※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
娘ちゃん大好き
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが飲む量が減り、便秘になっています。飲ませ方に悩んでおり、体重も減少しています。どうしたら良いかわかりません。

生後2ヶ月の女の子を完ミで育ててます。
先週から飲む量が減ってしまいました。
先々週平均736→先週平均→693→今週平均687と減っていっています。
体重も先週から少し減っています。
また、飲む量が減ってしまった為なのか便秘にもなってしまいました。(おしっこは変わらず出ています)
量が少なかった回の次の回では多めに飲ませるようにしてみたり、2〜3時間の間隔であげてみたりしましたが全く効果がなく、途中で飲まなくなります。夜は7時間ほど寝てくれるのですが、早めに起こして飲ませてみましたがそれも50飲んだら寝てしまい、その後次のミルクまで6時間寝っぱなしでした。
泣くまで待ってあげてみても、140がMAXで6時間空いてしまい、トータルは結局減ってしまいました。

また、飲まそうとすると仰け反り手で払い除けてしまいます。そこをなんとか耐えて咥えさせるとギャン泣きして飲んでくれなくなります。なんとかなだめて飲ませるも、140飲み切ることなくまた仰け反ってギャン泣きされます。
正直飲まなさすぎてイライラしてしまいます。体重も減ってしまって、飲ませよう飲ませようと気持ちだけが焦ってしまって娘に、飲んでよ!と怒鳴ってしまいました。
何が原因なのでしょうか。私の飲ませ方が良く無いのでしょうか。
ちなみに生まれた時2712g、先週5360g、現在5348gです。

コメント

deleted user

その日によって飲む量が変わるのはあたりまえです🥺そんなにとらわれなくても大丈夫ですよ!それに2ヶ月で5.3kgあれば十分です🥺👏🏻3.2kgで産まれた息子は完ミでも2ヶ月で4.2kgだったので、、飲む量も増え方もその子次第です!ちなみに2ヶ月のときは80mlがマックスで140ml飲めるようになったの8ヶ月でしたよ(笑)もっとラフにいきましょ🤍

  • 娘ちゃん大好き

    娘ちゃん大好き

    そうですよね💦
    冷静になれば日によって違うことくらい理解できるのですが...。体重が減ってる!と数字で見てしまうと冷静さに欠けてしましました。
    もっと気持ちの余裕が持てるようにします。
    ありがとうございました😊

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

うちも2ヶ月のときから完ミでした。生後3ヶ月ごろの話ですが、ミルクのトータル量が減って、体重の増えも悪くて、かなり不安になり、子どもに怒ってしまったことがあります。
保健師さんに相談したところ、個人差はありますが3ヶ月ごろになると、飲む量が減ったり、ムラが出てくるそうです。
あとは…私は、ミルクの量を記録するのをやめました。
母乳ならどのくらい飲めてるかわからないじゃないですか?
ミルクのいいところは、どのくらい飲めたかわかることだとは思いますが、私は数字に執着しすぎてしまいました。
ミルクの量を計算しないようにしたら、私はイライラしなくなりました。結局どのくらい飲めてるのかわからないので😂

今、息子は幼児食になり、3回ご飯をあげていますが、それもムラがあり、イライラすることがよくあります。
先日、栄養士さんに言われたのが、「ママが食べてって思う気持ちが強すぎると子どもに伝わるの。食べなくてもいいよ、食べられるだけでいいよって思いなさい」と言われました。
ミルクもきっと同じだと思います。
飲んで!と思うと、ママの顔は少し怖い顔になりませんか?
「飲めるだけでいいよ!」という気持ちに少しでもなれれば変わるかもしれません!
あと、最後に言われたのが、「食べなくても(飲まなくても)平気な子っているの。食べなくて、飲まなくて、元気でしょ?笑ってるでしょ?ぐったりしてないなら大丈夫🙆🏻‍♀️」と言われました。

