※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりママ🌸
家族・旦那

旦那の実家が金銭的に危ういという話をしている時に、仕送りは絶対反対…

旦那の実家が金銭的に危ういという話をしている時に、仕送りは絶対反対と旦那に言ったら、旦那が不機嫌になりました。
私が悪いですか?

・旦那の実家は、旦那の母、旦那の父、旦那の姉で住んでいる。旦那の姉は離婚して出戻り、子供はなし。
・旦那の父は年金をもらっているが、母はもらえるまであと2年ある。姉は最近仕事を辞めてほぼ無職。旦那の父と母ならなんとか暮らせる収支のバランスらしいが、姉がいることで家計を圧迫しているとのこと。姉は働く意欲があるのかないのかよく分からない感じ。
・旦那の母はずっと専業主婦(一時期パートをしていた)で、旦那の父が働いていた頃の貯金はなぜか今あまりないらしい。旦那の父はケガとうつ病で今働けない。
・我が家は共働きで、お互い仕事休めない日に旦那の実家に預かってもらったり、色々お世話になっている。
・旦那が「姉がお金不足の原因じゃなければ仕送りも考えるのになあ」と言うので、「おねえさんが原因じゃなくても私は仕送りしないから。老後の計画くらい自分達でしっかりしてもらわなきゃ困る」と言いました。いつもは夜は夫婦の時間なのに、旦那はもう寝ると言って寝室に行ってしまいました。

これ私が悪いですか?
たしかに旦那の実家にはお世話にはなっていますがら仕送りはまた別の話です。
毎日ヘトヘトになって正社員で共働きしてるのは息子たちのためであって、旦那の実家のためではありません。
また、新婚の時同居していたのですが、長男の妊娠時つわりで辛い時にきついことを言われ、旦那の実家を好きじゃないので、なおさらお金を出したくないです。
客観的に見てどうですか?
ちなみに我が家は個人のお金という概念はなく、お給料は全て家計のものなので個人が勝手に使うことはできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

いや子供いないなら義姉働けやの一言でいいと思います😂
預かってもらったりしている恩はあるかもしれませんがいつ終わるか分からない経済状況に加担はできません🤔

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうですよね。
    おねえさんが働けば解決ですよね。

    • 3月24日
nico(34)

仕送りは、ご主人のご提案でしょうか?
それとも、親御さんから依頼されたのでしょうか?🤔

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    依頼されたわけではなく、旦那が自分から言ったことです。
    旦那は実家大好きなので。

    • 3月24日
  • nico(34)

    nico(34)


    あぁ。
    それは仕送りはする必要ないのでは無いでしょうか?
    まずは自らの家庭をしっかり守る事が1番の親孝行かと😌

    頼ってきたら考えれば良い問題かと思います👍

    • 3月25日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうですよね。
    ありがとうございます😊

    • 3月25日
はじめてのママリ

今の状況(義姉がいるから赤字)での仕送りは私も嫌です。
ただ義姉が働くなり自立するなりで義実家から離れ、義母の年金受給まで。という期限付きなら仕送りすると思います。

全く助けて貰っていないなら別ですが、急な預かりに対応してくれているからお互い正社員で働けている部分もあると思うので助けては貰うけど向こうが困ってても知りませんはちょっとどうかと思います。

逆に自分側の実家が金銭的に困っている時、夫にけんもほろろに断られたら失望します。

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうなんですね。
    そういう考えもあるのですね。
    ありがとうございます。

    • 3月25日
ゆうな

お姉さんが働けばいいじゃん
って思っちゃいました😂

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    ですよね。
    前の仕事きつくて辞めて、そのままみたいです。

    • 3月25日
deleted user

嫌いな義家族に助けてもらわなくて済むように計画して段取りしてあなたも子どもを産むべき‥
ってのと同じだと思います。

老後の計画くらい‥とか、言い方が旦那さんからすれば、あまりに寂しくやるせなくなったんだと思います。

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そういう意見もあるんですね。
    ありがとうございます。

    • 3月25日
はじめてのママリ

お姉さんが働けばいいですよね。
でも義実家に子どもを預かってもらったりしてて、そのお礼はしていないんですか?

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    その都度お礼はしています。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お礼はどの程度してますか?

