
20日に長男がコロナ陽性で、その後私と主人も感染。家族全員が隔離され、次男の入園式も行けない状況。落ち込んでおり、対策をしっかりしていればと後悔しています。
すごく気分が落ちてるのできいてほしいです。
批判もあると思います。
20日に長男がコロナ陽性。
なかなか隔離もできず、下の子はマスクもできず
とりあえず長男、私、主人にはマスク
消毒等はしてました。
長男も3日目くらいには熱も下がり元気で、他には症状でずそのまま待機期間終わるかなと思ってた矢先
25日、私
26日、主人と陽性に。
次男の入園式にも行けない
外出もさせてあげられない
下の階の人からクレームも直接入りました。
長男がコロナになったときに主人とうるさいだろうから直接よりは手紙入れておこうと手紙入れておきましたが、我慢もできなかったんだと思います。
20時前くらいまでは許容範囲内かなと思ってた部分もあったのですが、人それぞれですもんね。
どっちに対してもですが、ちゃんと対策していたら良かった。
かなり落ち込んでいます。
体調も悪くても二人は見なきゃだし辛すぎる。
- まりん(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

すうた
20時前なら許容じゃないかな。
22時とかならクレームも分かるけど。
「音」って敏感な人とそうじゃない人、いますよね。
私は全く気にならないタイプだからマンションでも気になった事ないです。
一旦は、努力はしつつも、ある程度は仕方ない、と割り切った方が良いと思います💦
うちも、昔マンションで、下の人が敏感で。
我が家は20時には子供寝てたので、22時とかのクレームが来て、「おかしい」となり、我が家の隣の音だったことが判明したことあります💦

えみ
心の底からお疲れ様です😭😭😭
それくらいのお子さんがいたら、家庭内感染は避けられませんよ…うちも同じ状況ならかなりの確率で全滅すると思います…
我が家は一階ですが、斜め上の子供3人いるお宅のバタバタ足音がめっちゃ響きます😅
あぁ跳ねてるなぁ~とか思いますが、人によって許容範囲が異なりますからね…
あまり良くないかもしれませんが、知育パッドとかタブレットとかでなるべく大人しくしてもらうとか、お風呂場クレヨンで思いきりお絵かきしてもらうとか、泡風呂にするとか
ホームシアターみたいなの買って映画見てもらうとか…
うちならプラレール大量に買っちゃうと思います😂💦
長くなっちゃいましたが、家庭内感染はやむを得なかったと思います。ご自身をあまり責めず、ご自愛ください😭😭
-
まりん
コメントありがとうございます。
人によると思うし毎日だったら確かにイライラもすると思います。
下の子が産まれる前にも挨拶行ったら本当にうるさいよ。と言われて
すぐには引っ越せる状態でもなくて。
対策色々考えたいと思います。
上の子はタブレットでユーチューブ見るのが好きなので割とテレビに繋いで見てブロックしたり静かにできるのに、1歳半の子には難しく😭
集中力もないですしね😂- 3月27日
-
えみ
それは神経質な方なのか、お子さんがいない世代なのかもしれませんね…😓💦
うちの一歳半もやばいです😂
アンパンマンの知育パッド、高いですけどみんなハマるらしいですよ。あと最近じゃむおじさんのパン工場を買ったら、兄弟で奪いあって黙々とパン焼きまくってます!笑
一日も早く回復されますように…🥺- 3月27日
-
まりん
親子?で住んでて80歳前くらいのおばあちゃんと息子なんですよね💦
わかるけど、、言い訳もしたくないけど夜中はそんな事ないのにな、、なんて思ってしまったり🥲
アンパンマンは最強ですね!
聞いて下さりありがとうございます😭- 3月27日
まりん
コメントありがとうございます。
18時頃きたので、😭
主人に対応してもらい、会話は全部聞こえなかったけど、我慢したけどできなかったみたいに言ってて🥲
今日1日、ジョイントマットを追加するためにAmazonみていて。
即ポチリました😭
すうた
ただでさえ、コロナ感染で気落ちしているかと思います。
ですが、一時的なもの。
自分達にできる対応(ジョイントマット足す、家でおっとりできる遊びを入れ込む等)をしたら、あとはあまり神経質にならない方が良いかもと思います(子供に余計ストレス与えるので)💦
もし、頻繁に下の方が元々言ってくる方なら、トラブル回避のために管理会社通すのも手だと思います(我が家は、管理会社の人に確認に行ってもらったりして、何の音?まで確認してもらいました)
因みに、我が家は神経すり減らすのに疲れて一軒家の賃貸に引っ越しました….
まりん
外出出来ないストレスもあると思うんですよね。
下の子は😭本当に外が好きで。
色々対策したいと思います。
本当に、そこに神経使うと子供も成長しきれないなと。
コロナ療養終了したら、また下の階の方に挨拶したいと思ってます。
ホントに引っ越しも考えたいと思います。