※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

手術前の不安や保険について質問したいです。高額医療申請書は入院月に提出するのでしょうか?

今度全身麻酔で蓄養の手術をするのですが、したことある方いますか?
初めての事で不安です…

あと、入っている保険会社の方に
先生に
保険適用の手術かどうかと手術名を聞いてくださいね。
と言われたのですが、どういうことでしょうか?
保険というのは、健康保険ですか?医療保険ですか??

また、高額医療申請書は旦那の会社に提出と聞いたのですが、入院する月に出せば良いのでしょうか??

色々と聞いてしまいすみません。

コメント

みー🍙

なんと…!私も今日蓄膿で手術も視野に入れて下さいと言われた人です。😭笑
お大事になさってください‼️無事手術が成功しますように🙇‍♀️

医療保険の事だと思いますよ✌️私も気になって生命保険の人に聞いたら保険出るから手術する事になったら領収書貰って来てと言われました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ!そうなんですね!!
    痛そうですよね…どうか手術は免れるといいですね。゚(゚´Д`゚)゚。
    なるほど!医療保険なんですね!
    確認したら、もう一度保険会社にお伝えして置いた方がいいのでしょうか??
    病院では、手術終わってから書類を預けてくれればこちらで書くよーと言われたのですが。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 3月24日
  • みー🍙

    みー🍙


    蓄膿の手術レポとか読み漁ってみると麻酔してるから痛みは大丈夫そうみたいですね😭
    手術にはなりたくないですが通院出来ない(通院が面倒臭い)ので手術になりそうです。。共に頑張りましょう👍

    私もあまり詳しく無いのですが、入院証明書(領収書で良い)とどんな手術をしてどれくらい入院したのかの詳細を書いた紙(生命保険の方が準備してくれた用紙を病院の先生が書く)が要ると言われました。私は退院後に揃えてくれれば良いと言われましたが、、どうなんでしょうね?一度確認してみた方が良いかもしれないですね🤔

    • 3月24日
ryumachiji

健康保険の適応がどうかという事だと思います。
蓄膿症は自費診療じゃないので保険適用の手術になりますよ!
手術名は全身麻酔なら手術同意書というものを必ず出されますのでそちらに書かれると思います。
旦那様の扶養という事であれば高額医療の手続きは旦那様の会社の保健組合に限度額適応認定証の発行をお願いしてください。
手術日が決まっていればその月を伝えてください。
申請するのはいつでも大丈夫ですよ。
発行されるまで2週間くらいかかることが多いので早めの申請がおすすめです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど!早めに書類出します!!
    今度お医者さんと面談があるので、その時に確認取ろうと思います!

    • 3月24日
ママリ

保険会社の方がいうのは、健康保険のことです。保険が効いて医療費が3割負担で済めば入ってる保険からも入院給付金や手術給付金が出ますが、10割負担の自費扱いであれば保険給付金は出ません。
手術名を聞いてというのは、術式によって支給される給付金の金額が変わるからです。

高額療養申請書っていうのは限度額認定証の発行をしてもらう申請ってことですよね。
それは今すぐにでも手続きしたらいいです。認定証の発行には1週間~10日ほどかかります。
早めに準備しておく分には問題ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    手術入院自体が学生以来で、不安であまり話が入ってこなくて….
    皆さんの回答で理解できました!!準備できるものからやっていこうと思います!

    • 3月24日