※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

愚痴です。産まれる前、産休取ると言っていたんですが私が元気そうだか…

すみません。愚痴です。

産まれる前、産休取ると言っていたんですが
私が元気そうだからと休まず働き、沐浴やってくれると言っていたんですが腰が痛いからと一度もやってくれず。

最近夜泣きが酷いのですが完母で授乳を挟むので泣いて起きても授乳が終わり代わってもらおうとしても既に寝ているし起こしても置く時に腰が痛いと私を起こしてきたり、
自分じゃ泣くので無理とパスしてきてまともに交代してくれません。

普段の育児も、基本私にやらせようとしてきて、
私が家事をしているとおむつ濡れてるよ?とか服着替えなくて良いの?麦茶飲ませないの?と聞いてきて、やらなきゃだねお願いできる?と言うとやってくれますが毎回ええ!俺!?とびっくりして見せてきて、
実際やり始めてもおむつ替えは半分くらいの確率で暴れるし腰痛いと言って服のボタン止めてなかったり途中でここまでやったからやってと言ってきたりします。

週一回か二回くらいお風呂も入れてくれますがお風呂で待ってる旦那に私が服を脱がせた子供を渡し、その間に脱衣所の用意をして終わったら受け取って私が保湿をして服を着せてで、
私が洗うから保湿やってと言ったらそれは腰が痛いから無理と断られました

離乳食も頼めばたまに食べさせてくれますが何も言わなければゲームしたり好きなことして手伝いません。

主にやっている事は私がお風呂の間遊んだり
私がご飯を食べている時に泣いたら遊んだりなのですが

子供の事は可愛がっていていろいろな遊びをするので子供も旦那の事が好きで2人共いると旦那に寄って行きますし旦那と遊ぶと凄い爆笑しています

私と遊んでも笑うのですが、旦那がいる時はそっちばかり気にして素っ気ない態度になります。

また子供を抱っこしていても途中で腰が痛い私にパスするし
遊んだ後床に下ろすと泣いて可哀想だからと私が手が空いていると遊び終わると私に抱っこさせてきて私が下ろして泣くと言うのがよくあります。

それで、そんなに腰が悪いならちゃんと病院に行って診てもらって来てと言っても結果はわかってるし必要なこともわかってるから自分で治すと言って半年、断固として病院には行ってくれません。
良くなってきたなあと思ったら趣味の釣りに出掛けて立ちっぱなしで同じ姿勢だから腰痛いわーと言ってまた1週間何もしなくなり良くなったら釣りに行き、酷い時はマッサージしてと言ってきます

それでも旦那が私にお礼を言ってくれたり、娘が私に懐いてくれれば努力も報われてる気がするんですが

旦那は母親が育児するのは当たり前と言う感覚なのか何も言ってくれず。
夜に何度も起こされて寝てない朝もノーコメントで
ありがとうとかお疲れ様とか言ってと伝えたらその時は言ってくれますが次の日からまたノーコメントに戻ります。

また子供もいつも旦那をみて笑うしマよりパの方がたくさん話すし娘を真ん中に座らせて2人共ご飯を食べていたら旦那の方によく顔を向けます。

また最近は離乳食が嫌なのか一日2回の離乳食の時もよく機嫌が悪くなって泣いて、
おむつや保湿も仰向けが嫌なのか泣いて嫌がりますし
服もすぐ動きたがるので追いかけて着せると嫌がってみせるし
旦那と2人並んでいると旦那に興味を示して笑うし

なんだか大変な事や嫌がられる事ばかりしているし
それでも夜泣けば寝るまで抱っこして寝かしつけて離乳食も何なら食べてくれるだろうと考えて作って、どうしたら長く寝てくれるだろう。何が不満なんだろうと毎日考えて対応して、ここまで完母で育ててきて、
結構頑張ってると思うのに私が子供に片想いしてるみたいで報われなくて虚しいなあって思います。

