
2人目妊娠で息子が抱っこマンに。つわりでつらく、ストレス溜まる。育児と仕事で辛い。お腹大きくなると不安。2人目妊娠の辛さについて相談ありますか
2人目妊娠したのがわかってから息子がグズグズと抱っこマンになった気がします🥺
私もつわりが始まり気持ち悪くて、横になろうとすると泣き叫ばれて一緒に遊べ遊べ🥺
だんだんこっちも耐えきれなくなり大声で叫ぶことが多くて、ストレスが溜まりまくり🥺
お腹の子によくないとわかっていても息子の育児は絶対しなきゃいけなくて、旦那は土日休みだけど平日は20時ごろまで仕事、、、実母には週1で会いに行ってますが、後平日4日がほんと辛いです😰💦
息子のことはだいすきだけど、、、2人目妊娠ってやっぱりこんなもんなんですか?🥺💭
今はまだお腹も出てないので抱っこもしてあげられますが、これが中期後期になっていけばお腹も大きくなってしてあげられなくなる、だんだんわかってきてくれるようになるんですかね🥺💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

リラックマ
ご懐妊おめでとうございます🎉
うちは妊娠7ヶ月でお腹もだいぶ出ていますが、全然わかるはずもなく体に乗って来ますよ💦パパがいるときにはわたしに抱っこはねだらず、すぐにパパに抱っこねだりに行きます。私はすぐにおろすからだと思います。
抱っこは座ってする、横になったままミニカーで遊んだり、YouTubeで電車見たりしてます🤣
でも何故かお腹を出しているときには毎回、笑顔で寄ってきてお腹タッチしてます🙄赤ちゃんいるよ〜って言うけど、わかってなさそう😅
育児は休めないので辛いですよね🥲
お体大事になさってください。

はじめてのママリ🔰
正直言いますと
まだ1歳の子が分かるわけないですよー😭💦
中期でも後期でも座って抱っこしてました。
ママ具合悪いから
横になって遊んでいい?と
横になったまま絵本読んだり、ままごとしてました💦
赤ちゃん返りってご存知ですか?🥺
上の子の心情に大きな変化がありますので
一度調べて心構えをしておくといいと思います😭💦
まだまだ可愛いものだと思います‥。
が、
無理は禁物ですので
限界がくる前に一時保育など利用できるようにしておくと安心だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そーですよね😭💦
息子に妊娠なんてわかるわけないと思いながらもわかってくれる日が来るんじゃないかと期待してしまってました😱💦
相手できない時はごめんねごめんねって言いながら私が泣き出してしまい、それに釣られて息子も泣く、息子にも悪いことしてると感じながら、お腹の子にもよくないだろうなと、、、まだ初期なのに中期後期やっていけるの?って毎日苦しいです😭
赤ちゃん返り一時保育も調べておきます😰💦
ありがとうございます😭- 3月24日

退会ユーザー
1歳5ヶ月、まだまだ赤ちゃんで大変な時期ですよね。(私は1歳4ヶ月の次男がいます。)
お話しもできないですし。
それに加え、自我が出てきてイヤイヤも出てくる頃なので大変だと思います。
私も、長男が1歳後半〜3歳直前までは本当に大変だったので妊娠してる中相手するのは本当に大変だと思います😭
わたしは、長男が2歳になる直前に次男を妊娠したのですが、
赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチで大変でした💦
まだお腹に"赤ちゃん"っていう存在がいる、というのはそこまでわからないけど、子どもながらに感じるものはあるみたいで色々変わりましたよ。
休めなくて辛いですよね💦
毎日お疲れ様です。
-
はじめてのママリ🔰
まだまだ赤ちゃんで大変です😭😭😭
これからイヤイヤ期が始まると思うと恐怖です😱
赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチ辛かったですよね、、、
私も息子がそーなるかもしれないので心構えしとかなきゃなと思います🥺💦- 3月24日

