![リ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に預ける罪悪感、職場復帰の決意、育休取得の違和感。励ましやアドバイスを求めています。
4月から職場復帰します!!!
生後5ヶ月で保育園に預けることにちょっと罪悪感もあります…😭
自分の家で、昼間は自分一人で、子どもと向き合い、遊んであげる自信がなく…
保育園が激戦区というのもあり、産んだ当初から、入りやすい0歳入園にして職場復帰は決めていました。
やはり周りでは1年の育休をとって復帰する方がほとんどで…親としてやっぱりダメなのかな、子どもの成長を見逃してしまうのかな、貴重な赤ちゃんの時期を堪能できなくなるかな、と思いはじめました。しかし自分一人では…と前述のところに思考が戻り、ループです😂
励ましの言葉や、
はやくから職場復帰して良かったこと・
入園まで残り一週間でやっておいたほうがいいこと、
などなどコメントいただけると嬉しいです!!!!
世の中のお母さんたち、また新年度頑張っていきましょう😭♡
- リ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
昨年10ヶ月から入れました!
保育園に行ってから本当いろんなことがあっという間にできるようになって、成長が早いです!いろいろなことを、どんどんやらせてくれるのでその点はいいなって思っています!
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
子供が1年前保育園に入り復職しましたが、保育園に入ってとても良かったと思っています。
子供と接する時間は短いけどその分とても可愛いですし、保育で集団生活を学べたり、家じゃやってあげられないこと(思いっきり絵の具遊びとか泥んこ遊びとかマット運動とか)もやってくれますし、毎日栄養あるご飯食べれますし(笑)
病気とかもらってきて最初は休むことも多くなるかもですが、免疫力がつきます!
生後5ヶ月ということなのでお母さんの体調もまだ完全復帰じゃないかもですが、4月からお子さんと一緒に頑張ってください✨✨✨
-
リ🔰
ありがとうごさいます😭!
接する時間が短い分、一緒にいる時間をますます大切にできるようになるのですね。
毎日栄養あるご飯、は確かに!と思いました😂♡
免疫力つけて沢山うちの子も遊んでほしいです。
私の体調まで気遣っていただいてありがとうございます!頑張ります!!- 3月25日
![うはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うはこ
保育園に預けることに罪悪感を感じる必要ないですよ😊
一緒にいる時間で愛情をはかる訳ではありませんものね💗
一緒にいられる時間を大切に、楽しく向き合ってあげられればちゃんと子供に愛情は伝わりますよ🥰
-
リ🔰
そうですよね、一緒にいる時間で愛情が変わるわけじゃないですもんね!!
ありがとうございます😭まさにそこでした…
愛情が伝わるように4月からも頑張ります☺️- 3月25日
![ぺんしるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんしるる
同じです〜🥲
来月から6ヶ月で入園します!
何なら次女は生後3ヶ月で通い始めました。笑笑
1歳になると保育園入りにくくなるし…たしかに0歳で可哀想かなとも思うんですけどね😅
でも保育園行くと逆にいろんな成長を感じられますよ♪
私は早くから保育園に行かせて後悔はないです☺️
リ🔰さんと同じく私も毎日一対一で子供と遊んであげる自信ないので😅
保育園だったらお友達や先生と遊んだり出来るし、離乳食期間も保育園でお昼は出るので家で全部やらなくて済むし、お昼寝のリズムも整ったりもう少し大きくなればトイトレ何かも保育園で学んでくるのでラクです😳
子供と離れるの寂しいけどお互い頑張りましょう🥺!
-
リ🔰
コメントありがとうございます。
生後3ヶ月ですか!!😳
同じような方が後悔ないって言ってくださると安心します…
子どもと遊べて、一日一緒にいられるお母さんたちすごいなあと毎日思ってます…同じように感じる方もいてよかった、わたしだけじゃないんですね😂
そうですよね!
やはりメリットのほうが多いですよね。頭では分かっているのに、入園前の不安から負のループはまっていました。- 3月25日
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
8ヶ月からあずけて三年経ちました✨✨
コロナ禍でやはり保育園という頼れる場所があったのは良かったと思います。
自分が休んでる時もこっそり預けたりできますし、子供成長を沢山の方に喜んでいただける環境ってありがたいですよ💕💕
2歳のイヤイヤ期なんてとくに保育園あって良かったーと思いました😂
-
リ🔰
0歳だけにこだわらず、今後のことを考えたら確かに保育園あったほうがいいですね!😂いやいや期…きっとあっという間に来るんでしょうね笑
コロナで休園になることもあると思うので、その不安もあって預けるの早すぎな気もしてました。確かに自分の休息も必要ですね!その分余裕をもって子どもに接することもできそうです☺️
一緒に喜んでくれる環境…その視点は考えていませんでした😳確かにその通りですよね!
