長男が友達におもちゃを貸すのが苦手で悩んでいます。自分の持ち物を貸す際に抵抗を示し、友達と遊ぶ時に困っています。この状況についてアドバイスを求めています。
最近長男のことで悩みすぎてママリに何度も質問してしまってます💦
また心優しい方、アドバイスなどください😭😭
きっと繊細くんな年長の長男についてです!!
年長になっても夏休み中の預かり保育でメソメソ。
行くまでずーっと何時にお迎えだっけ?
あと何回預かり保育あるんだっけ?、、、😑
最近の悩みですが、友達と遊ぶ時のことです。
自分が持って行ったおもちゃを友達が貸してと言ってきた時、素直にどうぞができない。
「だってこれ僕が持ってきたやつだもん…」
「だって返してくれないもん…」とボソボソ。
(貸す時もあります!ぐちぐち言いながらも最後にはまぁいいけどって貸す時も😅)
そこで私が友達と息子の間に入って息子に「貸してあげなよ!自分だって借りてるでしょ?」って言うのも良くないのか、、、5歳、6歳ってこんなもんですか??
ぐちぐち言ったり、自分は友達の使うのに人に貸すのは素直にできないことにイライラしてしまう😩
一緒に遊んでる友達の親達にも申し訳なかったり、私がみんな前で怒ってしまうこともやってしまったなーと。
- あんころもち(2歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
自分が持ってきたものを貸せないのは当然だと思いますよ🤔
今使っているからあとでね!って言うように教えてます☺️
支援センターの先生なんかもそういう声がけしてたので☺️
はじめてのママリ🔰
繊細とかではなく、年齢的に貸せない子は普通にいるかなー?と思いました。
貸したくなければ「貸したくないんだ」でいいと伝えていますが、
私なら他の子の借りてるのに貸さないのも気を使うし、謝るのもめんどくさいので、みんなで遊ぶ用のおもちゃ別で買っちゃうかもしれません😅💦
-
あんころもち
ありがとうございます😭
貸しなさい!って言うのは息子の気持ちを無視してしまうことになりますよね😩
私も工夫してみます!!- 8月27日
mizu
そういうことありますよね💦
でも息子さんのおもちゃなら、貸すか貸さないかは息子さんが決めて良いと思うので、私なら無理強いはしないかなと思います💦
「今は貸したくない」とちゃんと自分から伝えなさい、と声かけします。
でもあまりに頑なに貸さない場合は「じゃあ〇〇(息子)もお友達のおもちゃ借りるのやめようね」くらいは言ってしまうかもしれません😅
そして帰宅後、これからは貸してあげられるおもちゃだけ持っていこうね!と約束します。
-
あんころもち
ありがとうございます!!
貸しなさい!って言ってしまったのは息子の気持ちを無視してしまったなと🤦
自分の気持ちを自分で伝えて、協調性も教えていけたらいいなと思いました🥺- 8月27日
あんころもち
ありがとうございます!!
そうですよね(・・;)自分が持ってきたものですし、子どもなら尚更ですよね。
声かけを工夫してみます😊