![ちぃママ🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月から仕事復帰でスケジュールが気になる。朝の準備や家事との両立が心配。ベットガードの利用についても悩んでいる。経験者の意見が知りたい。
ついに4月から仕事復帰です😭約一年3ヶ月長いようで短かった産休育休…あっという間でした〜復帰が不安です💦保育園からの呼び出しオンパレードやら送迎、仕事との両立ができるかな…やるしかないと揺れてます。ちなみに介護職で時短(9時〜16時45分)勤務です!
そこでみなさんのスケジュールが知りたいです!特に起床時間早い方や、土日の勤務がある方、こうしたらいいよーとかあれば教えて欲しいです!
ちなみに私はたぶんこのようなスケジュールになりそう…とざっくり書いてみます!
5時半 自分の身支度
6時〜6時10分 娘と下に降りて旦那弁当作りと朝食作り
6時40分頃〜 娘と朝食を食べる。
食べ終わり次第娘の着替え、身支度。
7時15〜50分 出発!保育園へ送迎してそのまま職場へ。
(通勤は混んでいれば30分空いていれば20分程)
16時45分(17時15分) 退勤し保育園お迎え
ざっくりとこんな感じです💦いずれフルタイムに戻る時のためにフルタイム寄りの時間を書きましたので若干時間等みにくいかもです💦実両親と同居中で、復帰してしばらく流れを体験してみて何日かは実母に今日お迎えお願い!と言う日が出てくる場合があります!帰った後もご飯やお風呂も実母や旦那と協力しつつやっていこうと話しています!また様子見で起床時間を変えるよていだし、とりあえず復帰後は慣れないですがやってみよう、何とかなる精神の気持ちです😂笑
またベットガードというものが気になってて…今娘は寝る時はほぼ大人のベット(シングルベッド2つくっつけたもの)で私と添い寝なんですが、夜に家事をする時はそこを離れなくてはならず、ベットから転落を防ぐため、ベビーベットに移すか別室にいる旦那を呼んでバトンタッチ(or旦那のいる部屋に連れてくる)をして家事をし、寝る準備をして寝室に戻っています。朝もしかりです💦添い寝の方が寝る率が高くベットガードがあれば家事をすぐに取り組めたり、朝も起こさず身支度ができるんだろうなという思いがありますが、耐久性などでベットガードに頼り切っていいものかという面で迷ってます!実際につけてる方の感想をお聞きしたいです!
ちなまに今は旦那が風邪をひいてたのもあり別室で寝てました。復帰したら同じ部屋で寝る予定ですが、夏場や旦那が朝刊野球がある日等はもしかしたら別室で寝る場合があります。
いつも長くなりすみません💦
- ちぃママ🌷(1歳10ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
朝ご飯のおかずは夜と一緒
子供の主食は基本パンにして自分で食べられるように
起床、自分の支度、娘の支度、食事は「ながら」で繋いで40分~1時間ぐらいで終わります。お行儀悪いですが(笑)
あとは時短家電ですね!ホットクックは超便利!ルンバ、ブラーバも買いました。
食洗機もありますが、それすら面倒な時は、使い捨て食器を使いますw
おかずは二倍量で作って冷凍しておいて疲れ果てた時に発動!
なんとかなりますよ〜(*゚∀゚*)がんばるんじゃなくて楽する方法考えましょう♡
ちぃママ🌷
ホットクックすごく気になってます!圧力鍋が我が家にもあるのですが、これを機に使いこなせるように一度使おうかな…☺️笑
圧力鍋でカレーか肉じゃがの日が続きそうです🤣
前の晩のおかずをお弁当に詰めても弁当作りに30分はかかってしまってますーほんと同時進行大事ですよね😭