
義実家に同居している方にお中元の扱いについてお聞きしたいです。私は義母と同居を始めたばかりで、今までお中元を出したことがありません。義母が出しているお中元にどの程度関与すべきか悩んでいます。旦那は関与すべき派ですが、私は負担を増やしたくないと思っています。どうすれば良いでしょうか。
義実家に同居してる方、お中元どうしてますか?
今年から同居始めました。義父は亡くなってるので義母との同居です。昔ながらの田舎の家なのでお中元等のやりとりがとても盛んで、何度聞いても分からないレベルの遠い親戚などとのやり取りも沢山あるようです。
私と旦那は今までお中元を一切出してきませんでしたが、同居となってから義母が出しているお中元に関与すべきなのか、一般的な感覚が分かりません。
旦那は割と色々関与すべきと思ってる派のようですが、私としては義母はまだまだ元気なのだし、買い出しや発送等の際に手伝うことはあってもほぼ関与せずでいいのでは?と思っています。
ちなみに、私はいま正産期でいつ赤ん坊が生まれてもおかしくない上に義母は家事を殆どしない&義母から生活費をもらっておらず養っている状況(義母は年金&パートの収入有り)なので、金銭的にも実働(?)的にも今はこれ以上自分の負担を増やしたくないです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
敷地内同居ですが、ノータッチです。義父母の親戚付き合いを含めた交友関係は、義父母の代で終わり、私たちには引き継がれないと考えています。
もう臨月ですから、やりたければご主人がやればいいと思います😂
コメント