※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

男の子の行動や発達について心配している母親が、幼稚園での様子を報告。夫との意見の違いに戸惑っている。入園後の面談で問題があるかどうか確認したい。

3歳2ヶ月の男の子です。

・外遊びの時、お砂場でスコップでバケツいっぱいに砂を入れてひっくり返しケーキを作ったら満足して後片付けをせず、そのまま滑り台へ。
滑り台滑ったらそのまま別の遊具へまっしぐら。

・帰りの会の絵本読み聞かせの時は、7割8割は集中して聞いてるが、段々周りのお友達が気になり、最後の最後に立ち上がってしまう。ウロウロすることはない。

・作製などの活動やモンテのお仕事は集中して出来るし、片付けも出来る

・スモックの着脱やトイレも1人で出来る
話の受け答えも問題なく出来る
給食も普通の箸とスプーンで完食


これらのことを読んでみて、発達に問題ありそうだと思いますか?

お迎えの時に先生から聞いた様子です。
4月から入園するモンテ系幼稚園のプレに通っていて、
今月は所謂慣らし保育の期間で、先生もお友達も『初めまして』の相手が多い環境です。
(息子の幼稚園は、プレは1時間/週1で、3人とか4人の少人数で行われます)

これを聞いた時は、
いつもと違う環境だし、そんなもんでしょ🙄
脱走しちゃうお友達もいるし、ずっと泣いてた子もいたみたいだし、別に問題ないでしょ🙄
1人でトイレも行けたし、慣らし保育期間としては上出来じゃない?👏
と思ってたんですが、

この報告を出張中の夫にしたら、問題児だと思われてないか?😅と言われて、、
え?そうなの?😱と💦

入園は決定していて、入園後に在園児全員の個人面談があるのでその時に聞くつもりなのですが、

みなさんの印象としてはどうですか?

コメント

こま

特に問題児とも発達に問題があるとも思いませんでした🙆‍♀️

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    ホッとしました😌

    • 3月28日
2児まま

保育士ですが年相応だなといった
印象で全く問題ないと思います!
むしろ頑張ってますね👏🏻!
慣らし保育でそこまでできたら
もう安心して入園できそうです😊

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    保育士さんにそう言って貰えると安心します😌
    私も我が子ながら、よく頑張ったなと思います🐥💕家じゃママママママーーー!なので笑

    • 3月28日
ニート希望

これを見る限り何の問題もなさそうに感じます!
なんならプレなら頑張ってるなーと思いますし、絵本に関しては慣れてないから仕方ないと思います。
在園児でも全然居ると思いますよ!
遊びの展開も特に気になる感じはありません。
年齢相応かなと思いました。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。
    落ち着きないのは、確かに落ち着きないんです😂
    ヤンチャだなぁと私も思いますし😂😂
    年齢相応とのことで、安心しました😌

    我が子ながら、先生の報告聞いた直後は、頑張ってるー😍と思ってたんですけどね😅
    夫の一言で……💦笑

    • 3月28日
  • ニート希望

    ニート希望

    私も先生にそう報告されたら頑張ってるなーって思うと思います!
    ヤンチャなのは長所だし、落ち着きないのは慣れればわきまえなきゃいけないときにはわかるかと!

    いっぱい褒めてあげてください!
    きっと小さい体で頑張ってます!

    パパは多分なんの気無しの発言だったのかな?
    なんかモヤモヤしちゃいますね💦

    • 3月28日
  • ママ

    ママ

    モヤモヤしちゃいます😗
    先生の口調とか思い出してみて、あれ?もしかして先生は困ってるんですよって意味で言ったのかなぁ?とか、色々考えちゃって💦

    そうですよね😊
    いっぱい褒めてあげようと思います😍

    • 3月28日
  • ニート希望

    ニート希望

    もしママリさんが不安であればヤンチャすぎちゃって園ではどうですか?とか聞いてみたらもぅ少し詳しく聞けるかもしれないですよ!

    はい!
    きっともっと頑張ろうって思えちゃうと思います😘‼︎

    • 3月29日
  • ママ

    ママ

    そうですね!
    個人面談の時に聞いてみます😆

    • 3月29日
こま

全然問題ないように思います。
公園に行くとお砂場遊びってみんなそんな感じです😄
親がバタバタおもちゃ集めて置いて、他で遊んだ後戻ってきて遊び始める。片付けは帰りって感じです。
絵本の読み聞かせ基本集中、周りが気になってもウロウロしないって凄いと思います!
息子は読み聞かせじっとして聞くって無理だったので💧

プレでそれだけ出来てるって凄いと思います😃

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!

    そうです そうです!
    外遊びするとオモチャの片付けなんて本当に最後で、砂場と遊具を行ったり来たり😂
    こんなもんでしょ、と私も思ってたんですが💦
    夫の一言で……😇笑

    お勉強系とまではいかないんですが、おとなしめな子が多いので言われちゃったのかなぁ…🤔

    • 3月28日
  • こま

    こま

    うちも旦那の発言でえっ!?って思うことありますが、毎日お世話しているわけではないですし日々周りの子達を見てる訳ではないので、話だけ聞いてパッと出た発言なのではないかと思います😅

    長男は動き出した頃からどこに行っても「息子くんいつも忙しいね」と言われてたくらいじっと出来なくて次から次へと目についた物へ移動していました💦
    落ち着きがなくて、お友達と一緒遊ぶってのが苦手な長男だったので、完全のびのび園にしちゃうと
    そのまま育ちそうだから協調性も身につけて欲しくて運動・英語等に力をいれてる園に入園しました。(完全お勉強系ではないです)
    1学期はそれはまぁ涙が出るほど息子の行動に不安がありました。(課外体験で全く話を聞かず自由・邪魔をする・最終的に抱っこされて終了…)
    けど園からは全然子供らしい子供。月齢もあるし、性格もあるから保育者から見たら問題ない。
    と言われ続け、それをまた疑い💧
    けどマイペースはわかりないですが息子なりに成長し、親から見ても周りの子と差がなくなりましたよ!!

    先生も園での様子を伝えただけなので、問題があるなしの発言ではないと思います。
    本当に頑張ってるなって印象です!!

    • 3月28日