はじめてのままり
おめでとうございます😌😌
娘も妊娠発覚前ぐらいから甘えん坊に
急になってそれからグズグズや私の側から離れません😅
小さくてもなにかしら感じとってると思います🤔
まだましになりましたがつわりでしんどい時
寝ながら娘と遊んでました😅
それに外も気軽に行けないしでストレスが
溜まってわたしも怒ること増え
娘に申し訳ない気持ちです🥺
わたしもワンオペなので気持ちわかります🥲
毎日お疲れ様です😭
お腹出てないから抱っこよくしてたら
大量に出血したのでFさんも気をつけてくださいね🥺
まだお腹大きくないですがたまに娘に
お腹撫でてもらって赤ちゃんいるねーって
お話ししたりしてます😊
本人はわかってないと思いますが
よしよしするのが好きなので楽しんでます🤣
-
はじめてのママリ🔰
みうさんおめでとうございます☺️🤍
何か感じ取るもんなんですね🥺
やっぱり2人目は1人目もみなきゃいけないで、ママも気持ちが追いつかなくてストレス溜まりまくりですよね🥺💭
そーなんですね😰💦
出血怖いですね、、、息子はほんと今抱っこマンなので、気をつけなきゃなと思います😱😱😱
私も息子と赤ちゃんっていう存在を少し教えてみようかなと思います!!
みうさんもワンオペお疲れ様です✨- 3月24日
-
はじめてのままり
ありがとうございます😊
自分のことならなんとでもなりますが
子どものことだと無理にでも
やらなきゃいけないからしんどいですよね🥺
今では座って抱っこを徹底してます🥺
またなにかあってはいけないので🥺
分からなくても今から少しでも
赤ちゃんのことに触れてたら生まれたときに
可愛がってくれるかな?と勝手に思ってやってます🤣- 3月24日

🐶
子ども的には「なんでこれまで遊んでくれたのに遊んでくれないの❔」だと思います😌
でも1歳5ヶ月の息子。
保育園にも行ってないですし、コロナで支援センターもほぼ行っておらず友達なんてほ居ないようなもんですが、ちゃんと下の子にはよしよししたり🍼作ってたら必ず音で察してキッチンまできて弟の所まで運んでくれます!😳💖
だから何かしらもうわかってきてると思いますよ🤭
私なら具合悪い時は「ママによしよしして」って言いますかね🤭
激しく遊ぶ事は悪阻で無理でもよしよしみたいな行動▶︎これでママが喜ぶ!とわかるとなるとママの心もほっこりしませんか❔🤔🤍✨
とはいえ悪阻はきついと思います😢!
私も吐きながら離乳食にオムツにやってた記憶があります笑
もう赤ちゃんができたからにはやるしかないので😣😣😣😣😣😣😣

はじめてのママリ🔰
そーですよね🥺💭
今まで息子と好きなだけ遊んでて急に遊ぶ制限かけられたらなんで?ってなりますよね🥺💦
1歳5ヶ月でお兄ちゃんちゃんとしてるんですね😭🤍
どんなに小さくてもやっぱり弟ができたこと感じ取ってお手伝いできるようになるんですね!
大変な事多いですが、息子と向き合いながら頑張っていこうと思います☺️🤍
はじめてのママリ🔰
リラックマさんもおめでとうございます😆🤍
1歳児に妊娠してることわかれってやっぱり難しい話なんですかね😭💦
リラックマさんはストレスなどありませんか?
リラックマ
ありがとうございます。息子が10ヶ月の時に二人目の妊娠がわかり、幸いつわりも軽かったのですが、切迫気味だったのでなかなか相手できずでした💦その頃は歩き回ったりしてなくて、自我もまだなかったのでなんとかなりました😅
今はそりゃあもう!!!
動きたい&でも抱っこもして&自我VS動きたくない母
でストレスです💦笑笑
座って本読むとしても、お腹にボン!ときてから膝に座ってくれますし、背中伸ばしてたら背中に乗ってくるし🤣
息子もお腹の子も守らないといけないから大変ですよね。
なるようになると思いながら毎日過ごしてます。
他の方が書いてましたが、出産の時に一時保育頼るかもしれないので、慣らしのために時々一時保育お願いしようと思ってます😊
長々とすみません。
はじめてのママリ🔰
切迫気味だったんですね🥺💭
大変な時期に息子くんがまだ自我がなくて良かったですね☺️✨
お腹も大きくなってきて息子くんも大きくなってきて、大変なことたくさんありますよね😭💦
私もリラックマさんみたいになるようになる。で思い詰めずに毎日過ごしていこうと思います😭
一時保育は何かあった時のために1度行ってみた方がいいですよね!
たくさん教えていただきありがとうございます☺️🤍