コメントありがとうございます😭♡- 3月25日
-
レンコンバター
コロナのリスクはもちろんありますけどね💦
保育園でめちゃクラスターででますけど、子供たちはみんな元気にもどったきてますよ💕- 3月25日
-
リ🔰
コロナはいつ終息するかもわからないし、そんなこと言ってたら極論預けられなくなりますもんね💦
早く普通の生活を子どもたちにも送らせてあげたいです☺️ずっとマスクの人しかみないのもかわいそうな気がして…😓- 3月25日
-
レンコンバター
ほんとに、コロナは無くならないと思うのであまり怖がらずにいかないと身がもちません、、、
マスク生活もはやくおわりにしたいですよね。
子どもに関しては発達中の身体にマスクは害ばかりだと思います💦- 3月25日
-
リ🔰
そうですよね〜😭
気にしすぎるのもダメですが、気にしないわけにもいかず…難しい世の中です。
本当にそうですよね💦
口の動きで表情見るのに、それも見えない中での保育園生活…
結構娘はマスク怖がってるようにみえます。。- 3月25日
-
レンコンバター
マスクって怖いですもんね🥲
マスクするのが普通の世の中なんて可哀想ですよね。。
コロナは後遺症がこわいですもんね。ほんとに早めに治療薬ができるとよいですね。- 3月25日
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
私も10月生まれの子を4月から保育園に入れるので同じです(^^)
私のところはお兄ちゃんがいるから途中入園も可能性は高かったのですが、私自身今の職場に戻って来年の3月に転職したいということを旦那にも伝えているため、今の職場にいる間に色んな菌と戦ってもらい強くなって欲しいと考えて4月から入園を決めました!
周りの意見もあると思いますが、お母さんがキツくならないように考えた末の結果なら誰に何と嫌味を言われても大丈夫だと思いますよ(^^)
-
リ🔰
同じぐらいの月齢ですね☺️
転職のことまで考えての保育園、すごいです!😳私は自分の余裕のなさが主な理由になってしまいました笑
そうですよね💦
自分で決めたことですし、娘が嫌いだからとかそんな理由ではないのに、「かわいそう」「一番かわいい時期なのに」と言われるとやっぱり気にしてしまってました😅- 3月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の地域も激戦区なので、0歳児で入れないと入れないようなところです。この4月の0歳児はコロナベビーとかで例年より0歳でも入りにくいです。私も1年取りたかったですが、泣く泣く10ヶ月でいれます。確かに、これから歩いたり、自分でご飯を食べれるようになったり、コップ飲みできたり・・・初めてを見るのは保育士さんなんだろうなぁと思うと本当にこれが正しい選択だったのかなぁと思います。ただ、最近思うのはそろそろお家で私と2人だと刺激が少なすぎて、息子の成長の妨げになっているのでは?と思う事もあります。難しい選択ですよね。。。
保育園にいれることがマイナスばかりではないと思うし、息子にとってプラスになる事も沢山あると思うので😊
頑張りましょう〜✨
-
リ🔰
どの地域も今は激戦区なんですかね…😭世知辛い世の中です…
コロナベビー、はじめて聞きました!でも確かに0歳児でも希望保育園は確実に入れるわけではないんですよね…
そうなんです!遊びのレパートリーって難しいです😓そうなるとやはり保育園で、先生たちやお友達を見ることができればいい刺激になりますよね😌それを信じて、保育園入れたこと後悔しないようにしないとですよね!
頑張りましょう✨ありがとうございます!!- 3月25日
![にゃおぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃおぱ
1人目を4ヶ月から預けました。2人目はできるだけ預けないで一緒に過ごす予定ですが、私は逆に周りがみんな4月から復帰して0歳児クラスに入れる環境なので、休んですみませんって気持ちです。。
-
リ🔰
周りの皆さんそんなに0歳から保育園なのですね…😭!
わかります、休んですみませんって思いますよね。
育休明けも子どもの体調不良などで休むことも仕方ないの分かっているのですが周りにも気を遣うだろうし、もう想像で疲れています…笑- 3月26日
リ🔰
コメントありがとうごさいます!
保育園は沢山の子どもたちがいて、お互いいい影響を与えるんですよね😭♡だから成長がはやい…保育園様様ですね😌