※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の弟が結婚します。入籍も結婚式もまだで、結婚式は今年の夏です。…

旦那の弟が結婚します。
入籍も結婚式もまだで、結婚式は今年の夏です。
結婚式の招待状を渡したいからと、急遽1週間後に義実家で集まることになりました。
コロナのこともあるし、そのあとは結婚式まで会わないということになっています。

①この場合、私たち夫婦からのお祝いは1週間後の集まりのときに渡すのがベストですか?
いくら渡すのが良いでしょうか。

②私の実母も、義弟の結婚祝いを用意しようとしています。
(祝儀袋買っていました)
義実家と私の実家は色々あり不仲なのですが、私をたてるためにも、お祝いは用意すると言っていました。
実母からのお祝いもどうすれば良いのか、、、
急に集まりのことが決まったので、実母にもまだ話せていないし、なのでもちろんご祝儀を預かれていないし、、、
本来は実母からのご祝儀も結婚式より前に渡すのがベストですよね、、、?

①と②について、皆さんのご意見お聞かせくださいm(_ _)m

コメント

me

お祝いは結婚式の時で大丈夫だと思います^ ^
実の親とかなら、前もってかもしれませんが、兄弟ですからね^ ^

私、結婚式しましたが、義弟からも義姉からも、私の弟からも当日でしたし、
私も、結婚式当日に渡しました^ ^

なので、主さんのお母様からも当日でいいですよー!
あずかったのでーって渡せば⭐︎

はじめてのママリ🔰

招待状渡すだけに集まるんですか💦
挨拶も兼ねてるのかな?

お祝いを渡すのはもう少し先でもいいのではないでしょうか?
式後に誰からいくらもらったか確認すると思いますが、その時期に合わせてた方がいいかなと思ったりします!
それまでの保管が大変かな?
ご実家のお母様のもその時に一緒がいいかもしれないです!

ママリ

どちらも結婚式当日でいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

①まだ先で良いと思います。私はきょうだいのご祝儀は事前(式より1週間前まで)に渡すものだと思っていました!現金書留で郵送していましたよー。額は10万円で良いかと✨
②私なら↑のタイミングで一緒に郵送します!