※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義実家に同居中の女性が、子どもが「ばーば」と呼んでいたのに、最近「ママ」と呼ぶようになったことに不安を感じています。呼び方の混乱や、自分が「ばーば」と教えているのに「ママ」と呼ばれることにイラッとする時もあるようです。どうしたら良いでしょうか。

義実家同居中です。
ずっとばーば言えてたのに1歳5ヶ月頃からばーばの事もママって呼ぶようになりました。なんでもママになる時期ってありますか?お風呂入ってる間もママママ聞こえるので覗いたら私じゃなかったり…

呼んでるだけで義母と私の対応が違うのでちゃんとママとわかってると思いますが……どうなんでしょう不安になってきます

元々じーじもパパとごっちゃになっていて言えるようになった!と思ったら急にこれです。義父義母は娘の前ではじーじ ばーば呼びなんですが2人の時はお互いパパ ママ呼びしていてたまに癖で娘の前でもパパ!ママ!と呼びあってます。

私はばーばだよ。と言われる度教えてるのですが変わらずです。たまに面倒臭いのかママと呼ばれても返事しちゃってます。

また言える時が来る〜とかわかる時が来る〜と気にしてなかったんですが最近嫌だなぁ…というかイラッとなる時があって……なんでだろうです。自分でも分かりません。(;[];)









コメント

おはぎ

うちは全員ババと呼ばれてました笑
そういう時期ありますよ!
本人は分けてるつもりなんだと思います😂
もしくわババと発せば誰か大人が来てくれる音という認識もあるかもです。