※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の進路について悩んでいます。公立中学を選び、塾に通わせず受験させることを考えていますが、私学に通う友人の話に焦りを感じています。自分の選択が子供にとって正しいか不安です。

来年小学生になる子供の進路についてです。
私は中学から電車で片道50分、自転車で20分の距離、高校は電車で一時間、徒歩30分の距離を雨の日も通っていたので、小学校からそんな経験をさせたくなく、尚且つ今遊び盛りの子供に日曜日まで塾にかよわせるということをせずに、中学を受験させようと決め、公立に通わせることを決めました。
下に二人の兄弟もいることも考慮してます。
ですが、の辺りがけっこう激戦区でもあり私学に通わせるママ友の話を聞くと変に焦ってしまう自分がいます。これが子供にとっていい選択なのか迷ってしまいます。自分の人生は自分の選択なのに、この時期の子供の選択は私にかかってると思うと怖いです。

コメント

marire

難しいですよね💦
私の住んでる地域は公立中学のレベルが高くて内申取るのが難しいそうで、私立の中高一貫校に受験させる方いらっしゃるみたいです。
でも、小学生のうちに中学受験したいって子どもが思えば行かせますけどまだそんなの分からない時期に受験するか決めなきゃいけないから親の自分がしっかりしなきゃって思いますよね😓
一応こんな学校もあるんだよって私立の方も子どもには時期が来たら話してみるつもりですが、私的には中学は公立行って欲しいです💦
なんなら高校も金銭的にそうして欲しいです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もどちらかというと公立派で色んな子と接してほしくて、自分も子供も私立の独特な空気にさらしたくないなと思っているのですが、あまりにも私立に行かせる子供が多くて💦でも近所の公立に通う子と公園で会うと、うちの子供達を可愛い可愛いと言ってくれて、全然年も違うのに合わせて一緒に遊んでくれるのを見てここの公立学校に通わせたい!!と思うほどで、自分の判断に自信を持とうと改めて思いました❇

    • 3月24日
L̤̮emon🍋

私も中学から、電車で片道1時間半ほどかかるところに通っていましたが、はっきり言ってせめて中学は公立に行かせてほしかったです。そうすればもっと地元の友達とも遊べたし、楽しい思い出もたくさんできたのではないかと今更ながら思うことが多いです。
私学は私学の良さがあると思いますが、公立にも公立の良さがあります。決して私学より下ではありません。
遊び盛りにしっかり遊ぶことは、長い人生の中でとても大切なことだと私は思います。
お母さんがたくさん悩んで考えて出した結論なら、他人に惑わされることなく自信を持って欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💓確かに地元の子供達と親密な交友関係も大事ですよね!!近所の公立に通う子供達が幼い子を思いやって、優しい、あまりにもいい子で、通わせるならここがいい!!と思うほどです❇なので、やはり自分の判断を信じようと思えました!!実体験も交えて教えていただいてなんだか救われたような思いです😌

    • 3月24日
deleted user

公立も私学も一長一短ありますよ!

あくまで一個人の意見ですが、
正直なところ、小学生から私学は視野が狭まるリスクが高いので、
受験できる経済力があったとしても、私は自分の子を公立に通わせたいと思いますよ!

全国的に見れば、小学校から私学に通う子は1割にも満たないです。
つまり9割以上の子は公立で育ちます。
そのような中でも、18歳の約半数が大学進学を目指す時代です。
学歴が全てではありませんが、公立で不利なことはそんなに無いですよ。