
育児で叱らない方法が難しい…。優しく褒めたいけど難しい気持ち。
叱らない育児…。
私にはムリだ…。
優しくしたいしたくさん褒めたいし、いつもニコニコしてるママでいたい…
んだけど、ダメだなあ。
- anママ01(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ほーなーみー
わかりますわかります。
今日は朝から優しくニコニコしてようと思ったのに早速怒ってしまいました🥲

Yu-mama
叱らないで常にニコニコなんて私も無理です!
-
anママ01
共感ありがとうございます。
こんなママを、娘はどう感じてるのかと思うと…後悔することばかりで😥- 3月22日

はじめてのママリ🔰
叱らない育児は私も無理です。
してはいけないことをしたらしっかり叱ります。
でないと社会に出た時に叱られたときに自分の気持ちの整理の仕方や気持ちの伝え方、叱られて凹んだときの立ち直り方などもわからないまま育ってしまいます。
私は【叱る】ことはとても大事だと思っていますよ。
間違えてはいけないと思うのは【怒る育児】と【叱る育児】です。
怒る=感情的にただぶつける
叱る=理論的をしっかり立てて説明し、理解させる
なので【叱る】ということはしたほうが良いですし、とても大事だと思います。
ただ相手がわかりやすいように、しっかり筋道を立てて話をして相手が理解すること。これをしないと叱ったことにならないので、叱る方も頭を使い、伝え方(怒鳴ったり、大きな声で話すのではなく落ち着いて話をするなど)に気を配らなければなりません。
言葉だけでは伝えにくいならば絵本を使うなり物を使って理解しやすいように叱る。
優しいだけでは育児はできないと思ってます。
-
anママ01
ありがとうございます。
落ち着いて話すと、私の場合どうしても長くなってしまって、娘も途中から聞けなくなっちゃうんですよね。もっと端的に伝えなければと思うんですけど。
絵本でというのは良いですね😀似た場面の絵本がないか探してみます😊- 3月22日

退会ユーザー
育児で叱らなかったら、社会に出て他人から叱られたり注意されただけで、もうダメだ〜ってメンタルやられる子になってしまいますよ😂
子供の為に叱る時は叱るのが親の務めかと思います🤣💦
-
anママ01
ありがとうございます。
子供の為に叱る時は叱る、
ほんとそうですね😭
叱る場面とそうでない場面、その判断に迷うこともありました。
これもできて欲しい、と、私が要求し過ぎなのかな、とも悩むこともあり、育児の難しさに直面してます🥲- 3月22日

退会ユーザー
わかりますわかります、私もです😭
本やネットやインスタグラムで読むと、綺麗事やん…無理無理…と笑います😂
褒めたい、叱りたくない、怒鳴りたくない、でもしてしまう。
-
anママ01
ありがとうございます。
私は、インスタは絶対他と比べて凹むに決まってるので、全くやってないんですが、それでも『みんなもっと上手に育児してるんだろなあ』とか考えちゃってます😅- 3月22日

ママ乃
叱るし、怒るし、文句言いますよ。
だって、人間だもん!
その分笑うし、教えるし、いっぱい愛します。だってママだもん。
-
anママ01
ありがとうございます😭
うぅ〜、ほんと人間ですから〜…😭
『大好きよ❤️』って、私もたくさん伝えてます😊- 3月22日
-
ママ乃
それなら大丈夫♡
- 3月22日
anママ01
ありがとうございます。
そうなんです、朝から怒ってしまって、もう1日凹みそうです😭
ほーなーみー
毎日凹みっぱなしです😅
朝起きて今日は雨だからどこもいけないからお昼はアンパンマン弁当作ってあげようと思ったのにやる気なくなりました😭
anママ01
お子さんお二人とも同い年ですね😆
アンパンマン好きですよねー。
買い物に行くとアンパンマンのスティックパン食べたいとせがまれることが多く買うのですが、いざ食事の時に『食べる?』と聞くと『いらなーい』の返事…。
イラッとします…😫
ほーなーみー
同い年で同じ姉妹ですね🤗👍
それわかります。
買っといていらない。
今朝もホットケーキ食べたい作ったらいらない。ご飯粗末にするならもう食べるなーといいました😅
anママ01
同じく…。
パンにチーズ乗せて焼いて食べると言ったのに、チーズだけはがして食べてパンはひとくちふたくち…😂
食べなくていー!と言うと、
食べるー!と言うのがお決まりのパターンになってしまってます😢