのままにしてました。
2ヶ月入ってからミルクは一回160mlを一日5回から6回です。
飲まない時は半分残すときもあり、2時間半で泣いて欲しがる事もあります。
寝てて長時間飲まない事はありますが、起きてるとだいたい3時間間隔でミルク欲しがりますよ!
赤ちゃんもひとりの人間ですし、みんなが同じ量同じ時間感覚で飲みましょう!っておかしな話ですよー。そして、体重もあまり敏感にならずに…!と上の子の子育て中の私にも言いたい所です。
-
ここあ
コメントありがとうございます😊
本当に辛いです、、散々待たせて飲ませたら、不機嫌そうな顔で飲むのでそれがまた可哀想で😢
泣いたら飲ませる、だけではないこと、きちんと見極めなきゃいけないですね💦
わたしも、回数多いと指摘されましたが体重はいい感じ、特に減らそうとは言われませんでした。
赤ちゃんもひとりの人間。本当ですね!赤ちゃんが全員同量や間隔でってたしかにおかしいですね😅少しの事で敏感になり、神経質になってしまっていたので、それを聞いて気持ち楽になりました!本当にありがとうございます😭- 3月30日
-
ママ
まだ意思疎通ができないので本当わからない事だからけですよね😭
お腹すいた!眠い!とはっきり分かる機械がないのかな〜そしたらこちらもちゃんと対応できるのに…って考えてもどうしようもない事思ったりもしました😂
お互いに今は辛いことも多いと思いますが、子どもと自分のペースで過ごしましょう!- 3月30日
-
ここあ
本当に最近そう思います😂赤ちゃんの泣き方とかでわかる機械が切実に欲しいです😅
今日は、何しても泣き止まなくて途方にくれました、、
お互い子どもと楽しい日々を過ごせますように☺️- 3月30日

ぽん
子育ておつかれ様です🌷
飲みムラありますよね😣
あまり飲まない時は15〜30分あけてから残った分を飲ませてみたりしてます。
飲んでも飲まなくても、間隔は飲み始めた時から3時間にしてます🍼
なので回数は6〜7回です。
量は月齢の基本量を目安にはしてますが、朝一と夜の寝かしつけ前は欲しがるだけあげるようにしてます🌟
泣きっぱなしだと気持ちも焦ってしまい、イライラもしてしまいますよね。
家事も子供が小さいうちは段取りよく出来なくて気持ちに余裕がなくなってきますよね。
当たり前が、どのような家庭状況かわからないのでなんとも言えないですが、お互いに思いやりを持って協力し合うのが夫婦なんじゃないのかな…
イライラには子供ちゃんとお外にお散歩いったりしたらリフレッシュになるかもです😊
-
ここあ
コメントありがとうございます😊
あまり飲まない時に、時間を空けて飲ませるの試してみます!ありがとうございます😊
旦那さんも仕事で疲れているのはわかるのですが、わたしだって疲れています、、仕事から帰って来てからはお風呂に入れて、風呂あがりのミルクをあげてはくれますが、お風呂の掃除や家事全般はやってくれません、、休みの日に料理を作ってはくれますが、、それだけ?と思ってしまいます、、思いやりって本当に大切ですよね😢- 3月30日
ここあ
コメントありがとうございます😊
それを聞いて気持ちが少し楽になりました!以前、飲ませすぎて大量に吐かせてしまったので、それには気をつけて後は欲しがるだけ飲ませようと思います。
ミルクをお湯で薄めるのは知りませんでした😳薄めたら飲みやすくなるのですか?
ちょこぱい
規定の量通り作っても
味が濃くて飲まない赤ちゃん
いるみたいで💦
あとはちょっと今日ミルクの回数多いな飲み過ぎかなってくらいに少しだけ薄めたりはしました💦
例えば140のミルクを
120くらいの作るミルク粉にして少し水足して140ぐらいにしたりとか💦
さすがに薄すぎても良くないと思って気持ち薄めぐらいで😂
ここあ
なるほど!飲み過ぎになるって時あるので試してみます😌ありがとうございます!