
最近子供にイライラしてしまう。短気でキレやすい性格で、イライラが増えてきて自分が嫌。イラつくと食器を投げたり床を殴ったり。自分でもやめたいが、生理前やワンオペで急にイライラする。鉄分不足か分からず、どうしたらいいかわからない。子供を傷つけたくないが、将来自分が子供を置いて出ていくのが怖い。
子供にイライラしてしまう
元々短気でキレやすい性格です。
子供にはあんまりイライラしなかったのですが
最近ご飯を食べないのにデザートは欲しがったり、
中々遊びをやめられなかったりというのにイライラしてしまいます。
まだ1歳半だししょうがないことは分かってるのにイライラしてしまう自分が嫌です。
子供には当たりませんが、物にあたるクセがあるので
もう食べなくていい!と言って食器を投げてしまったり、
床を殴ったりしてしまいます。
子供もびっくりして泣いて、ごめんね、、、と抱っこして終わる流れです、、、
自分でもやめたいのに生理前とかワンオペでイライラするとプツンと急にきてしまいます。
鉄分不足でしょうか?
どうしたらいいのか分かりません。
子供をどうにかしたいとは思いませんが、
いつか自分が子供を一人にして出ていきそうで怖いです。
- ニコニコ(2歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

パスタ
私は実際叩いてしまったり何度か正直あります。その度に私に育てられたこの子がかわいそうと思うのですが、母親は私しかいないので、結局しばらく離れたりストレス発散して、さてまた頑張るかという感じです。
今より子供が小さいときは、もっとイライラ凄くて、内科で漢方もらい、今も飲んでます。
子供が泣いても、例えば玄関出たすぐそことかなら私は何度か出たことあります💦
頭冷やす意味で、離れるのは良いと思います。

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れさまです(o´〰`o)
イヤイヤ期が始まる頃なので、色々ぶつかったりもしますよね。。
ご飯を食べないのもデザートを食べたがるのも、意思がしっかりしてきたからだと思います◡̈⋆
少し楽に考えて、デザートだけでも良いか!となってみても良いのかなと思いました。うちの娘はご飯→デザート→ご飯の順で食べたりしてますよ笑。勤めていた保育園でも、食事として出したら、デザートから食べようがご飯から食べようがそれは子どもの自由としていました。
大人はデザートは後で…となりますが、子どもからしたら食べたいのになんで食べられないの!!となると思います。。
栄養士からも、『ママの仕事は考えて作って出すまで。後は何をどれくらい、どれから食べるかは子どもが決める事』と言われた事があり、子どもに任せる事にしました。うちは2歳頃からイヤイヤが強くなり今は極度の偏食ですが、苦手な物も必ず出すようにはして、食べられなかったらそれで良し、食べられたらこれでもかって程褒めてます◡̈⋆
今は食事が楽しいと感じてもらう事が1番だと思うので、お互いにとって食事の時間がストレスにならないような着地点を探す方が良いのかなと思いました(。>﹏<。)
-
ニコニコ
確かにデザートは後っていうのは私達の考えでした💦
子供からしたら好物が目の前にあるのに食べるなって言われたら泣きますよね…
食事を楽しんでもらうということをすっかり忘れて、とにかく量をしっかり食べてもらうことばかりに意識が向いていました。
無理に食べさせずに見守るようにします。
具体的に分かりやすくありがとうございました!- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます(o´〰`o)
デザートは食後の楽しみですよね笑。でも子どもにとってはそんなの関係ないんだと思います💦笑。
いずれデザートは最後!となるのかなぁと思って見守ってます。
食事の時間が楽しくないと、食べる行為自体が嫌いになってしまうと思うので、もう目の前に出したら子ども次第で、何も言わない!くらいの気楽さで良いのかなと思って、私はそうしてます💦
栄養失調になってしまったり、身体の調子が崩れてしまうのは問題ですが、果物を食べてればビタミンも摂れているし、白米が食べられるならおにぎりに混ぜ込んでも良いし…
私は1回でなく、1日である程度食べられればOKと思ってます!!
娘さんの心を守る為でもありますが、ママさんも自分を大切にする為にも、着地点を見付けてくださいね♡
お互い育児楽しみましょう♫- 3月26日
-
ニコニコ
確かに完食はしないですが、日によって食べてはくれてるし、保育園の給食はほとんど食べてるみたいなのでそこまで気にしなくていいんですかね💦
自分が完璧主義なとこがあって
完食させないと的な感じになってしまってました💦
食事が楽しくなるように気をつけようと思います💦
ありがとうございました✨- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
日によって食べ、保育園でも食べてるなら大丈夫ですよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
うちの娘は気に入ってるものしか食べませんし、今日の夕飯もハンバーグを出したら『んーっ、ハンバーグは要らないかなぁ』って言ってましたよ笑💦
私がのんびり考え過ぎかもですが、大人は食べたくない時や食べられない物があったら自分で回避出来ますが、子どもは出された物を食べなきゃなので、出た時に嫌だと言うしかないんだなと思ってます💦
ずーっと食べない訳じゃないと思うので、ゆっくり娘さんのペースで良いと思いますよ♡
長々とすみません💦
私も頑張ります笑。- 3月26日
-
ニコニコ
言葉が話せるようになって、作ったものをいらないと言われたらまたその時もキレそうで怖いです😱
手をかけて作ったものほど食べなかったりするのでそれもイライラしてしまって💦
確かに子供は出されたものだけですもんね💦
ちゃんと意思表示が出来てるということなんですかね💦
押し付けずに娘のペースを見守ろうと思います。
お互い頑張りましょう😂- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
イライラしますが、私はもう『あぁ、悲しいーっ泣』と言って終わりにしてます笑。
子どもは手をかけて作ったものほど食べない傾向にある気がします笑。
なので、私はあまり手をかけません💦
そうですそうです!!
意思表示が出来ていて、自分の意思がしっかりあるという事です!あと、味覚もしっかり発達してる証拠ですね★
がんばりましょーっ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑- 3月27日

レンコンバター
たぶん睡眠不足とか疲れですね。
サジーとか飲んでみてください。
もし生理きていたら漢方やピルなんかもオススメです✨✨
-
ニコニコ
5連勤後だったので疲れと睡眠不足もあったと思います…
サジー気になっていました。
漢方やピルも検討してみます。
ありがとうございます。- 3月26日
ニコニコ
私も怒るたびにこんな母親のもとに生まれて可哀そう…母親になるへきじゃなかったのか…と思ってしまいます。
イライラで漢方出してくれるんですね。
離れたらもっと泣かれるので、離れられなかったのですが頭冷やすには離れるしかないですよね。