9ヶ月の女の子を育てており、夜泣きがあります。夜間断乳を考えているが、抱っこで寝かせても2時間で起きてしまいます。夜間断乳や3回食のタイミングについてアドバイスを求めています。
もう少しで9ヶ月の女の子を育てています。
寝る前にミルクを足して、寝かしつけをおっぱいでしています。7ヶ月頃から夜泣きが始まり、その度に授乳をしていたからか、酷いと30分〜1時間でよく起きるようになってしまいました(˘̩̩̩^˘̩̩̩)
離乳食の食べあまり良くなく、夜間断乳をしてみようかと思って、まずは寝かしつけはおっぱいのままで、その後起きたら直ぐおっぱいを辞めてみようと思い、、初日はギャン泣きしましたが、今は割と抱っこですっと寝てくれるようになりました。しかし、抱っこで寝かせても必ず2時間で起きて泣きます(><)
抱っこでも起きてしまうので、夜間断乳しても朝まで寝てくれるのかな。。と、完全に夜間断乳するかどうか迷っています(˘̩̩̩^˘̩̩̩)
また、3回食になってからの方が良いのかも迷っています(><)
同じような経験のある方のお話しや夜間断乳した方のアドバイスなど、いただきたいです(><)宜しくお願い致します!
20時〜21時 就寝
その後2時間起きに起きる→抱っこ
3時〜6時 1、2回授乳
7時起床
です。
朝方は抱っこでなかなか寝てくれず授乳しています(><)
- a☻
コメント
なむ
完ミなので参考になるか解りませんが回答させて頂きます💦
夜のおっぱいをミルクにしてみてはいかがでしょうか??
ミルク200CCを飲ませてあげていつもの時間に眠ってもらって様子を見ることは可能でしょうか??
ミルクは腹持ちがいいので夜中にお腹が空いて目を覚ますような事は少ないように感じます✨
離乳食うちの子も食べムラがあり少ない時は一口だけって事がよくあります💦
でも夜はミルクを200CC飲ませて寝かせてます✨
夜泣きする日もありますがミルクは基本的に朝まであげないで抱っこで寝かせてます‼︎
夜寝るのもはやくて18時半から19時就寝
起きるのは朝5時とかですがまとまって寝てくれるようになったので今はそのペースに合わせています✨
逆に昼間はお昼寝はおっぱいを咥えないと眠れない感じです😅
母乳なんて殆ど出ないんですが咥えると安心するみたいなのでお昼寝はそうやってます😊
a☻
回答ありがとうございます♡
夜間沢山起きるようになってから、寝る前にミルクを200足すようになったのですが、起きてしまうのは変わらずでした(><)
5時までまとまって寝てくれるなんて、とっても助かりますね♡(๑>◡<๑)
思い切って寝る前をミルクだけにするのも考えるてみます!
なむ
ミルク200CC足していらしたんですね💦
失礼しました😖
今はぐーんと成長する時期みたいなので夜泣きも9か月くらいがピークとは聞きますよね💦
日中少しハードに遊ばせて疲れさせてあげるのもイイとは聞きますが寒いし外でまだ遊べないですもんね😖💦💦💦
ママお疲れサマです😭
うちの子が夜泣きする日は決まって昼間に刺激が多かった日なのですがいかがでしょうか??
刺激が強かったかな?って思ったら次の日はゆっくりお家で過ごしたりして調整してます😊
a☻
外出や赤ちゃんの集まりに行って刺激を受けた日もお家にいる日も変わらずな感じなんです(><)
あまりにも起きるので、お昼寝を少し調整してあげてみても変わらず。。難しいですね(˘̩̩̩^˘̩̩̩)
なむ
変わらない感じなんですね💦
うちの子も昨日夜中に何度か起きてしまったんですが、日中何かあった訳ではないので何でかな?と思っているんですが💦
ずっと夜泣きしないって解っていても眠れない子供も可哀想だしこちらも辛いですもんね😖
回答になっていなくてすみません💦💦
a☻
本当なんでですかね(><)
お互い頑張りましょう☻♡
昨日から、夜間断乳初めてみました!
夜中は中々大変でしたが、子供も何回も起きるのも可哀想なので、頑張ります!
今日はどんな夜になるかドキドキですが(><)
いえいえ!丁寧な回答ありがとうございました♡♡