
産後うつっぽい症状で苦しんでいた女性が、旦那と話し合い、家事や育児の負担を分担することで心のモヤモヤが軽減された。今後も悩みはあるが、頑張ろうと思っている。
解決した事ですが呟かせて下さい。ただ、まだメンタルが完璧な状態ではないのでご批判等はご遠慮ください。そしてめちゃくちゃ長いので流し見程度で十分です。コメントもいらないです。
昨日まで産後うつっぽい症状(心がモヤモヤ不安、涙が出る、無気力、楽になりたい等)心療内科に通院してますがあまり良くならず、むしろ悪くなる一方。もちろん娘は可愛いし、育児は自分なりにやってるつもりですが(手抜きする時も笑)このご時世誰にも会えず、ずっと家で娘と過ごすのは正直苦痛でした。本当は支援センターに行く予定だったんですがコロナが拡大してダメになったり‥。周りに頼れる人はおらず、たまにファミサポを利用しますが、お金もかかるので頻繁には使えないし。そこで、昨日旦那と本音で話し合い、泣きながら今までの事をぶちまけました。旦那は冷静で頭が良く言い返せない事もありましたが、結論から言うと、家事の負担を減らす、育児ももう少しやってもらう等を決めました。まだ気になる事はありますが、そのお陰か今日、心のモヤモヤがマシになった様な気がします。昨日たくさん泣いて本音をぶちまけたからなのか、今までは険悪になりたくないと色々我慢してましたが、やっぱり言いたい事はちゃんと言った方が良いんだなと思いました(旦那さんの性格にもよるかもですが💦)
自分の都合の悪い事は終わった事にする、でも私の悪い事はネチネチ指摘するとか嫌な部分はまだありますが、とりあえず今、この状態がキープできれば私ももう少し頑張れると思います。もっとお義母さん並みに色々言おうと思います(言われる度に毎回喧嘩してます笑)
結果、旦那に対して恐怖心があり、それに育児の負担がのっかり拍車がかかった感じです。独身時代に鬱を経験してるので、産後もなりやすいというのも知っていました(なぜ産んだというコメントはおやめ下さい)
もちろんまた繰り返すだろうと覚悟はしています。娘はもっと目が離せなくなり、イヤイヤ期が始まり、その度に鬱っぽくなるんだろうなと思いますが、上手く付き合っていこうと思います。近々心療内科でも聞いてみようと思います。
今、悩んでる方に少しでも元気を与えられたらなと思い書き込ませて頂きました。
つたない文章ですが、ここまで読んで下さりありがとうございました😌
- え&み(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私も産前(妊娠するいちねんまえくらいまで)まで薬を飲みながら鬱病治してました。私もネチネチ言うタイプです。(笑)
いま、言いたい放題言って喧嘩になる時もありますが、私は折れません。(笑)
言いたいこと言えず相談できずに鬱になったので…
ただ伝え方(私も勉強しないとですが)をかえてみるのもいいかも知れません。まず褒めてから「1人じゃこうだから協力してもらえる?いつもありがとうね!本当に助かる」と伝えたらコロッといくとおもいます😂
え&み
ありがとうございます😭いつもはありがとう、やってくれて助かるとお互い言い合ってたのですが、最近はうつのせいもあって(言い訳ですね💦)何も言ってなかったです‥それは反省すべき点ですね。今日は何かしてくれる度に「ありがとう」と言えました。伝え方1つでも変わるものですね☺️