だんだんと満腹中枢も発達してくる頃だと思います。
色々難しいですが、お互い頑張りましょう🌸

娘ちゃん大好き

記録付けると数字で正確に出てくる分、昨日より○○だ!って思いがちです...。私も思い切って辞めて仕舞えば楽になるのでしょうか...。

確かに、飲んで!って思ってる時は飲んでくれてない気がします。伝わってるんですね😥
飲めるだけ飲んでの精神で今後はミルクを上げるようにしでみます!
飲まなくても何故かご機嫌で、私の顔を見るとニコニコしてくれるので怒ってしまったことにすごく後悔しています。なるべく心穏やかにミルクあげてみます!
ありがとうございました😭

ママリ

1月4日産まれの同じく2ヶ月の娘がいます!✨
産まれたとき2750g、先週4960gでした!

私もここ4日で1日のトータルミルク量が減ってます…
ミルク寄りの混合ですがほぼ完ミです!
焦りますよね…

私のとこは夜も4時間くらいしかぶっ続けで寝ないのに50〜80くらいしか飲まないし、昼間はギャン泣き拒否で参ってます😂

どうすれば飲むんだ?と毎回試行錯誤してますが、立って抱っこして歩きながら飲ませてます←
良いのか悪いのかはわかりませんが、これなら100以上飲むんです😭
なので夜中も泣いて起きる→とりあえず座ってミルクあげるが唇についただけで泣く→立って抱っこして咥えさせる→泣きながらも咥える→歩くと飲むでやり過ごしてます💦

メンタルリープの期間ではないですかね?(´・ω・`)
メンタルリープの合図の中で「飲む量が減るor増える」っていうのがあるらしく、私はちょうど今日からなので減ってきてるのかなぁ?なんて思ってます💦💦

怒鳴ったことはまだないですが気持ちめちゃくちゃわかります。
私は「もういらないのね!?じゃあもうあげないから!」って嫌な言い方したことあります😔

どうしたら飲むのかを、その子にあった方法が見つかることを願ってます😢👏
ちなみに私は哺乳瓶の乳首が暖かくてミルクが人肌より暖かくないと歩いてもダメ🙅‍♀️でした!
毎回ミルク溶かすときにミルクが出ないよう気をつけながら逆さまにして乳首温めてます😂

長々とすみませんでした💦

  • 娘ちゃん大好き

    娘ちゃん大好き

    歩きながら飲ませるってすごいですね!私も試してみます!
    うちは夜中泣いて起きることがないので平気で朝まで寝ちゃうんです...。でもこの朝一が一番飲んでくれるので160飲ませてますが、飲めるようなら200飲ませてみようかと...。
    期間的にはメンタルリープ真っ只中だと思います。
    そのせいだといいなぁ。というかそのせいにして楽になりたいな笑

    ほんと毎日どうやって飲まそうか試行錯誤です。
    心折れそうですがあまりカリカリせずに気楽に、飲めるだけ飲みな〜とやってみます。

    ありがとうございました😭

    • 3月24日
ピグロット

うちはほぼミルクよりの混合ですが、うちも2ヶ月になる少し前から、特に夜間のミルクを嫌がられるようになりました💧🐰
近頃は一日500くらいです💦
でも、本人は元気そうでご機嫌なので、飲めるだけ飲んでもらってます😁
夜間はおっぱいか抱っこのみで、ミルクは怒って飲まないのでなしです💦
食欲より、眠気が勝っているようです✨
二回くらい起きますがすぐ眠り朝までほとんど起きません。
上の子もそうでした(笑)
私も、そうです😆
体重を見る限り、じゅうぶんよく育っていると思うので、本人の感覚にあわせて良いと思います🎵
飲まなくてイラッとする気持ちわかります、私も「ぁぁ、もういい👋😞🍴!」って一度だけイラつきました😔
上の子が赤ちゃんときはミルク拒否になったり、食べなさすぎる子なので少しは免疫ありますが、トラウマでもあるので、飲まなくなってきてることに焦りはあります🙀💨💨
また3ヶ月になったら、かわってくるかもなので、お互い気長に見守りましょう😃✨✨