※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶあん
ココロ・悩み

入園が近く、慣らし保育に不安を感じています。保育士さんへのアドバイスや早帰りの希望について迷っています。仕事探し中で、子供と一緒にいたい気持ちもあります。アドバイスをいただけると助かります。

もうすぐ入園、ものすごく不安です、
同じ方はいませんか?
また、保育士さんもいらっしゃったら、
アドバイス欲しいです!

1歳ごろから、コロナの流行が始まり、
親にも預けたことがありません💦

慣らし保育が1週間ほどなのですが、
できればもう少し長めに慣らし保育したい
気持ちがあります😢
慣らし保育終了後も、
早帰りを続けたいと伝えたら、
保育士さんにびっくりされちゃいますでしょうか?
(市の運営する、こども園です。田舎なので、
空きはあり、年少1号認定の入園です)
2年保育も考えましたが、地域的に2年保育
の子はいません😭

私自身は、休みやすい仕事が見つからず、まだ
お仕事探し中です。
仕事探しと言えど、丸一かかる日ばっかりではないので、
仕事決まるまでは、できるだけ一緒に居たいと思ってしまいます。
子離れできていないのは承知していますが、
冬生まれで幼く見えることもあり、
不安で、悲しくて、涙が出てしまいます😢

コロナ禍で不安の中過ごした2年間の影響なのかな
とも思ってしまいますが、、
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ

保育士です。

慣らし保育後も早迎え、
全く気にしないと思いますよ😊❗️

むしろ仕事が見つかるまでは
園によってですが
9-16のお迎えになるかと…。
お仕事探ししていることを保育園に伝えておいてあるかと思いますが、多分、休職認定になるので、そのような案内かと💡
そのような案内なかったですか??

お子さんも初めての保育園で3歳なら諸々疲れもあると思うので、ゆっくり慣れる形で良いんじゃないでしょうか😊

  • つぶあん

    つぶあん

    ありがとうございます!
    全く気にしないのですね❣️😲

    そんな事言ってくるなんて
    覚悟の足りないお母さんだと
    思われてしまわないかなと
    不安でした💦

    求職認定ではなく、
    ここ数年で導入された1号認定という選択肢で今のところ入園予定なんです。😲

    ゆっくりなれる形で、相談してみたいと思います❣️
    ありがとうございました💕

    • 3月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません…!認定子ども園でしたね!
    きちんと読み解いておらず申し訳ありません😭

    いろんな形で保育ができるのが認定こども園の良いところだと思います❗️

    覚悟の足りない親、なんて全然思いませんよ❗️
    子どもは宝物です😊
    ましてや小さい時なんてあっという間✨

    お仕事も納得されるものがみつかりますように✨

    • 3月28日
  • つぶあん

    つぶあん

    いえいえ!大丈夫です!😲丁寧に返信ありがとうございます😭‼︎

    優しいお言葉ありがとうございます、、泣けます😭💦

    お仕事のことも、ありがとうございます😭コロナ禍で久しぶりに社会に出るので何もかもが不安で💦
    少しずつやってみます!
    本当に、ありがとうございます✨

    • 3月28日
ママリ

びっくりされることなんてないとおもいますよー!
慣らし保育も人それぞれのペースがありますから、まだお仕事されていなくて時間に余裕があるとのことなので、ゆっくり慣らしていけばいいです!
うちも春から年少で保育園へ通う子がいます。3歳2ヶ月です。まだまだ幼いですよね😊
私は5月半ばから仕事なので、保育園と相談して4月2週目から慣らし保育を開始、とりあえず最初2日は2時間程度です。
それからランチまでを1週間程度、その後お昼寝。みたいにゆっくりやっていくつもりです!
ですが、子供の意思も尊重して、もし本人がそれより早くお昼寝までいたい!となれば慣らしを早めるし、まだ無理そうだなと思えば極力早くお迎えにいきます!
ママが対応できるなら保育園と相談してでいいですよ😊

  • つぶあん

    つぶあん

    回答ありがとうございます😭
    ちゃんと園と相談されていて、すごく素敵です✨

    最初2時間!そして、その後の日程も、すごくいいなぁと思いました😭
    ママリさんのところは、4月初旬の入園式には出られますか❓
    それとも、4月2週目から行く感じで、入園式には出席されないかんじですか❓

    • 3月28日
  • つぶあん

    つぶあん

    園に、相談しに行ってみますね😭💕

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    1日の入園式にはでます😊
    うちも上の子が小学生で春休み中ということもあり、上の子が学校始まったタイミングで慣らし保育を開始したいと思い、先生に2週目からでとお願いしました!

    • 3月28日
  • つぶあん

    つぶあん

    そうなんですね☺️上が小学生も同じなんですね!☺️

    ママリさんのこと、すごく勉強になったので、自分も保育園は相談に行って、臆せず話せるといいなと思いました🙏☺️

    • 3月28日
happyhappy

慣らしが終わっても、早迎えして良いですよ~。むしろ子どもの数が少ない方が保育士さんも楽でしょう🤘

  • つぶあん

    つぶあん

    そうですよね❣️😭回答ありがとうございます!☺️

    • 3月28日
  • happyhappy

    happyhappy

    一番ありがたい時間帯は、9時登園~15時30分迎え、もしくは昼寝前の迎えですね🤘😁(笑)

    • 3月28日
  • つぶあん

    つぶあん

    おぉ!基本は、9時登園15時過ぎ迎えです‼︎😲笑

    そして、慣らし保育はお昼寝前迎えで13時を1週間なので、
    それをもう少し長い期間続けたいなぁと思ってます🤔

    • 3月28日
  • happyhappy

    happyhappy

    うんうん、素晴らしいと思います!😊
    お子さんも急に長い時間預けられると不安になったり慣れるまで時間かかるので、可能なかぎりゆっくりしてあげて良いと思います!ママさん自身の慣らしでもあると思っていいです🤘😊

    • 3月28日
  • つぶあん

    つぶあん

    ありがとうございます😭
    ママ自身の慣らし、、!涙腺がゆるいので、その言葉だけで泣けます😢!

    あ!すみません、ちなみにですが、
    給食なしバージョンで早帰りだと、迷惑ですか?💦

    • 3月28日