誰かに聞いてもらって大丈夫だよ。
娘ちゃんはあなたの事信頼してるんだよって言われたい気がするんですが、

実家は遠いし母は既に居ないので父に聞いてもらっても仕方がないし
義実家と敷地内同居ですが義母さんは子供は可愛がってくれますが私がたまに育児の大変な事を溢すと、それは、仕方ない我慢するしかないと肯定してくれる事は無いし。最終的には旦那の心配ばかりで私の事は心配してくれないので愚痴を聞いてもらうことも出来ません。

市の検診の時に子育て相談があったのでそこで少し聞いてもらおうかと思いましたが
夜泣きが酷くて〜と言った段階ですぐに、大丈夫よ。そのうち良くなるから授乳して抱っこで寝かせてあげてねと言われ話す気が無くなってしまいました。

コロナで気晴らしにもいけないしこっちには友達も居ないので毎日娘と2人馴染みのない道を散歩して何だかなあという気持ちでいっぱいです。

この苦労は報われる時は来るんでしょうか

コメント

えりー

私も同じように感じていた、今もかな‥感じているのでお気持ち分かりますよ😢
毎日、頑張ってますね、こちらは寝る時間も少ないのにほぼ24時間対応してますよね😭
理解してくれるママは沢山いますよ!!
私も夜泣きのことを小児科で相談したらいつか終わる的に言われて‥相談した意味あったのかな?って思っちゃいました💧

私も夫の地元に住んでいるので友達も近所にはいない、コロナで自分の友達にも会えずでお散歩も同じ様な道ばかりで子供より私の方が飽きちゃってます😅
子供は1歩でも離れると泣いちゃうタイプで、泣き声が苦手なタイプの私なのでほぼつきっきりです💦家事も出来なくて睡眠不足でイライラしちゃうし😣

私は子供がいる友達にラインで愚痴や相談をしています。お互い子育て中なので返信も遅かったりしますが息抜きにはなってます😊
ここで相談することもあります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    お互い辛いですね😢
    睡眠不足でイライラしちゃうのわかります😫
    聞いてくれてありがとうございます!
    また頑張ります!

    • 3月25日
deleted user

腰が痛いのは言い訳にしか聞こえません。
私の旦那も釣りが趣味です。ヘルニア持ちですが、動けない時以外はやってくれます。
遊びに行った日はマッサージもしません。
仕事の時は頼まれればします。
病院に連れてって、筋肉注射でもなんでもさせるといいと思います。
かなり痛いみたいですが、治るみたいです。
私のところも旦那がいる時は旦那のところに子供行きますよ。
多分 日中 ずっと一緒にいて
たまにしかパパに会えないからパパの所に行くんだと思います。
後追いする今は私がどっかに行くとこの世の終わりみたいな泣き方してついてきます。
お世話してるのはママさんみたいなので
絶対 ママっ子になると思いますよ。
ママじゃなきゃヤダ!!ってなりますよ。
夜泣きの相談したら、根気強く付き合うしかないって言われたので私も相談しなくなりました。
ただ寝る前に笑わせたり興奮させないようにするといいと言われました!
毎日 お疲れ様です。

  • deleted user

    退会ユーザー

    長くなりました🙇‍♀️

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    確かに普段居ない人が居たらそっちいきますよね。とても納得しました!
    筋肉注射も知らなかったのでとても為になりました!
    もう一度話し合って病院行かせます

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の旦那は筋肉注射したら1発で治るみたいです。
    高いし痛いけど、、
    あとは整体に行ってもらうとかですかね🙄
    子供はママ大好きだから大丈夫ですよ☺️
    逆に旦那の所に行ってもらった方が家事できるのでここぞとばかりに家事します笑

    • 3月25日
がじやま

言い訳じゃないですか😅
私も腰痛持ちですが、抱っこ オムツ替えとか全部してますよ。
そして旦那はもっと酷い腰痛持ちですがやってくれますよ😅
オムツ替えとか保湿ってほんとすぐですよね、それくらいやってほしいですね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も言い訳でしょと思ってやらせてた時期あったんですけど
    しんどいしんどいって言いながらやってその後はもう無理!代わって!ってしばらく寝てストレッチし始めるので頼まなくなりました(´・-・`)
    でも腰痛くてもやってる方が居るってしれたので治してくるか文句言わずにやるか話し合ってみたいと思います

    • 3月25日