    逆に自分の実家が苦しくなった時に助けたいなとおもいます。

    • 3月25日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    その都度、菓子折りなどを渡しています。

    私は自分の実家でも、働ける人が働いていないのに仕送りをするのは嫌です。
    病気などで働けなくて困っているのなら考えますが。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    菓子折をお金にしたらどうですか?
    あくまでお姉さんにという訳ではなくご両親にお渡しするということで。

    • 3月25日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    考えてみます。
    ありがとうございます。

    • 3月25日
はる

「お姉さんが原因じゃなければ仕送りを考えるのに」と言う旦那さんの言葉に私だったらちょっと安心しちゃいます。ほいほいお金を渡す感じでもなさそうですし、原因であるお姉さんを甘やかしたくないという気持ちもありそうなので、、。もし私が同じ立場なら、少ないですが足しにして下さいって感じで一度だけ仕送りします💦子供を見ててもらえるのってすごく助かると思いますし、、。

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうなんですね。
    たしかに、義姉を甘やかそうとは思ってないみたいです。

    • 3月25日
ママ乃

1回でも送ったら、事あるごとに頼られるようになると思います。
どうしても援助したいなら旦那の小遣いの範囲内でどうぞ。って感じです。

そもそも義姉が働けば解決する話。
働けないなら義姉が実家を出て生保にでもなればいいですよね。

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうですよね。
    キリがなくなったら嫌です…

    本当そうですよね。
    なんで働かないんでしょうね。

    • 3月25日
  • ママ乃

    ママ乃

    上げ膳据え膳で働かなくても住むところあってご飯も出てくるなんてサイコーじゃないですか!笑笑

    離婚で傷ついてるあたし可哀想モードなんじゃないですか??

    • 3月25日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    ですよねー!
    なんでそんな義姉のフォローをこちらがしなくてはいけないんでしょうね。

    • 3月25日
  • ママ乃

    ママ乃

    全然しません。
    むしろ、だから離婚したんじゃね?っくらいに冷めた目で見ます

    • 3月25日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうですよね。
    胸がスッとしました。
    ありがとうございます😊

    • 3月25日
yunon🌏

何があっても仕送りとかは
絶対に嫌ですね。
何故援助しないといけない?
って感じですね!

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    ですよね。
    まず働ける人が働いてほしいです。

    • 3月25日
  • yunon🌏

    yunon🌏


    子供預かるのと
    援助とはまた別問題
    ですからね😤😤

    お姉さんが一応働けるん
    ですかね?

    • 3月25日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうですよね。

    病気などはないです。
    ただ、前の仕事辛くてやめてしまい、新しい仕事探したり探さなかったりみたいです。

    • 3月25日
  • yunon🌏

    yunon🌏


    コメント見てると
    皆さん優しいですね🤭
    私には絶対に無理です。

    めちゃくちゃ裕福で
    腐るほどお金あるなら
    いいですけどね🤔
    生活保護とか貰えば
    いいのに(笑)

    辛くてって、、
    仕事ってそんなもんだよ。
    って感じですね😂😂

    • 3月25日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    本当ですよね。
    義姉は、いい年なんだから自立してほしいです。

    ですよね。
    辛いことも給料のうちですよね。

    • 3月25日
はじめてのママリ

私も絶対嫌です💦
働いてもどうしても足りないならまだ分かりますが、義母と義理の姉も働け!って感じですよね😢
我が家は義理の両親離婚していて義母の金遣いが荒くて仕事も続かないので(今の仕事はやっと数年続いています)将来のこと不安になり、義理の妹夫婦と話し合いしたことあります。

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうですよね。
    働いてないのに、こちらが仕送りをするのは絶対に嫌です。
    さくらんぼさんも大変でしたね💦
    自分の人生設計くらい自分でちゃんとやってほしいですよね。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    余裕ありまくる生活できてるなら良いですが、子どもたちのためにも残したいですもんね😢
    義理の妹夫婦がまともなのでまだ救われてますが老後どうするつもりなんだろうと思ってます。。
    とりあえず私は介護するつもりはないので特養考えてますが><

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

ご主人が今いらっしゃるのはご両親のおかげですから、できることをできる時にできる人がすれば良いと思います。
絶対仕送りしない...は、私も言い方的にどうかと思います💦

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    たしかに言い方は良くなかったかもしれません。
    ご指摘ありがとうございます。

    • 3月25日